表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/105

引き潮・3

「さあ、メインディッシュですよ。いっそう、味わいましょう!」


 ひとことに続くようにして、次の料理が運ばれてきた。


 出来は大変なものであった。今までに味わったなにものより、桁違いに美味といえた。ひと口ひと口、消えていくのが、惜しくてたまらない。


 量としては結構にあったはずだが、かなりのスピードでたいらげてしまった。


「もう、素晴らしいとしか……」


 ため息のかわりに伝える。頷いて、方俊が返す。


「会長にそうまで言っていただければ、きっと、料理人も喜びますよ」


 デザートが運ばれる。エスプレッソを給仕するのが、シェフだとすぐにわかった。相当な年配であったが、眼光は鋭く、腕は冴えていることが、それだけで明らかだった。そのシェフは波留の顔をじっと見つめ、感慨深げにしている。その目にはみるみるうちに涙が溜まってきた。しきりにまばたきをしているが、あふれるものをとどめきれない。


「すぐにわかったかい。やはりね」


「お屋敷に、戻ったようで、ございます」


 途切れ途切れに絞り出すような声。シェフは目頭を押さえた。


「良ぼっちゃまの面差しに瓜ふたつ。律さまのお姿も、すぐに、思い浮かびましてございます」


 方俊がここでようやく口を開く。


「むかし、森家から石倉家へ、シェフとして行った人物です。会長。あなたのご存知ない石倉のことをわかっている、ただ一人の証人ですよ」


 波留はシェフに向き直り、告げる。


「わたしは五百旗頭の者です。けれども、石倉の特徴が、それほまでに出ているのですか」


 一瞬、驚いた表情を見せたあと、シェフは口を開いた。


「てっきり石倉家のおかただと。そうです。まさしく石倉さまそのものでございます」


 声が震えている。


「良ぼっちゃま。あれから、どれほどの、ご苦労があったのでしょう。他所にいたわたしを、森の先代さまが、ついこの間見つけてくださり、ようやく今ここで……」


「先日、良くんに、かれの料理と知らせず食べさせたら、それはもう、旨い旨いといって。あれだけ口ぎれいな男が、ね」


 シェフは口もとをおさえて、肩を震わせていた。


「近いうちにここへ招ぶ。そのときは、とくに、腕によりをかけて良くんのために作ってくれないか。ぼくからの頼みだ」


「お願いがございます」


「何か」


「最後のサンドイッチは、余りでつくったものでございましたから、料理人として納得がいきません。もう一度作り直させていただきたいと、お伝えくださいませ」


 方俊は目を見開き、ひと呼吸おいて、しっかりと首を縦に振った。


「わかった」


 深々と頭を下げ、部屋を出ていくシェフの頬には、光るものがあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ