表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/119

尾道へ行こう

 兄は嘘を言っていなかった。


 彼は午後6時頃、家に戻ってきた。仕事が一段落したというのは本当らしい。

 夕食の支度を始めていた周は、賢司が帰宅したことに驚いた。


 因島の病院から帰宅してからずっと、夏休みの宿題にとりかかりきりで、気が付いたら夕方だった。

「どうしたの、そんなに驚いて」

 賢司は笑っていた。

「いや、ほんとに仕事落ち着いたんだ……と思って」

「本当だよ。美咲は?」

 義姉は今日も仕事に出ている。


 ただ今日は予約が少なめで、宴会なども入っていなかったから早めに帰ってくると言っていた。

 賢司は自分の部屋に戻り、服を着替えてリビングに戻ってくる。


 周の頭の中では昼間和泉に言われたことがリフレインしていた。


 何を信じるか、何が真実かを見極めるのは自分自身。

 そうだと思う。


 賢司が嘘を言っているとは思いたくない。

 だけど和泉のことは信じたい。


「……周? どうしたの」

 記憶にある優しい笑顔を浮かべて、兄は周の頬に触れる。

「今日は何してた?」

 正直に本当のことを話せば、言いつけに背いたことも話さなければならない。

 悩んでいるとメイが、にゃーと鳴いて飛びついて来た。餌の催促だ。

「餌をあげればいいのかい?」

 賢司はシンク上の収納スペースから猫の餌用缶詰めを取り出した。

 

 周は思わずその背中に向かって、

「賢兄、ごめん。俺、今日和泉さんと会った……」

 返事はなく、振り返ることもない。

「約束してた訳じゃない、たまたまだけど。でも……俺、和泉さんのこと、賢兄が言うような悪い人だとはどうしても思えないんだ」

 賢司は何も言ってくれない。周は次第に不安になってきた。

「義姉さんのことも、変な目で見たりしてないと思う。だから……」

 兄はゆっくりと振り返り、こちらに近付いてきた。

 叩かれるのかと身構えたが、

「そうか。周がそう感じたのなら、それが真実なのかもしれないね」

 思いがけない返事に却って戸惑ってしまう。


 視界の端でプリンが走って玄関に向かうのがわかった。美咲が帰って来たのだ。

 ただいま、と三毛猫を腕に抱いてリビングに入ってきた彼女は、そこに夫がいるのを見てぎょっとしたようだった。

「おかえり、早かったね」

「賢司さんこそ……どうしたの?」

「どうしたのはないだろう、ここは僕の家なんだから」

 そうね、と美咲は自分の部屋に向かう。


 それから台所に戻って来ると賢司に言った。

「明日、桑原さんのご葬儀に行ってきます」

「桑原さん?」

「……先日、生口島で亡くなられた方。知り合いなの」

「そう、また生口島まで行くのか。大変だね。一人でかい?」

「……友達と一緒に……」

 ふぅん、と兄は言ってそれで夫婦の会話は終わった。


 ふと周は自分の部屋で携帯電話が鳴っているのに気付いて、急いでリビングを出た。


 ディスプレイを見ると『篠崎智哉』の名前。久しぶりだ。

「もしもし?」

『あ、周? 元気にしてる?』

「ああ、智哉こそ」

『急だけど、明日って何か予定ある?』

「いや、別に……」

『じゃあさ、一緒に尾道へ行ってみようよ』

 尾道? あんなところに何かあるのか?

 寺と神社ばっかりじゃないか。周の胸の内を見透かしたかのように智哉は、

『尾道に親戚がいてね、母親からおつかい頼まれたんだけど……駅前にすごく美味しいお店があるって聞いたから行ってみたくて』

 彼は一人で飲食店に入れないタイプである。

『あと、なんか有名なワッフルのお店があるらしくて、妹から土産に買って来いってせがまれてるんだけど……男一人でそういう店に入るのはちょっと……』

「いいよ、わかった。行こう」

 尾道には小学生の頃に林間学校で行って以来だ。

 楽しみになってきた。


 ついでに、いろいろ悩んでいることを聞いてもらおう。智哉は周にとって何でも相談できる数少ない友人であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ