表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

第五話「3人目」

「……野球部、部員募集か」


昼休み、掲示板に貼られた一枚の紙を見つめながら、三年生の原口大地は静かに呟いた。

紙には黒字でこう書かれていた。


「野球部始動 部員募集中」

顧問:石田吉定


「石田……まさか、あの時の人か」


原口の頭に、過去の映像がよみがえる。

中学時代の市大会。審判を務めていた中年の男――寡黙で、正確で、そしてそのプレーを誰よりも深く見ていた人物。


その試合で、彼は原口に言ったのだ。


——「お前、キャッチャー向いてるよ」


あの一言が、今も残っている。

当時はピッチャー。正捕手の山縣聖也とバッテリーを組んでいたが、試合中に山縣が自打球で負傷。その代役として、原口は急きょマスクをかぶった。あの短い時間で、見抜かれた“何か”。


原口は胸ポケットから赤ペンをしまい、そっと掲示板を見上げる。


「……このタイミングで再会するとはな。なんというか、妙に意味を感じるよ」


そう呟くと、彼は迷いなく足をグラウンドへ向けて踏み出した。



放課後のグラウンド。整備され始めたばかりの土に、新しい靴跡がひとつ増えた。

香川雄大が最初に気づく。


「あっ……誰か来た!」


「三年生? でも知らねぇ顔だな」篠山陵人が少し警戒するように言う。


やってきたのは、姿勢のいい、がっしりした体格の男子生徒。歩き方にも無駄がない。


「こんにちは。野球部はこちらで間違いないかな?」


「はい! 僕たちだけですけど……」


原口はふっと笑みを浮かべ、掲示板を見てきたことを伝えると、静かに続けた。


「僕、原口大地。三年です。……今日から、入部させてもらおうと思って来ました」


香川と篠山が同時に驚く。


「えっ、いきなり入部……って、三年生なのにいいんですか?」


「もちろん。勉強との両立は、自分で責任を持つよ。部活に何を求めるかは人それぞれだけど……僕は、やるなら最後までやりたいタイプだから」


その時、奥から聞き慣れた声がした。


「……原口か。よく来たな」


煙草の煙とともに現れたのは石田吉定。スーツのまま、手にミットをぶら下げている。


原口はきちんと頭を下げる。


「ご無沙汰してます。先生、やっぱりあのときの……。『キャッチャー向いてる』って言われたの、覚えてますか?」


「……覚えてるとも。あの試合は、こっちの記憶にも残ってる」


石田は少し目を細めて、言葉を続ける。


「お前は本来ピッチャーだったな。山縣が怪我して、代わりに捕手をやって……その一瞬を、俺は見てた」


「それを、ずっと覚えてました。ずっと考えてたんです。……もし、あのままキャッチャーを続けていたらって」


香川が驚いたように声を上げた。


「じゃあ……経験者なんですね!?」


「中学までね。でも、忘れたことはないよ。いまでも、キャッチャーとしての技術は残ってるつもりだし、何より……野球はまだ、嫌いになれていない」


篠山が小声で香川に言う。


「……なんか、頼もしいな。頭良さそうだけど、体も動けそうだし」


原口はその言葉を聞いて笑った。


「それなりに体力管理もしてるよ。受験勉強もあるから、運動はルーチンの一部。だけど、この場所でなら、もう少し本気になれるかもしれない」


「じゃあ、改めてよろしくお願いします!」と香川が言うと、原口は頷いた。


「こちらこそ。チームに貢献できるよう、全力を尽くすよ。香川くん、キャッチャーやってるんだよね? 一緒に練習しよう」


石田は、それを黙って聞いていた。表情には出さないが、彼の目に確かに“光”があった。


——部員、三人。

——ようやく「チーム」と呼べる輪郭が見えてきた。


そして原口大地は、ただの経験者ではない。

自信と論理、そして過去の想いを抱えて、ここにやってきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ