表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

4  マンションの住人

今住んでるマンションは分譲マンション


私はオーナーではなくて、賃貸で住んでいる

わりと多くの人たちが「持ち家」として住んでるよう


築何十年かで、3年前に外壁と建物の強化工事が行われた

半年以上かけられたと思う



分譲だから、内装工事もひんぱんに行われる

きれいにして売られたり貸し出したり


小さなお子さんがいる家庭もあれば年配の人も住んでる

会社が入ってる部屋もある



数年前に独り暮らしの方が部屋の中で亡くなったらしい


ほかの部屋でも、持ち主さんが亡くなり相続人が

その部屋を相続放棄したよう

となると、その部屋というのはどうしようもなくなる


マンションの管理会社が貸すことも出来ないし

相続放棄の場合だと、そこは、国のものになるのだろうか

(そんな法律があったが勘違いかもしれない)


集合住宅で分譲だと持ち主なき後の問題が出てくる

オーナーさんの多くは高齢なようで、孤独死ということもあったわけで



古くなった時、部屋だけならリフォーム出来るが建物全体だと何千万かかけて修繕工事なのか・・・今後はどうなるのか?

アスベストが出ると書いてあったし築40年近かったと思う

工事のために外からの見た目は綺麗になった

実は、上手く塗られたがビビなど入っていた



田舎に住んでいた時のように回覧板もなければ

誰が住んでいるかわからないのがマンション


ただ、このマンションの良い所は


中高校生の子が挨拶したり


数年前に亡くなった人のことがあるから

もしもポストに郵便物が多くたまっていると

管理人さんの権限として部屋に入って安否を確かめるらしい

長い旅行に行くときには、ひと声かけるというルール



ただ、今までは管理人組合は同じ人が立候補していた

それを反対して順番に役員が回るようになったよう

朝のごみの収集に立ち会ったりする仕事も追加された

月に1度の役員会議というのは何かわからないが

拒否すると5万円のペナルティーがあるようだ

これは順番がきたら、どうなるのか

出来る範囲の活動なのか強制なのか気になるところだ


町内会も大変だが、マンションも意見の違いや対立などあるようだ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ