表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/23

リターンズ 2


 …………



 ん? 来たか?



 雰囲気が変わる。サーッと空気の温度が下がるみたいな気配。デカい個体のお出ましだ。あれがボスか。確かに黒いな。


 赤い目が、より際立って不気味に見える。

 あんなんに森の中で遭遇したら、タダじゃ済まんだろうな。

冷や汗もんだ。



 獲物を見据えて静かに歩み寄ってくるボス狼。


 うわっ。鳥肌立った。これ、ヤベーやつだ。



 だが、重役出勤たぁ、感心しないねぇ。



「ボスたる者が弾の後ろで観戦していては、勝つ戦いも勝てんよ。数の利も活かせまい!」


 声を出して、自分を(ふる)い立たせる。あれはヤバい。目を見てしまうと、つい立ち(すく)んでしまいそうになる。雰囲気に飲み込まれる前に先制攻撃を。


「『我が身を守り賜え』《石弾》×10(すべて大)」

 ドンッ!ドンッ!……バッシャーン!


 ボスを狙ってみるが、全てかわされた。かすりもしない。


「速い、な、なんという運動性だ」

 ボスってのは伊達じゃないんだな。

 シリーズの違いは気にしない。

 目が真っ赤だからな、しつこいな。

 赤は速くなる色だ。譲れない戦いがここにはある!


 遊んでる時間もないし、楽しめる状況でもない。そもそもそんな趣味もない。てか余裕なんてないし。

 アイツが攻撃してくる前に何とかしないと。もしかしたら、この櫓、崩されるかも……


 イヤな事を考えてしまう。足場の悪さと、石弾の攻撃のおかげか、すぐに突っ込んでくる気配はない。だが、あの大きさとスピードだ、もしもがあるかもしれない。


 だからこそ、


「見せてやろう、強化された『生活魔法』の威力とやらを!」


 もう十分溜まったはずだ。髪の毛が逆立ってるのがわかる。金髪じゃなくてよかったよ。事案が発生するよ。俺はスーパーにはなれないからね。戦闘民族じゃない。


 なんとぉーーっ!

「『我が身を守り賜え』《イカズチ》!!」


 ボスを指差して叫ぶ。

 ピカッ!バチバチッ!ッドォーーン!!

 …… …… ……

 バチバチッ、バチバチッ、バチッ……ッ



 指先から放たれたイカズチが、あっ、という間もなくボス狼を(つらぬ)いた。そう、貫いていった。


 避ける間もない。恐らく理解できなかったと思う。俺でもそうだから。即死を期待したわけではなかったのだか、結果としてそうなった。


 ピクリとも動かない。絶命だ。



 狙いは、感電による麻痺(まひ)。濃霧と放水によって、少しでも水に濡らす。電流を流れやすくするためだ。軽度でも痛みと(しび)れ、重度なら感電死に至る。と。

 広範囲に影響を及ぼし、麻痺させる。その後に《矢尻弾》で止めを刺す。こういう作戦だった。


 結果としては成功だ。だが、作戦としては……


 まだまだだな。改良の余地はある。威力が有り過ぎた。嬉しい誤算だ。《帯電》時間の調整が課題だな。



「『我が身を守り賜え』《矢尻弾》×20」

 ドシュッ!…………


 止めは刺す。麻痺してるのもいる。

 今回は逃がさない。


「悲しいけどコレ、戦闘なのよね! 遊んてるわけじゃない。やられる前にやる。これは決意だ!」



 一番殺傷力の高い《弾》、《矢尻弾》を惜しみなく放ち続けた。




…………



「こんな所で朽ち果てる己の身を呪うがいい!」


 ちょっと言い過ぎた。でも言いたかった。

 ()めにはいいんじゃないかと判断した。独りだから言えたんだよ。




 おそらく、あのボスと森でやり合ってたら、ヤラれてたかもしれない。こっちは独りで、あの数と、あの敏捷性。もし勝てたとしても、ボロボロだっただろう。気付く前に狩られてたかもしれない。


 今回は、下準備できた時間があったこと、作戦、それに運の要素が大きかったと思う。そう思わされた相手だった。『生活魔法』が強化されていなければ、多分立場は逆だった。俺は今立っていないだろう。二度と御免(ごめん)だな。ああいう規格外とは対峙(たいじ)したくない。



 前回の時とは規模が違う。辺り一面の残骸の数々。

 焦げたニオイと立ち込める煙と土埃(つちぼこり)。表現するなら合戦の跡。一方的だったけど。



 終局である。



 ボス狼の遺体だけはアイテムボックスに回収しておく。

 所々炭化していて、見るに堪えない。

 だが、受け止める。俺がやったのだから。乗り越えて、前を向こう。


 決意をさせてくれた。ありがとう。

 襲われたのだから正当防衛だ。というつもりもない。こちらもヤル気だった。これは戦いだ。




 魔力に関しては、やはり分からなかったな。これだけやって、だるさも感じない。まだ発動できるということは、『生活魔法』が特別なんだろうと結論付けることにしよう。


 魔力も問題なさそうなので、敬意を払い《火葬》を行う事にした。もう暗くなっているが、このまま放置は気が引けるし、今は暗いほうがありがたい。(ひど)いからね。朝日はスッキリ(おが)みたい。


 ということで、

《大規模火葬》遺体を焼却し、埋葬する。その名の通り《火葬》の大規模版。強化されたからなのか、敬意が伝わったのか、スムーズに発動し、ほどなくして処理が完了した。


「そのうち俺にも時が見えるようになるのかな?…………」


《穴埋め》《土(なら)し》で、はい元通り。




 今日の成果

 強化された生活魔法の検証

 有用性の確認

 モンスターを討伐するという気概を得た

 やり切った達成感

 達成したことによる自信

 魔力量は考えなくても大丈夫



 また1つ、大人の階段を登った。



 戦闘時間としては短いものだっただろう。たが、朝から砦の強化と探索。そしてこの戦闘、片付けだ。

 もういっぱいいっぱい。


 ここはやはり……



「風呂だな」


 疲れを()やすにはこれが一番!


 風呂は思った以上に体力を消耗するから、ヤバい時には入らない方がいいとは思う。脱水症状も怖いしね。


 だからこその、《癒やしの光》だ。もう無敵だ! 俺の風呂を邪魔する存在はいない。独りだし。邪魔する存在(敵)がいないからこその無敵だ! 最強だからじゃない!


 反対される理由(敵)がないのだよ。だからこそ、


「風呂入ろ」



 …………



 ちゃぽ~~~ん。


「ふぅ」


 砦の風呂もいいね。旅人の小屋の代わりに、誰かの為に作ったけんだけど、結局一番乗りは俺だし。


 気にしない~気にしない~気にしない~

 望みは高くて果てしないからな。


 とっちめちん。



 そう言えば、やっぱりレベルアップとかないのな。

 あんな強敵とか、数ヤったのに、身体に変化なし。


 レベルアップ音聞きたいなぁ。

 鳴らないかなぁ、軽快に心地良く。

 もしかしたら、微弱だけど実は変化してたりして?


 なんだかなー。

 レベルアップによる身体機能の上昇と、

『生活魔法』の魔力量無関係と、

 さあ、どっちがお徳?



 うーん。他の指先持ちを確認したいよなぁ。

 簡単にはいかないだろうけど、これも確認事項だな。


 でもなー。俺でも教えたくないもんなー。

 よっぽどのお人好しか、圧倒的な強者でもない限り厳しいわな。まぁ、いろんな可能性は否定せずに、進んで行くだけだな。



 そろそろ《ジャグジー》もいっときますか。

「あああああぁぁ」


 足の伸ばせる《浴槽》《癒やしの光》《ジャグジー》

 電球色間接照明、スマホBGM


「極楽じゃ~~」


…………


「ふぅ~~」


 俺は、どうしてこんなところへ来てしまったんだろうか。

 王都に行きさえすれば、何らかの答えが見つかるのだろうか。



 まあ、行くしかないんけどね。




「あーー、やっぱりビール!」




 読んでいただきまして、ありがとうございます。

『生み出す』『書き続ける』楽しさ、苦しみをご存知の皆様。そんな方々に真面目に評価していただけると、今後の動機付けにもなり、更にやる気にもなれる単純な生き物です。


 どうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ