表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/23

王都潜入 奴隷商館と教会



「おはよう」「……」

 よく寝られるな、この揺れで。これも才能か。


 日の出と共に『サウンの町』を出発。

 何事もなく、特筆する事もなく、何を語るでもなく、昼休憩後、しばらくして、あっさり王都に着いてしまった。



『指輪』を外して門をくぐった。

 何も起こらなかった。はんっ。どうだい。

 試してみることにした。万引き感知器みたいなのがあっても、指輪外してれば、反応しないんじゃね? って思って。

 勝った! 何故なら指輪は光らなかったから。

 ふん、だ。


 いい気になったのも(つか)の間、王都に入るには、すごーーく時間がかかった。門をくぐってからが長かった。でっかい外壁の門と、居住区画へ入るための門。

 一人一人荷物までチェックされ、何しに来たかのか質問までされて、一番疲れた。悪い事してないのに、ネチネチやられてる気がして、気分も悪かった。しかも、入場料1人1万エーン。1人1万エーン! 2度言って強調したよ。


「はぁっ?」 

 思わず叫んだよ。なにそれ。1万て、どんなボッタクリだよ。

2人で2万だよ。当たり前だけどさ。足し算できるよ。これくらいなら暗算さ。報酬の持ち出し更にマイナスだよ。マジですか。結局2日で報酬6万か。まあ、俺の分出してもらって、お小遣い貰ったって考えればOKか。はあ、こりゃあ頻繁(ひんぱん)には来れんわな。


 ホント高い。毎回金払いたくなければ、ここの市民になるか、ギルドに登録しろということか。来る者拒んで去る者追わずってか? 違うか。それだけ魅力のある都市という事か、安心と安全があると。

 国からすれば面倒事は避けたい。よそ者はその典型。最低限の金がなければ来なくて結構。市民やギルド員ならば、身元の証明もあるので、そうそう悪い事はできないから安心と。信頼をなくせば、同じ所ではやっていけないからね。商業ギルドが簡単に登録させないのも、こういう事かもね。

 うーん。この国の成熟期とみるか、飽和期、まさかの衰退期と捉えるか。これまた非常に重要な検証課題ですな。まさに今だからね。はあ、次から次へ……


~~ライフサイクル~~

 人生の経過を円環に描いて説明したもの。

 商品が市場に投入されてから姿を消すまでの流れ。

 情報システム、運用管理、改善計画などの多くのビジネス現場で使われ、国についても適用できる。


「導入期」→「成長前期」→「成長後期」→「成熟期」→「飽和期」→「衰退期」という段階をたどる。


 ちなみに、人間のライフサイクル(成長の8段階)は、

 乳児期→幼児期→児童期→学童期→思春期・青年期→成人期→壮年期→老年期となる。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 こりゃ、気軽に出入りできんぞ。お金稼ぎにちょっとひと狩り、なんてやってられない。その度に入場料払うなんて絶対嫌だ。勿体(もったい)ない。計画的に動かないとな。


 まずは依頼をやっつけますか。


 歩いて聞いて、歩いて聞いてを繰り返し、ようやく奴隷商館に辿り着く。外敵に備え通りを入り組ませるのは、まあ分かる。だが、分かりにく過ぎ。まだ何かと戦ってるの? 地図もないのかよ。どんだけだよ。


 ふー。



「ここが王都の奴隷商館ですか?」

 おっきな館の、おっきな扉の前に立ってる、おっきな人に尋ねた。

「……そうだが、なんか用か? 見せ物じゃないぞ」

「そんな所にいたら邪魔だろ。あっちへ行け」

 

 客かもしれないっていうのに、態度わるっ。いちいち不愉快にさせてくれる都市だ。俺のデリケートな感情はマイナスに傾きっぽなしだぞ。

 見た目なの? 顔? 格好? 泣いちゃうよ? いいの?……


 負の印象は、ちょっとやそっとじゃ改善しないんたぞ。分かってんの? 第一印象が相手の感情に及ぼす影響は、取り返しがつかないくらいに大きいんだぞ。俺、根に持つタイプだよ。



~~第一印象の重要性~~


 人は初めて会う人を数秒のうちに見た目で判断する。

 その時判断した印象が、その後もずっとついて回り、何をしてもその印象を通して見られてしまう。


●とあるアンケート結果より

()()の第一印象で最も気になるポイント】

 1位 目

 2位 表情

 3位 気にしない

 4位 話し方

 5位 スタイル


●相手を受け入れるまでの4つの壁

 第一の壁【外見】表情・服装・髪形・体型

 第二の壁【態度】姿勢・しぐさ・立ち振る舞い

 第三の壁【話し方】声の大きさ・言葉遣い・テンポ

 第四の壁【内容】話の内容


●第一印象をよくするポイント

 清潔で不快感を与えない身だしなみ

 姿勢、態度、仕草に気を付ける

 自然な笑顔で落ち着いて接する

 はっきりとした口調で挨拶をする

 相手の目をふんわり見て話す

 焦らず落ち着いて、動作はゆっくりと

(見られたい自分像を意識して上記を実践(じっせん)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 教会からの書状を渡すと、コロッと態度が反転。非常に丁寧(ていねい)な扱いで部屋に通される。腰を低くして、もみ手の商売人だね。

 何が書いてあるのか知らないけど、教会からの依頼を受けてきた人物だからね。怪しくないはずだ。面倒かもしれないけど、場合によっては、そっちにメリットのある話だと思う。商売道具の奴隷連れてきたんだからね。もしかしたら、ここの()()かもしれないんだよ。もっと(ねぎら)えっつーの。


 話はトントン拍子に進んで、奴隷商と共に教会へと向かう。


 なぜ、奴隷商預かりのはずの『色無し』奴隷が独りでいるのか。確認してもらったが、『(つい)』となる所有主はここにはいなかった。

 よくよく調べると、『主の腕輪』との登録がされておらず、『隷属の首輪』をはめられただけの状態で、この子の身体にも何の問題もないとのこと。

 

 早く奴隷商の所へ行く必要がある。とか言われて急いできたのに、ホントはほっとして喜ぶところが、なんかハメられた? って思ってしまった。

 この子がしゃべれないのは、『首輪』の影響かもしれないと思っていたから、余計にガクッときた。首輪の状態が正常に戻れば、声も出せるようになるのではと少し期待していた。

 声が出せないのと首輪は、まったく関係ないってことだ。先天性か、病気やケガが原因とか。強いストレスでも受けたのか? まあ、今は考えても仕方がない。


 ではなぜこんな状況になっていたのか。

 こんな子供が奴隷商から逃げ出せるはずがなく、首輪をはめられた直後に何らかの事故で奴隷商が死んだか、殺された。

 あってはならない事だが、奴隷狩りに合い、途中で逃げ出した。

 なぜか拾った首輪を、アクセサリーと勘違いして自分で着けてしまった。

 他にも考えられるとすれば、何かのトラップ? 俺をハメるため? 何のために? うーん。分からん。



 奴隷商の先導により、教会にやってきた。

 書状を渡し、しばし待機。

 先ほどとは違い、最初から応対は落ち着いていて応接室に案内される。暖かい日差しと、穏やかな風が流れていた。

 俺としては、これでお役目御免。とっとと報酬を受け取って宿を押さえに行きたいのだが、そうもいかないらしい。


 まあ、この子がどうなるのか、結果くらいは知る権利もあるかもね。知りたいとも思うし。


 少しして、司祭を名乗る男性と、他にも数名やってきた。慣れない環境に緊張するも、奴隷商とのやり取りを聞いているだけだった。どこに行ってもこの場違い感。いつもの事だね。


 結果こうなった。

 理由は分からないが、『隷属の首輪』は外す。

 費用は教会が負担する。

 この子は教会の預かりとなる。

 俺の役目はこれにて終了、ご苦労様と。


 不明な点の残る『首輪』を簡単に外しちゃって大丈夫なのかとも思うけど、そこは教会のチカラ、いや信用。教会に預かると言われてしまえば、奴隷商も何もいえない。金も受け取ってるしね。


「では、ありがとうございました。宿の手配もまだですので、これで失礼させていただきますね」

 立ち上がり報酬を確認する。

 あっさり、すっきり流れ、応接室を後にした。最後に了承をもらい、別れの挨拶をさせてもらうことに。


「『首輪』がすんなり外れて良かったな。声が出せないから苦労はするだろうが、そのおかげでこのまま『奴隷』にならずに済んだとも考えられる。買い手がついたとしても安いらしいから、奴隷商としても()()()がないんだってさ。それに、教会なら理解もしてくれてるみたいだし、安全に暮らしていけると思う。

 まあ、その辺も分かってると思うけど、短い付き合いだったとはいえ一緒に旅をした仲だ。

 何があっても考え方ひとつで、とらえ方も変わる。気を落とさず、前を向いて生きていってくれよな。そうすりゃそのうち何かいいことあるかもよ」


 また無意識に頭を撫でてしまったが、もう気にしない。長ったらしいセリフも気にしない。最後だからね。


「…………」ふんふんふん。

 勢いよく絶対的な意思表示で返してくれる。本当に頭のいい子だ。笑顔でお別れしよう。


 立ち上がり、右の掌を向け最後の挨拶をする。

「じゃあな、()()()


「…………」

 穏やかな笑顔で(たたず)んだまま、祈りの仕草で感謝を返してくれた。










「……()()()()()……」





 読んでいただきまして、ありがとうございます。


『生み出す』『書き続ける』楽しさ、苦しみをご存知の皆様。

 たまには評価もしてみませんか?

 ならば、癒やしのひと時を。

 キリのいいこのタイミングで、ちょっと水分補給。

 身体にうるおいを。ちょくちょく補給をクセにするといいらしいですよ。

 そして、ちょくちょく評価するのもいいらしいですよ?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ