第八話「止まったバット」
放課後の明光高校グラウンド。まだ春の名残を引きずる空気のなか、打球音だけが乾いたリズムを刻んでいた。
パチン。
パチン。
簡易ネットの前で原口が軽やかにバットを振る。篠山が手首のスナップで球を上げ、香川がそれをネットの裏で見守る。
三人の間には、小さな連帯感が育ちつつあった。誰もが器用なわけじゃない。だが、それでも確かに前へ進もうとする空気があった。
その輪の外。
ベンチの片隅、グラウンドを見つめている男が一人いた。
三枝航平。
彼はバットを持ったまま、立っていた。だが構えることも、歩み出すこともない。ただ、目だけが、仲間のスイングの行方を追っていた。
「三枝、打たないのか?」
香川が声をかけると、三枝は一瞬だけ目を動かし、かすかに首を振った。
「……いや、今は見ていたい。先に、みんながどう打つか知りたいだけ」
その声には、誰も触れてほしくない傷の膜が張られているようだった。香川はそれ以上、追及しなかった。けれど、石田は遠くから視線を向けていた。
しばらくして、原口のスイングが一区切りつく。
「……次、三枝の番だな」
香川が改めて声をかける。
三枝はわずかに頷いた。そして、まるで重しを引きずるような足取りでバッターボックスへと向かった。
篠山が軽くトスを上げる。
ボールは緩やかに弧を描いて三枝の前に落ちる——が、バットは動かない。
二球目。
三枝は体をのけぞらせていた。ボールはミットに収まり、グラウンドにかすかな音が跳ねた。
三球目。
パタン。
バットが砂の上に落ちた。
「……無理だ」
小さな声だった。けれど、確かにその場の空気を変えた。
香川が駆け寄ると、三枝はキャッチャーマスクを取り、顔を伏せたまま言った。
「十四のとき……クラブチームの試合で、顔に死球を受けたんだ。ヘルメットの隙間から直撃で……頬の骨が砕けて、救急車呼ばれて……それから、バットが振れなくなった」
三枝の目は、遠くの何かを見ていた。時間を超えて、戻れない場所を。
「それまで、バッティングだけは自信があった。打つことで、自分の価値を感じてた。でも……あの日から、球が来るたびに体が勝手に逃げるんだ。頭じゃわかってても、体がもう……ダメで」
香川は何も言わなかった。けれど胸の奥に、何かが刺さっていた。
——バスケを辞めた日。
——ミスをして、罵倒され、逃げた自分。
種は違っても、同じ“痛み”の根を感じていた。
少し離れた場所。原口がポツリとつぶやいた。
「それでも……グラウンドには来たんだな、あいつ」
石田はタバコの火をつけることもなく、指で潰して言った。
「踏み出さなきゃ、振れねぇまま終わる。だが……踏み出せば、また動き出すこともある」
練習は、それきり終わった。
三枝のスイングがバットに乗ることは、最後までなかった。
けれど、香川には見えていた。
帰り支度をする三枝の手。
その手が、バットを握る指が、ほんのわずかに、強くなっていたことを。
夕暮れがグラウンドを赤く染める。
風が吹く。影が伸びていく。
誰にも見えない場所で、一つのバットが、止まったままの時間をそっと揺らしていた。