表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

1話 クズ王子

こちらの作品は、残酷な描写ありとなっております。

私の別作品と違い、人が沢山死んでいくので、ご注意ください。


少し変わった手法で書いております。

意味が分かりにくいと思いますが、ヒントは数多く散りばめております。

よろしくお願いいたします。


ザシュッ


 森の一角で、五人目の男が倒れた。 


 かがり火に照らされながら、ぶんと剣を一度振った鎧の男は、最後の一人に視線を向ける。すると、その視線の先の男は、震える指で鎧の男を指差して言う。


「きっ・・・キサマ・・・・・・、見覚えあるぞっ! なぜお前がこんな所に・・・・・・、いや、なぜ俺達を狙う・・・・・・?」


「今はこの国の世話になっている。ペドロ、この領に入って来るとは、運が悪かったな」


「バカなっ! キサマ程の男が、どうしてこんな辺境の小さな国に・・・・・・」


 近づいてくる鎧の男から、ペドロは後ずさって距離をとる。


「へっ! 闇夜に紛れればっ! いくら剣の腕が凄かろうと・・・・・・っ!?」


 振り返って駆けだそうとしたペドロだったが、正面に鎧の男とはまた別の男が立っているのを見て慌てて止まる。


その男は、全身が黒一色で、顔にも黒いマスクを着けていた。僅かに口元だけが覗いている。


「誰だキサマっ! 奴の仲間かっ! 俺が誰だか分かってんだろうなぁ!」


 ペドロは剣を抜いた。その切っ先を黒衣の男に向けながら、後ろの鎧の男を見る。そして、黒衣の男、鎧の男と、視線を慌ただしく変える。


「どちらに切られるか、選ばせてやろう」


 鎧の男がそう言うと、ペドロはにやりと下品な顔で笑った。


「俺は下級だったが元騎士だ! こいつからは強い魔力を感じねぇ! 妙な服は、はったりだっ! ただの人数合わせだろぅ!」


 ペドロは、黒衣の男の方へ勢いよく斬りかかった。


「死ねぇェッ・・・」


ヒュンッ


「残念だったな。その方は、私より遥かに強い」


 切り分けられ、頭部だけとなったペドロの耳に、その言葉が届いたのかは分からなかった。




     ●     ●     ●     ●     ●




 ここはバーグ王国、その王都。


だが、国の中心のはずなのに、その城壁のあちこちが、欠けたり、ひびが入ったり、綻んでいる。


そんな城壁の中央にある門が、今、開いた。


中に入って来る軍勢は、数は百程で、全員が疲れ切っているようだった。怪我人も多い。


「ロンド様、早く治療院へ」


 女性兵士に促されるが、ロンドと呼ばれた、恐らく指揮官だろう金髪の少年は、首を横に振る。


「僕より重傷者は沢山いるよ。さあ、そこの君、彼を早く治療院へ!」


 ロンドの指示で、まだ動ける兵士達は、包帯を巻かれた兵士達を支えながら、治療所へ向かった。


「僕は、王城で手当てを受ける。場内にも回復魔法を多少なら使える者もいたはずだしね」


「しかし・・・・・・。申し訳ありません。私が回復薬(ポーション)を切らせたせいで・・・・・・」


「ギリギリの戦いだったんだ。勝てたのはルーサのお陰だよ」


 ロンドとルーサは、疲労からか、足取り重く、ゆっくりと王城へ向かう。



 ・・・・・・その途中、ある武器屋の前で、ロンド達は黒髪で長髪の男と出会った。


 男は、ロンドを見ると、口を歪めて笑う。


「ひゃーっはっはっは! なんだその格好は? 盗賊如きに、ボコられたってかぁ?」


 そう言って笑いながら、長髪の男は体の後ろに小袋を隠した。


 ロンドの副官であるルーサが、長髪の男に言う。


「ジム様っ! そうは言いましても、報告では三十人程度だった盗賊が、実際は五十人もいまして、それで・・・」


「ああーん? 五十人? 今回 出兵した第三騎士団(おまえら)は百人だろ? 半分の相手に苦戦したって、自分達の無能っぷりでも自慢でもしてーのかぁ?」


「ぐっ・・・・・・。と・・・盗賊団は、南方に根城を持つベドロ盗賊団で・・・・・・手練れも多く・・・・・・・・・・・・」


 不満そうに口を閉じたルーサは、俯いてだまった。代わりに、ロンドが話す。


「兄上のおっしゃる通り、全て、僕の力不足です。ところで・・・・・・」


 ロンドは、ジムが後ろに隠した小袋を指さす。


「そのお金は・・・・・・一体? まさか、その武器屋から税を徴収したのでは?」


 そう言われると、ジムはそっぽを向き、口笛を吹いた。


 その様子に、ルーサは一歩前に踏み出す。


「ジム様! いかに第二王子と言えど、勝手な税の徴収は違法です!」


「はーん? 何を言ってんだお前ら。これは、個人的に武器屋に貸してたお金を、今 返してもらっただけだ」


「そんな言い訳は・・・」


「じゃあ武器屋の店主に聞いてみろ! 金なんて取られてねぇって答えるからよぉ?」


「ぐっ・・・・・・。正直になんて話すはずが無いじゃないですか・・・・・・」


「ひゃーっはっは! 俺は今 機嫌が良いんだ! お前達が疑った事、寛大な心で許してやろう! さあ、さっさと王城にでも行って、討伐報告でもしてこい!」


 ジムは、手をひらひらとさせて、追い払うような仕草をする。


「・・・・・・行こう、ルーサ。兄上、失礼しました」


 ロンドはジムに頭を下げ、通りを王城へと進む。その後を、ルーサは慌てて追った。


「・・・・・・私、許せません! 国が苦しい時って言うのに、遊び歩いているあの方が!」


「ジム兄上は、体が弱いんだ。カーン兄上と、僕とで、頑張るしかない」


「病弱なんて、本当なんだかっ! さぼりたいだけかもしれませんよっ!」


「あの華奢な体は、本物だよ」


 ロンドの後ろで、ルーサは限界まで頬をぷっくりと膨らませる。


 そのまま二人は、王城へ入っていった。






 王城でのロンドの治療は、時間を要した。


 シェフから一人、ベッドメイクなどの手伝いから一人、庭師から一人、と言うように、専門職でも無い、少し回復魔法を使える者を集めて治療を行ったからだ。数人集まっても、専門職の数倍の回復時間が必要だった。


 昼過ぎに帰って来たロンドだったが、治療が終わるころには夕方になっていた。


 ロンドは、王の前へ、報告に上がる。



「ロンド、ご苦労様。怪我は大丈夫ですか?」


 王は、女性だった。玉座に座った女王は、ロンドを気遣った表情をしている。


「大丈夫です、母上。それより、第三騎士団に多大な損傷を与えてしまって、申し訳ありませんでした。連れて行く兵士の数を見誤った僕の責任です」


「王都の防衛にも兵士は必要です。それに、死者はいないと聞いています。あなたのお陰です」


女王は、両脇に立っている男達に、それぞれ視線を向ける。


先に口を開いたのは、女王の左に立っていた、体つきのがっしりした男だった。


「ロンド、よくやった! まだ十五歳だ。精進すれば、俺を抜けるかもしれんぞ!」


 大柄の男は、がははと笑った。


「カーン兄上、ありがとうございます」


 ロンドは頭を下げる。


 カーンは、このバーグ王国の第一王子で、次期国王となる男だ。現在は十七歳で、三年後の成人を待ってから、王に就任する。容姿は、ロンドと同じ金髪だが、体格が全く違い、ロンドは身長百六十五センチしかないが、カーンは百八十センチを優に超えている。


 次に、女王の右側に立っていた、黒髪で長髪の男が口を開く。先ほど武器屋の前でロンドと会った、ジム王子だった。


「ロンド、お前のせいで、第三騎士団は半壊した。カーン兄上の第一騎士団の負担が増えるだろう? どうするつもりだ? あーん?」


「申し訳ありません」


 離れた所で膝を突くロンドは、更に頭を深く下げる。


「大体、お前は前に出過ぎなんだよ! もっと部下を使え。奴らを盾にしろ! 代わりはいくらでもいるんだからよぉ! ひゃーっはっは!」


 大笑いするジムに、カーンが声を掛ける。


「おいおい。叱咤激励するにしても、言い過ぎだぞ。がははははっ!」


 ふんとそっぽを向くジムを見て、カーンは更に声を大きくして笑った。


「二人とも、静粛に。ロンドは疲れているだろうから、詳細は文章で良しとします。下がりなさい」


 女王の声で、ロンドは王の間より出て行く。女王の側にいたカーンとジムも、お互いに左右の扉へと姿を消した。





次話は、すぐに投稿です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ