金剛皇国王立海軍艦船Ⅰ
兵器娘の艦船
金剛皇国王立海軍総旗艦 クイーンエリザベスⅡ
トン数:70、327総トン
長さ:293.5m
幅 :32.03m
高さ:52.2m
喫水:9.87m
機関:ターボ過給機搭載型ディーゼル・魔石ハイブリッド発電機
推進機:ディーゼル・エレクトリック方式2軸推進
9基5枚羽根スクリュー
出力:推進モーター2基合計88,000kW
装発電電力98,000kW
速力:最大32.5ノット(約61k/h)
巡航28.5ノット(約58k/h)
乗員:100名(兵器娘制御装置を搭載しているため一人でコントロールすることも可能、航海をするだけならば)
最大収容人数:1,500~3,000名(船室500室)遠征時に収容できる兵器娘や兵員の数
兵装 :CIWS2基
C4I:衛星通信装置
海軍戦術情報システム
イギリスのクルーズ客船クイーンエリザベスⅡをレプリカした兵員輸送船、後部甲板に兵器娘用飛行甲板、艦尾にはウェルドッグが増設されていて艦船型や飛行機型の兵器娘を運用できる
金剛皇国皇王や皇族の御座船となっていて艦橋の上最上甲板は1フロア全てがその為に供されている
また旗艦機能の為に通信機能が強化され、シティコアが生みだしたコピーコアを装備している
練習帆船 金剛丸
船種(帆走形式):4本マストバーク型帆船
総トン数:2570トン
全長:110.09m
全幅:13.80m
メインマスト高:43.5m(船楼甲板からの高さ)
喫水:6.57m
総帆数:36枚(横帆18枚、縦帆18枚)
最大搭載人員:190名
兵装:12.7mmブローニングM2重機関銃銃座両舷各2基計4基
C4I:衛星通信装置
海軍戦術情報システム
対魔法戦装備:伍型魔法障壁発生装置×2基
他:ディーゼル機関(2基)により機走可能
日本の練習帆船日本丸Ⅱ世をレプリカした練習用帆船ではあるが潜水艦娘や駆逐艦娘が10名ほどものりこめば大抵の事態には対処できるだろうと大央華の国々との交易も兼ねて建造された
帆船であればそれほど目立たないだろうとこの船種にしたが魔獣生息海域で遮られ外洋航海の発達していなかった今世界では十分な巨大船舶であった(欧州では軍艦はガレー船、商船でもキャラックが大央華ではジャンク船が主流でせいぜい2000トン以下、全長60m程度の船までしかなかった)
姉妹艦:旭日丸、大日丸
秋月型駆逐艦
排水量基準:5,000トン
満載:6,800トン
全長:150.5m
全幅:18.3m
深さ:10.9m
機関:COGAG方式、2軸推進
SM1Cガスタービンエンジン×4基
魔石発電機×1基
出力:65,000PS
速力:最大30kt
乗員:約200名
兵装:Mk45 62口径5インチ単装砲×1基
高性能20mm機関砲(CIWS)×2基
90式SSM4連装発射筒×2基
Mk41 VLS(32セル)
HOS303 3連装短魚雷発射管×2基
搭載機:SH-60K哨戒ヘリコプター×1機ないし2機
C4I:MOFシステム
海軍戦術情報システム
衛星通信装置
イージス武器システム
対潜情報処理装置
レーダー:SPY-1多機能型×1基
OPS-28D対水上捜索用
OPS-20航海用
ソナー:OQSー102艦首装備式
OQR-2曳航式
電子戦装備:NOLQ-2電波探知妨害装置
Mk137 6連装デコイ発射機×4基
AN/SLQ-25 対魚雷デコイ
対魔法戦装備:八型改魔法障壁発生装置×2基
他:兵器娘出撃支援装置×2基
艦名は日本軍形式、艦体の大きさは海上自衛隊のあきづき型、艦橋や装備はイージス艦のレプリカさらには今世界の魔法技術とちゃんぽんな艦船
兵器娘制御装置も搭載されてはいるが実際の戦闘ではダメージコントロールとか以外と人員が必要であると判断されたため艦船に限っては乗員も乗り込むことになっている
兵器娘出撃支援装置とは舷側に装備された大型救命ボート用のクレーンを元に開発された金剛皇国海軍独自のシステムで兵装を展開した兵器娘を艦船から速やかに海上に降ろせまた帰還した兵器娘を回収するための装置
姉妹艦:照月、涼月、夕月
松型駆逐艦
排水量基準:1,350トン
満載:1,800トン
全長:100.0m
全幅:9.35m
喫水:3.3m
機関:CODOG方式、2軸推進
ディーゼルエンジン(4,650hp)×1基
ガスタービンエンジン(25,000hp)×1基
速力:最大30kt
乗員:約100名
兵装:Mk45 54口径5インチ単装砲×1基
高性能20mm機関砲(CIWS)×1基
90式SSM連装発射筒×2基
Mk41 VLS(16セル)
HOS-302 3連装短魚雷発射管×2基
C4I:MOFシステム
海軍戦術情報システム
衛星通信装置
対潜情報処理装置
レーダー:OPS-28 低空警戒/対水上用
OPS-18 航海用
ソナー:OQS-102艦首装備型
電子戦装備:NOLR-8電波探知妨害装置
Mk36 デコイ発射装置
対魔法戦装備:伍型魔法障壁発生装置×2基
他:兵器娘出撃支援装置×2基
本級もまた全世界と今世界の技術を融合した駆逐艦だが兵器娘制御装置は搭載されていない
姉妹艦:竹、梅、櫻、杏、桃、柚、楓
壱型ミサイル艇
排水量:満載250トン
全長:51.0m
全幅:8.5m
喫水:7.5m
機関:16気筒ディーゼルエンジン(5,520kw)×2基
ウォータージェット×2基
最大速力:30kt
航続距離:500nmi/24kt
乗員:28名
兵装:Mk45 54口径5インチ単装砲×1基
高性能20mm機関砲(CIWS)×1基
短SAM VLS(8セル)
90式SSM連装発射筒×2基
ヘッジホッグ発射機×2基
機雷兼爆雷投下軌条×1基
レーダー:OPS-12マルチモード3次元レーダー
OPS-20航海用
ソナー:OQS-102艦首装備式
C4I:MOFシステム
海軍情報戦術システム
対潜情報処理装置
電子戦:NOLR-9B 電波探知装置
Mk136 6連装デコイ発射機×2基
対魔法戦装備:参型魔法障壁発生装置×2基
他:兵器娘出撃支援装置×1基
艇体はフィンランド海軍のハミナ級ミサイル艇を参考に兵装を補給の点から海上自衛隊方式に統一したミサイル艇、実物に比べて乗員が増えているのは兵器娘の運用を前提にしているため
現在40艇あまりが南金剛海(地球では南シナ海)を哨戒している、航続距離がさほど長くないし荒天時での耐波性に多少の問題点もあるため沿岸海域のみの運用となり計画でも80号艇までで建造終了予定
この他に同一設計で全長150m、基準排水量21,000トン、載貨重量15,000トン余の量産型(1号型)油槽船10艘(1号船~10号船)、輸送船5艘(11号船~15号船)が就役している
第一次装備調達計画により設計・建造された艦船、艦船の設計・建造においてチート能力を持つ工作艦娘達の活躍により急ピッチで建造されている