表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/23

ツッコミ大作戦



 こんな貴重な情報、ありがたい以外のなにものでもない。お宝情報だ。まさにインテリジェンスってやつだね。米国CIAの「I」のとこね。


 でも、『タダ』なの? この指輪だけでも相当な額いくと思うけど。家とか余裕(よゆう)で建つんじゃない? しかも自分の体験した情報まで提供してくれるのってさ、どんだけ神対応? 現物ありの本物のゴッドブレスなの? あなたは神に?


 タダより高いモノはないんだよ?


 あ、もしかして、フェイクニュースっていうオチじゃないよね?



「ふああ~~、眠い!」

 朝からモヤモヤが……


 俺寝てたんだよね? 変な感覚だ。夢の中に強制介入されたって感じ? 身体と脳の貴重なメンテナンス時間に覚醒させられて、ちゅ~~っと情報を注入された感じ。なんかむず(かゆ)い。

 睡眠のリズムを崩されて、身体は寝たまま意識だけを起こさせるって、もう『金縛り』じゃん。金縛りは科学的にも証明できるし、医学的にも仕組みが分かっているから怖くはないんだけど、ヤッパそういう魔法? これ一夜漬けに使えるんじゃね? 記憶しっかり残ってるし。でも身体への負担が凄そうだよな……



~~金縛り~~


「睡眠障害」の1つで、「睡眠麻痺」ともいう。

 金縛り中によく幽霊が見えたり怖い思いをするのは、脳が体の状態からつじつまを合わせるために、自分の想像力から生み出したもの。

 油断は禁物で、頻繁(ひんぱん)に起こるようであれば日常生活を改める必要があり、ずっと続くような場合には医師に相談をすること。


●金縛りになる主な原因

 ストレス

 生活リズムの乱れ

 体の疲労

 興奮状態


●金縛りの悪循環

→金縛りに遭う→ショックを受ける→眠るのが恐くなる→リラックスできない→睡眠の質が低下→睡眠のリズムが乱れる→金縛りになりやすくなる→ この繰り返し


●金縛りになった時の対処法

 まずは落ち着いて深呼吸

 目を動かしてみる

 自分は起きているんだという自覚を持つ

 それでもダメなら諦めて寝るしかない。どうせ動けないから。

「これは夢だから大丈夫」と目を閉じてれば何とかなる。しばらくしてから目を開ければ、きっと朝だ。

 寝る時は仰向けではなく、横向に寝てみる



『知識と理論武装で心を軽く』

 分かってしまえば怖くない。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 まずは、《メッセージ》のツッコミから!



 やはり、ここは地球ではなく、『別の』世界って事だね。

 いろいろ調べた上で、こんな貴重な情報や装備まで残してくれたなんて、どなたが存じませんが、ありがとうございます。こういうのって匿名(とくめい)の寄付っていうの? 声出しだけで。すごいよね。人間的にも余裕がないとできない行為だよね。俺にはできるかな? 今は無理でも、そういう人間になれる? うーん、分からん。

 

 最低限、世界が違うと分かっただけでもありがたい。過去の俺のアイデンティティとは別の基準で生きていけるわけだ。これは意識しないとね。過去を引きずってもナンセンス。リセットだ。ここにはここの常識がある。郷に入っては郷に従えってね。


 まずは生活環境を整えましょうかね。


 『魔法』や『モンスター』は体験済みだけど、『ダンジョン』もあるのね。いやー楽しみ。まさか、俺が自分で味わう事ができるとは。ははは。行くっきゃないか? 痛いのヤダけど。生活環境整えて、余裕が出てきてからかな。


 あと、『いろんな種族』って言ってたしな。定番は、エルフにドワーフに獣人、竜人か? 会いに行かねば……、待っててね。『悪いヤツ』じゃないなら尚更だ。これは優先順位高いやつだぞ。


 エルフには、生きてく上での心構えを聞きたいし、ドワーフとは楽しく酒を飲みたい。獣人とはモフモフ? 竜人は、いいや、固そうで堅そうだし。


「固い」

 全体が強くまとまりがある。しっかりと固まっている

 対義語「緩い」、熟語「強固」「頑固」

「硬い」

 力強い様子、こわばってぎこちない様子

 対義語「軟らかい」、熟語「硬式」「硬派」

「堅い」

 中身がしっかり詰まっている、手堅く確実

 対義語「もろい」「弱い」、熟語「堅牢」「堅物」

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



『人間』が一番怖いのは知ってたから、『悪いヤツ』じゃない他の種族と仲良くやっていけたらいいな。『人間』は、世界の危険生物第2位だからね。


~~世界の危険生物~~

 5位 淡水カタツムリ(寄生虫)、

   ツェツェバエ(吸血性、アフリカ睡眠病)、

   サシガメ(吸血性、シャーガス病)

 4位 犬(狂犬病)

 3位 ヘビ(毒)

 2位 人間(殺人、紛争、戦争)

 1位 蚊(マラリア、デング熱) 


 参考までに8位からは、サソリ、回虫、サナダムシ、クロコダイル、カバ、ゾウ、ライオン、アフリカ水牛、シカ、ハチ、クラゲ、アリ、ヒョウ、の20位まで。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



『命の重さ』の価値観の違い。

 確かにこれは日本人が一番苦しみそうな課題だね。俺もだけど、平和ボケして根が優しいから。優柔不断にのほほんと構えてるうちに、身分の違いとか理解できない理由でも、サクッとやられちゃいそうだから要注意と。これは、油断せず冷徹に行動するしかないかな。悪即斬とまではいかないけど、多分自分は大丈夫だとか思わずに、ヤラれる前にヤる覚悟は必要と。同じ『人』に対してね。


『認証の指輪』がプレゼントで、『能力』はランダム設定ってさ、もしかしてこの声の人、チート of チートの『創造魔法』の持ち主だったりとか? この差はなんなのさ、の差。


 能力に当たりハズレがあるって言ってたけど、与えられただけでもありがたいのに、恨むなんてとんでもない。プレゼントしてもらった『生活魔法』の有用性を証明して差し上げましょう。ふふふ。


『財布とお金』は、『初代からの遺産』

 遺産てすごいね。財布には、2,111,100エーン入ってたから、すげープレゼントだ。そんな大金ポーンと渡せる? 大富豪? 石油王? どんなチートで稼いだのかな? それも世界を見て周れば分かるのかな?

 でも、何もせずに(もら)いっぱなしはイヤだ。貰ったものは返したい。物理的に無理でも、なにかしらの方法でできないもんかねぇ。課題が多いなぁ。


『前の世界』に戻る方法は、まあいいかな。なるようなるだろうし、『初代』や『この声の人』でもダメだったのなら、よほどのイレギュラーか、そういう『能力』の持ちが現れない限り厳しいだろうしね。『生活魔法』じゃ無理だと思うし、『こっちの世界』で生きていこうと思うよ。無理せず、ゆっくりと。



 あと、()()()人向けに、テンプレ起きにくいように教育したって言ってたけど、なにやってんですか? 時間は有効に使ってほしいよね。どおりで起きないわけだよテンプレが。でも裏を返せば、これからは普通に起きるって事? やれやれ。心の準備だけでもしとかないとね。


 それから、『使命』はないんだね。お決まりの『魔王討伐』はなしか。調べるまでもないかな。そんな危ない事したくないし、痛いのイヤだし。なるようになるさで(たな)上げ確定です。



 最後にプレゼントありの次回予告なんて、聞くしかないよね。明日? 夜? が楽しみだ。


  

「ふああ~~。さて、何しようかな」


 眠いから二度寝? いやいやいや、昨日食べれなかった『和食』の店を探してみようかな。うーん、よし。


 ということで、王都散策にGO!


  *



 ダメだ。道が分かりにくいし、広すぎるし、人が多いし……

 「もうやめた」


 ガリガリ削られるHP。いや体力。座りたい。


 人、人、人……、休憩できるような癒やしの場所が見当たらない。ヤバい。もう帰りたい。宿にね。

 物価は高いし、物の良し悪し分からんし、人多すぎるし、落ち着いてぶらぶらもできん! やはり俺には都会は向いてない。歩くだけでクタクタだ。程良い町を求めて脱出するぞ! おー。


 よし、帰ろ。

 収穫なし!

 ここを出て行く決意だけは固まったけどね。



 と見せかけてからの……

 も一度、風呂だーー!



 かこーーん



  * * 




 さあ、準備万端。

 いつでもこい! かかってこいや!


 と張り切りいつつも、寝るんですけどね。


「おやすみなさい」



 読んでいただきまして、ありがとうございます。

 評価なんてお願いしませんよ。もういいんです。

 実力行使です。いきます!

 「『我が生活の糧となり賜え』《フラッシュ》!」

 そろそろ目が疲れたでしょう。画面の見過ぎはダメですよ。こまめに遠くにピントを合わせ、眼球も動かしましょう。


 あ、詠唱は願望です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ