表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/23

衝動買い大作戦とギルド


 服屋ではデザインや色違いの服を上下3着。《洗浄》があるからそんなに増やしてもしょうがないけど、気分転換と変装用? 


 同じ格好し続けるのもどうかと思うし、覚えられやすくなるのは間違いない。マントも全部で3枚になった。着回せば、雰囲気も変わるから、そうそう目立たないはず。現地の物だから間違いないでしょ。

 ま、服見ると欲しくなるよね。しょうがないよ。ファッションという感じではなく、裁断(さいだん)された場所が違うだけだよって感じのデザインの差。

 それと布を多めに買っておく。何かと使えるからね。



 ついでに近くにあった雑貨屋に入り、アイテムボックスを満たしていく。どこかで役に立つ時がきっとくるさ。自分に言い訳して買いあさる。もちろん、しっかりオマケしてもらったよ。ロープやヒモは多めに、裁縫(さいほう)道具もあったし、ついでに食器類も……


 大袋2つ、パンパンです。



 『アイテムボックス』はそこまで珍しい物ではないらしく、普及しているが、それなりの値段はする。

 1×1×1m収納できる背負い袋で、100万エーン。拡張のみで、時間遅延や時間停止の機能は付いていない。


 まだ討伐の参加料しか稼いだことがないからな。どうなんだろう。ちょっと頑張れば買えそうだよな。甘いかな。

 ま、見せびらかすつもりもないので、隠れて収納。

 あとは、酒を買いたいが、稼いぐ方法を見つけるまでは我慢だな。でも飲むくらいはいいよなぁ。



 宿には手ぶらで戻る。装備が新しくなり、テンションも高い。


 有意義な1日だった。文化的な行動をしたよ。

 アイテムボックスも喜んでるね、きっと。一部衝動買いという名前のつく物もあったけど。

 これは自分へのご褒美(ほうび)じゃない。強化されたアイテムボックスへのお礼だ。出会いの神様には後ろ髪はないって言われてなかったっけ? 一期一会、感謝して購入しましょうって。あれ? チャンスだったか? まあいいや。満足できたから。



 明日は稼ぐ方法を探しましょう。


 おう。



  ***



 やはり風呂は入りたいな。《洗浄》連射では気持ちが落ち着かん。厳密にいえば、洗浄の方がキレイになるんだろうけどさ。知ってる。残り湯汚くなるし、人体は思ってる以上に()()()るんたよね。


 それはそれ、風呂は風呂。

 町を出て、適当な場所で風呂作って入ろうかと思ったけど、まだ堪えられる。大人になったんだ。少しずつ階段登ってるし。



 ということで、商業ギルドへGO!

 商売関連は全て商業ギルドが窓口となっている。

 立派なレンガ造りの3階建て。金が集まる所って感じがプンプンする。内装もそれなりに高いのだろう。よく分からんが。


  *


 結論。

 態度がでかかった。

 なめられたくないのかねぇ、新顔に。


 素材の買い取りは可能で、その都度交渉。まあ、そうだよね。量、質、時期によっても変動するもんだし。


 *

 

 商業ギルドへの登録は、できなかった。

 まあ、するつもりもなかったけどね、こんなんじゃあね。


 店を見て回って、コンサルティングでも。とか軽く考えてたけど、一蹴(いっしゅう)された。まだ受け入れられるような環境にないのだろうね、そういう発想は。突出した(くい)は打ち砕かれる。みんな仲良くの精神だ。そういう経済状況下にあるのなら、それもいいのだろうね。自分達を護るのも大事なことだ。


 この国では自由競争はない

 ギルド加盟者を保護するための組織が商業ギルド

 製品の品質維持のため、規格、価格はギルドで厳しく統制

 販売、営業、雇用、教育に関してもギルドが独占

 一見(いちげん)さんは加盟できない

 厳格な身分制度である徒弟制度がある

 親方が職人、徒弟を指導して労働に従事させる

 ギルドに加盟できるのは親方のみ


 つらーい下働きから始めて忍耐力を養い、何年もかけて職人へ。腕を磨き才能があれば、さらに年数をかけ親方に認められる。

 そこで進路の分かれ道。待遇(たいぐう)を少し改善されてこのままやっていくか、紹介状を書いてもらい、新たに自分の店を持つか。何十年かかるんやって話。

 無理無理無理。無駄無駄無駄無駄無駄ぁ。


 ラッシュしちゃうよ。浮いちゃうよ。

 ふぅ~。


 やってやった。やれやれだぜ。ま、どんな組織であれ、謙虚(けんきょ)さや感謝の気持ちの見えないようなものは、遅かれ早かれ淘汰(とうた)されるんだろうけどね。(おご)り、歪み、腐敗、崩壊……

 将来に不安が見て取れるような組織に、頭を下げてまで入りたくはないよね。


  *


 で、お次は定番の冒険者ギルド。


 やはり、テンプレを味わうことになるのか。はぁ。ゆううつだ。巻き込まれるの分かってて、自ら行くってさ。あほだよね。

でも手っ取り早くお金を稼ぐなら、ここだって。


 情報収集も兼ねて、気合い入れて扉をくぐる。


 あれ。おかしいぞ。声が……、遅れて……、やってくるぞ。

 なんてこともなく、受付カウンターへ。


「ようやくしゃべれたよ」

「………はぁ、で、どういったご用意で?」


 さすが百戦錬磨の冒険者ギルドの受付嬢。切り返しも速い。

 テンプレ展開が起こらず微妙な空気が流れた。

 いや、俺のせいか。


「初めて来ました。登録や制度について教えて欲しいです」

「登録はどなたでもできます。…………」


  *


 想像通りの組織らしい。

 依頼の受注、斡旋(あっせん)、管理、報酬の支払いを行う組織。素材や魔石の買い取りも業務のひとつで、解体も有料で行っている。主要な町には拠点を構え、本部は王都。国や町などの政治、商業ギルドとは一線引き、独立した組織として確立。


 強さを判断するようなランクは存在しない。(おおやけ)には貢献度とかもない。依頼内容、報酬などから判断し、単独で受けるか、パーティーを組むかを自分で決める。

 大きい町には、それなりの人数が集まった集団、クランがあり、そこに席を置くのが手っ取り早いとのこと。

 ギルドとしては、情報の提供はするが、基本的に自己責任。自分の力量を判断し、自己責任で依頼を受けるということだ。分かりやすい。


 ぶっちゃけ、登録は誰でもできるが、しなくても素材の買い取りは可能。さすがに依頼は受けられないが、達成が証明できれば報酬も支払ってくれる。もちろん手数料という名で、それなりに減額はされる。素材の買い取りも1~2割は差が出るので、面倒でなければ商業ギルドで売却した方がお得かも?



 顔つなぎが目的なら、長期的に滞在して商業ギルド。旅の途中での短期滞在なら冒険者ギルドだな。でもこの町のような商業ギルドなら、なしだ。利用はするが、仲良くなれそうもない。



 それにしても合理的で分かりやすい。対応も好感が持てる。

 責任を持って依頼を受け付け、それに対応していく。手数料こそ発生するが、それは当然。運営費もあるし、保証やら保障やら補償やらもね。だから依頼を処理してくれる()()は、未登録でも()()というわけだろうね。いい話だ。


~~ちょっと小話~~


「保証」確かだと約束する。責任を持つ。保証人。

「保障」権利、自由、安全、生活などを守る。保護。

「補償」損害や出費を金銭などで埋め合わせる。(つぐな)い。

◇◇◇

「人材」実績はまだないが、今後の成長が期待できる。

  →これからどの方向へもいける可能性がある人。

「人財」実績もあり、今後の成長にも期待できる。

  →財をもたらす、宝物のように大切な人。

「人在」実績はあるが、今後の成長が見込めない。

  →いるだけ。益にも害にもなっていない人。

「人罪」実績もなく、今後の成長も期待できない。

  →周りに悪影響を及ぼし、損害を与える人。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 いかに効率よく依頼をこなしていくか。それが冒険者ギルドの()()()になる。だから登録やら、ランクやらに厳密にこだわる必要はないと。ランク付けは、冒険者のモチベーションを上げるにはいいかもしれないけどね。


 でも信頼関係を築くには、登録は必須。新鮮で確かな情報は、やはり信頼できる人財に優先的に流すと思うから。公には貢献度はないと言っているが、やはり組織である以上、なにかしら評価の指標はあるはず。表立ってしないだけで、誰だって顔見知りで依頼をたくさんこなしてくれる人を()()()したくなるものだ。



 ちなみに、国や町で発行されるような『身分証』など存在していなかった。まだその段階にはないようだ。気軽に旅に出て楽しめるような環境ではないと。多くの人が、生まれた場所で一生を過ごすのだろう。一般人には不要と。


 冒険者や旅人の方が少数派なのだから、わざわざ国や町が身分証など作ったりはしないのだろう。管理もできないし。だから、問題さえ起こさなければ行き来自由と。その代わり、何か悪い事をしでかすと罰は重い。人権なんて……どうなんだろうね。

 調べるのも怖い気がする。



 そんなこんなで情報収集して終了。結局、冒険者ギルドへの登録はせず、依頼にある仕事や、モンスターを討伐してお金を稼ぐ事にした。


 結局こうなるのね……



 だが、諦めないで! 


『目指せ! 夢の不労所得計画』は、着々と進行中なのだよ。



 頭の中でね。





 読んでいただきまして、ありがとうございます。


『生み出す』『書き続ける』楽しさ、苦しみをご存知の皆様。

 評価してもらえると、嬉しくなりませんか? 

 ありがとうございます。

 先にお礼を言っておきたいと思います。

 よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ