表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

425/432

425【23】『魔法研究所』




 なんで我が国の王太子殿下の別荘がシトリー領にあるんだろう? という疑問も()る事ながら、その上、魔法研究所とキタ。



 魔法研究所か。

 夢みたいな響きかも。

 魔導師ならば誰でも? かは分からないが、憧れる場所だ。

 シリル様の別荘が、その実魔法研究所と化していたという事実。


 考えれば即決の答えが出る。

 それは素敵なことじゃないかと?

 だってこの寂れた領に最先端? の魔法研究所があるというのだ。

 最先端とは誰も宣言していないが……。

 でも()の王太子殿下が「大船に乗ったつもりでいた前」と高らかに宣言したのだ。

 きっと期待できる内容なのだろう。だって大船……。

 そこまで言い切ったのだから。

 きっとそうなのかなと思う。


 領主の娘として、こんなに嬉しいことはない。

 今、この領は空前の魔導師人口増なのだ。

 よく考えてみると、父に母に弟と私。この辺りはほぼレギュラー&準レジュラーな面子なのだが、領を立て直す為に、闇の魔導師の頂点であるアシュリ・エルズバーグがいる。

 彼は腐ってもというか、腐ってはないかもだけど次期六大侯爵家序列五位のエルズバーグ侯爵家の当主。当主というのはイコールその属性で最強の魔導師ということの証明である。


 更にお父様の妹であるセイヤーズ侯爵家の長女であるミリアリア叔母様。

 彼女に関しては、属性領域の侵犯により、魔力を失っているかもしれないが、そうは言っても嘗ての魔導師であることは間違いない。魔導式は組める筈だ。


 そして風の領主様。今も領内に止まっているかいないかは半々だと思うが、凄く気軽に遊びにいらっしゃられる雰囲気が漂っていた。


 その上、紅の魔導師でルーシュ様と雷の魔導師である王太子殿下。

 いや、考えるだけで無敵面子。

 その面子で魔法研究か……。


 壮大じゃない?

 壮大だよね?

 色々な事がいけそうじゃない?

 勢いというかそういう類のもので。



 よし。この流れのまま、少し勇気がいる案件を伝えよう。

 言い難いことは、勢いに任せる必要がある。



「あのシリル様、ルーシュ様。一昨晩になりますけれど、居心地の悪いお茶会でですね、こんな話が出たんですよ?」

「どんな話?」


 シリル様がなんでもないことのように聞いてきたので、私も何でもないことのようにさらっと話す。


「実はですね。利便性を重視するために、シトリー領と王都を転移ゲートで繋いでみようか? みたいな」


 一昨日、アシュリ・エルズバーグと話した内容を出来るだけ丁寧に話す。


「え?」

「?」


 シリル様の疑問の声に、私は再度同じ事を伝えた。更に詳細バージョンで。


「え?」

「ん?」


 懇切丁寧に話したつもりだったが、伝わらない?

 言い方が悪かったかな?


「あのですね?」

「うん」

「ゲートを」

「げーとを」

「設置しようかと」


 丁寧どころか、一区切り一区切り話すものだから、カタコトのようになってしまった。

 もののズバリ本質だけ切り込む。


「ロレッタ? なに言っているの? 大丈夫?」

「え?」


 大丈夫って? 何が???


「シリル様?」

「なに?」

「私が何を言っているか分かりますか?」

「いやまったく」

「え? まったくですか?」

「いつの時代の話に繋がるのか、微妙に分からないでいる」


 いつの時代って……。

 そう来る?


「今の時代ですよ?」

「今の時代?」

「そうです。私やシリル様やルーシュ様が生きている今ですよ今」

「え? 今?」


 私は助け船を出して頂こうとルーシュ様を見たら、彼はどこか遠くを見ていた。

 ルーシュ様、どこを見ているんですか? 草しかありませんよ?


「芝居の話?」

「芝居の話じゃありませんよ?」


 誰が見るんですか? ゲートが主役の話なんて……。

 そこまで考えて(かぶり)を振る。

 ちょっと待って。

 今、名作が掠った気がする。

 これ面白いんじゃない?


「あの、今、頭に浮かんだのですが、ゲート門から初代国王が登場する芝居演目はどうでしょうか?」

「え? 初代国王?」

「そうです。初代国王。みんな会いたいですよね?」

「そうなの?」

「そうですよ。少なくとも私はとっても会いたいです。良かったらロマンス小説にして、売り出してみませんか?」

「それ、喜ぶ人いる?」

「います」

「…………」


 話が大筋から大分逸れてしまった。


「話は元に戻しますが」

「……うん」

「ゲートを設置しましょう?」

「どこに?」

「王都とシトリー領に」

「いつ?」

「二、三日後ですかね」

「…………」


 考える仕草を見せたシリル様は、空を仰いだ後、ルーシュ様に抱きついた。


「僕は反逆罪で三日後に逮捕されるらしい。王太子でいられるのも最早これまで。この国を頼む」


 そんな切々としたシリル様の言葉が、この何も無い原っぱに響いた。

 何ですか? それ? 新手のコメディー?


「ちょっと何を言っているのですか、シリル様」

「こちらの台詞だよ、ロレッタ。そんな国家反逆罪みたいなことを言い出さないで? 言葉は選ばないと? せめてもう少し慎ましやかに伝えて欲しかった」

「慎ましやかに言ってどうするんですか?」

「慎ましやかに言われたら、聞かなかった事に出来る」

「ちゃんと聞いたことにして下さい」

「いや、忘れるとしよう」

「忘れてどうするんですか?」

「法を遵守し慎ましやかに生きる」

「えー」

「えーではない」

「どうせ私達はそのゲートで王都に帰るんですよ?」

「僕は来た道を馬で帰る」

「えー」

「それが普通だ。ルーシュもそうする」

「えー。ゲートがあるのに?」

「ゲートはない。あるなんて信じない」

「信じないと言われても」

「いや、譲れない。王子としての沽券に関わる」

「いえ、沽券には関わりません」

「いや、進退に関わる」

「そんな」

「そうとも」

「じゃあ、秘密裏に進めますね?」

「…………」


 そこまで私が言い切ると、抱きつかれたルーシュ様がシリル様の頭をぽんぽんと慰めのように叩いた。


「ロレッタの話はいつでも三段跳びだな?」


 そんな風にルーシュ様が言ったのだ。

 三段跳び?

 三回飛んだという意味ですか? それとも三段?

 なんだかとっても心外です。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミック】『紅の魔術師に全てを注ぎます。好き。@COMIC 第1巻 ~聖女の力を軽く見積もられ婚約破棄されました。後悔しても知りません~』
2025年10月1日発売! 予約受付中!
描き下ろしマンガ付きシーモア限定版もあります!

TOブックスオンラインストアは画像をクリックまたはこちらから
紅好き。コミック1宣伝用表紙
第3巻 発売中!!
TOブックスオンラインストアは画像をクリックまたはこちらから
紅好き。2宣伝用表紙
第2巻 発売中!!
TOブックスオンラインストアは画像をクリックまたはこちらから
紅好き。2宣伝用表紙
第1巻 発売中!! TOブックスオンラインストアは画像をクリックまたはこちらから
紅好き。1宣伝用表紙
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ