表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
511/515

広い校内

広い校内


約20分自動運転のバスに乗りたどり着いたのは広大な敷地面積を誇るこの国最高峰の大学。

敷地面積は5k四方、町が一つ入るぐらいの広大な場所にいくつもの学び舎が建っている。

正面の入り口には大きな門があり、そこにはなぜか警察官とみられる者が数人学生達を呼び止めては何やら情報を聞き出している。


「はいそうです」

「ではこの人物は知らないというのか?」

「知りません」


どうやら学生一人一人に事情聴取を行っているようだが。


「あーそこの学生、待ちなさい」

「なんですか?」

「まってこの人たちは日本からの交換留学生です」リー

「交換留学?」

「お知らせがそちらへも届いていませんか?」リー


そう言われ警官と思しき人物は腰からタブレットを取り出し、本日訪れるはずの訪問者欄にある注意項目を調べ出す。


「これか、なるほど日本人11人と引率のリーシャオン、君の事だな」

「そうです」

「分かった、行っていいぞ」

「ありがとうございます」

(美人だな)

「さあ行きましょう」


大きな門を後にして一行は1kほど歩いて行くと、そこには校内専用の移動ビークルが数台おいてある。

こちらも全自動で動くタイプではあるが、学生たちはほとんど使わないようだ。


「高坂教授、これを使いましょう」リー

「そうだな…」


ちなみに校内で利用できる乗り物は時速10k以下であり、行先を告げるまでは動かないようになっている。

もちろんこのCMVと言う乗り物、構内以外では動かない仕組みだ。


「俺らも」

「恥ずかしいからやめて置け」

「なんで」

「確か歩くスピード以上は出ないって聞いたぞ」

「見てみろCMVを使用しているのはある程度年配になった人や荷物を抱えてる人だけだ」

CMVカレッジモバイルビークル


さすが工業大学、他にもいくつかこの大学ならではの工夫がありそうだが。

この大学、全部を見て回るには1か月では足りないとSNSでは噂になっている。

この情報は中国国内のSNSでのみ語られている情報であり日本では得られなかったりする。

徒歩で移動する事約30分、いくつかの建物を横目で見ながらCMVの後をついていく。


「ここだ ここだ、思い出した」


目の前にそびえたつのは電子工学科の建物であり、中にはコウミンホ教授の研究室を含め少なくとも20以上の研究がこの建物の中で進められている。


「来たなリー君」

「お久しぶりです教授」

「高坂教授も久しぶりですね」

「コー教授」


教授同士が挨拶を終えると今度は学生たちの挨拶が始まる。

出迎えたのはコー教授だけでは無い、彼の弟子(学生)達も数名日本からの交換留学生を待ち構えていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ