表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/23

ツインドライヴ・マグネットコーティング

 本日2話目の投稿になります。ご注意下さい。



…………


 ありました。


『指輪』


 置いてありました。2つも。


 今はめてる『認証の指輪』と似てる。装飾品のないシンプルなシルバーリング。ていうか、違いが分かりません。おいらには。


 石板に文字が刻まれている。日本語だ。


「なになに?」


――――――――――


   導きの(ほこら)へようこそ

  よくぞ試練を乗り越えた

 『能力の強化』を授けよう

    選ぶがよい

 『生活魔法』の強化は属性追加

   どちらかひとつ

   《光》 《闇》


――――――――――



 指輪の後ろには名刺サイズのプレートが。石だけど。

 コレって不用心すぎないか? 開けっぴろげで2つもだよ。両方いっとく? ってならないのかな。俺はしないけど。しないよ、ホントだよ。


 それにさぁ。なんかアナログ感あるよね。ステータスブックとかもさ、今更だけど。タブレットみたいなのが流行ってんじゃないの? 透明なやつとかさ。俺だから? それとも『生活魔法』だから? 元々?


 置いといて


『よくぞ試練を乗り越えた』って、こっちも結局試練かよ!

 あっちは『試練の塔』だから、逆に『よくぞ導かれた』ってか? あっちが簡単に(らく)に導かれちゃう方だったのか? わけ分からんくなってきた。まあいいや。



『どちらかひとつ』か、


 真実はいつもひとつ。とは限らないんだよねぇ。それぞれの立場での思いもある。立場を変えれば結論の(とら)え方も違うものになる。思い違いも加われば何通りも可能性はある。


 食べたのか、食べられたのか、食べちゃったのか。

 冷蔵庫に入ってたから普通に食べた人

 明日食べようと、冷蔵庫に入れてた人

 残り物だと思い何も考えずに食べた人


 誰かが「食べた」という『事実』は1つでも、「食べた人」の思い『真実』はそれぞれで、1つじゃない。

 深いよねぇ。人生訓を教えてくれるなんて。俺はあのメガネがほしい。

 でもさ。天に召された方の数と、経過日数が合わなかったんだよねぇ。成長してないし。これも『真実はいつもひとつ!』だよねぇ。こわいねぇ。



 やばいな脱線が止まらない。ディスりも入るとは末期だな。そうだ。指輪を選ぼう!


 なになに、今回はプレートに何か書いてある。

 ん、彫ってある。


――――――――――

《光》ライト、浄化、中回復

《闇》カーテン、精神耐性、MPドレイン

――――――――――


「う~ん……」

 初の説明付き。


 生活を豊かにしてくれそうなのは、やっぱり《光》だよなぁ。閉ざす《闇》よりも、見通す《光》。回復欲しいし。回復って()かれるよね。なんでだろ。


《闇》のMPドレインは、そもそも魔力量分からないし。って普通はあるって事だよね、これがあるって事は。俺がおかしいのか? それとも後で後悔するパターンか? 《闇》はいろいろイヤらしい攻撃に使えそうなんだけど……



…………



 てことで、《光》を選択します。


 迷わずにはめます。ここでやめたら男が(すた)るってもんです。そう。導かれてはめるのです。



 あれ、いつの間にか他の物が無くなってる。石板も。

 うーん、ファンタジー。演出なし。フッて消えたんだね。


 どこにはめる? 今は左手中指だから、次は右? でもなぁ。


 とりあえず右手の中指にはめてみて、左右対照にしてみる。シンメトリーって言葉の響きは好きだ。


「よっと」


 どうよ、これでツインだ。両手を突き出して見比べる。



 前の時と同じように、スーッと指輪が調整されてピッタリフィット、同時にポワーンと暖かい光を放った。


「おお、またかぁ!」



 その光は全身を優しく包み込み、(しばら)くすると消えていった。身体が温かい。


 ということは、『ステータスブック』だな。


 ……おっ


 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『生活魔法』

 《火》《水》《土》《風》

 《光》

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 増えてるね。

 それだけだね。

 お約束だね。



 また検証しろって事だよな。でも今回は、ちょっとヒントもくれてたからね。ありがとう。



 どうかな、邪魔にならないかな?

 旅人の短剣を握り、具合を確かめる。

 今まで使ったことないけど、振ると(つか)にあたるなぁ。

じゃあやっぱり、左手かな。


 気になる年頃だからな、気になりだすと使い(にく)い。


 今まで気にならなかった同じ指にはめ直すかな。

 似てるというか、同じにしか見えんし、これくらいの厚みなら問題なさそうだしな。


 外そうと意識を向け左手を添えると、抵抗なく抜く事がてきた。この技術、指輪職人ヨダレもんだよな。



 グッと軽く押し込んで、左手中指に並べて装置

 スーッと指輪が調整されてピッタリフィット、同時にポワーンと暖かい光を放った。


「またかっ!」

 なぜ?

 あれ、ちょっと長くね? ん?


 ということは、また『ステータスブック』か。


「お次はどうきますかな?」


 ……はぁ?


 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『生活魔法』

 《火》《水》《土》《風》

 《光》《雷》

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 また増えてるよ。《雷》って、なんでやねん!


 どこから()いた! そんな説明、石板になかったぞ。また必殺の説明不足攻撃か?


 もしかしてあれか?これまでの行動で自動付与的な?

 いや、単純に指輪を2つ合わせた特典か?

 まあ、嬉しいからいいや。ありがとう。



《雷》だと『生活魔法』というよりは、《攻撃系》のイメージだよな。

 帯電、電光石火、疾風迅雷、稲妻、イカズチ、スタンガン……

 ありがたいな。戦闘に選択肢があるというだけで精神的に楽になる。取っておきとか、必殺技とか?



 属性が増えた疑問は残るが後だ。


 今気付いたけど、指輪2つ並べてはめてたはずなのに、1つになってる。統合されたのか? くっついちゃったか? 少し太くなった気がしなくもない。なんとなく赤みもかかっているような……


 長く光ってたのはこれか。

 ツインドライヴとか両手広げて魔法2つってやりたかったのに。名前格好いいのに……


 これはあれか、時代をさかのぼって、磁気的な加工で強化されたってか? 指輪のマグネットコーティングか? 磁気は全く関係ないけどさ。そういう期待?


 赤いってことは、3倍速く動けるのか?

 ただでさえ、身体能力がついていけてないのに、これはオーバースペックだな。うん。困ったものだ。



……妄想しすぎた。


 早速、属性の検証といきたいところだけと、身体がダルい。



 なんだろう、これまでの()まった疲れが吹き出したか?

 知恵熱っぽいのも出てきたぞ。

 妄想のせいか? 熱のせいで妄想が過剰に?


 ずっと激動の日々だったからな、ここんとこ。素直に休息をとりましょうかね。



 あ、フラフラしてる。これ倒れるやつだ。



 上までは無理だな。ちょっと失礼して、洞窟の(はし)に移動からの……


《シェルター作成》……

 おっと。落下するの忘れてた。いよいよヤバい。

《ランタン作成》通風孔を空けて、

《ベッド作成》《洗浄》送風用に《エアコン設置》

 アイテムボックスから寝具を出して……


 水分補給も忘れずに、コップ《飲料水》

 一応《手当て》もかけて、



「ふぅ~限界……」


 やれることは、これくらい、か、な、…………



 ス~~~ス~~~







――――――――――



 ザッ、ザッ


「ちっ、ハズレか? まだ来てねーのか?

 急いで来たってのによお。

 強化前にに叩いておきたいからな。まだ間に合うか?


 くそお、町に向かえば出くわすか?

 メンドクセーが行ってみるか。

 強化されちまったら、しばらくは様子見だからな。


 クッソ! また賭けに負けちまったかぁ? ふつーはあっち行くからな」


 ガン



ザッ、ザッ、ザッ……





 読んでいただきまして、ありがとうございます。

『生み出す』『書き続ける』楽しさ、苦しみをご存知の皆様。

 そんな方々に真面目に評価していただけると、今後の動機付けにもなり、更にやる気にもなれる単純な生き物です。


 少しだけ面倒です。知ってます。ですが、どうぞひと手間を。


 ご存知かと思いますが、下にスクロールすると、『ポイント評価』バーが出てきます。それを開いて、評価ポイントをタップするだけです。


 3タップで評価完了です。評価は感じたままに。少しの手心を加えていただけると、立ち直りがやや早くなるかと思います。


 どうぞよろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ