表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/14

第二話 ヒロインとボスのお茶会 ~骨は拾って!~

 私がアルプスとしてここに来て三ヶ月が経った。


 週に一回、王と王妃と義姉のボス、サラと食事をして分かった。サラは本当に改心した。

 サラには本来王家が持つ“聖女の力”がないので魔法などは使えないが、勉強に取り組み、この三ヶ月で国中の科学者を泣かせた。しかしメイドによると、よく文字を間違えたり、見慣れない文字を使っているらしい。


 サラの研究メモを盗んできてもらったが、日本語だった。きっとサラも私と同じで急にこの世界に来たに違いない。改心じゃなくて別人。王たちが知ったらどうなることか。

 カネに困ったらこのことリークしよ。


 ちなみに私もこの世界の文字を勉強してみた。そしてあきらめた。よくよく考えたらメイドに書かせたほうが早い。勉強はバカのすることだ。


 今の私、アルプス・ローレンスには10歳のときから王に決められた婚約者候補が三人いる。

 1人はポツダム・センゲン。元々サラの婚約者だったのだが、私に変わった。ちなみにバッドエンドではサラに殺される。20才のイケメン。

 他2人はパッとしない。一度会ったがサイコパスっぽいガラパコス・ショトウ23才と、サラに好感を抱いていて私を嫌うロッキー・サンミャク25才。論外たち。


 何回かお茶会を開いてポツダムと話たが、私には彼が相応しい。貴族っぽい生まれだし(私は元々平民らしい)、服のセンスがいいし(いつもスーツ)、あと私のことが好きっぽい。私はポツダムに決定したいが、王が18才のパーティーで結婚を宣言しようとのこと。

 ちなみにアルプスは16才らしい。私と同い年。サラは18才。見た目は20才くらいに見えるケド。



 今日はサラとのお茶会。2人だけは初めてだ。

 サラは私の部屋に入るなり、メイドに部屋から出て行くようにいった。悪役ムーブかと思ったが言い方が優しかった。彼女と部屋に2人きりになったが妙に気まずい。


「まだお茶注がれてないからメイドにいて欲しかったんだけど」


 私がそう言うとサラは漆黒の目を丸くする。


「あなた、メイドを名前で呼ばないの?」

「当然じゃん。あっちは平民、こっちは王族」


 アルプスももと平民だが今は王族だ。メイドをこき使ったところでどうということない。サラはお茶を淹れる。2人分。


「お茶は自分でも淹れられるのよ。特別な技術なんていらないの」

「自慢かよ」


 ボソッ。サラは眉を下げて悲しそうな表情に。


「私はあなたとも仲良くなりたくて、こうしてるの。あなたが嫌だったら帰るけど……」


 目の前にお茶を置かれた。私は飲む。あったかい。


「ねえ、サラ」


 私は勇気を出す。


「あんたも急にここに来たんでしょ」


 サラは驚いた顔をしたあと、少し笑う。


「そうよ。あなたが倒れる2週間前。ここに来た」

「やっぱり。あんた、ご飯前毎回手合わせてるから……。ここではしないみたいだし」


 私はお茶を飲み干す。サラもカップを置いた。


「よく見てるわね。あなたも日本人でしょう? 私と協力しない?」


 サラは私の手を握る。


「は? 協力?」


 ……どうせ国外追放にならないために私を利用するんでしょ。


「そう、この国を良くするの」


 は?


「この国はどこかおかしいわ。一度お忍びで町に行ったとき……」

「ちょっとまって!」


 私は急いで口を挟む。取り返しがつかなくなる前に。


「私、あんたの国外追放を止める気ないから。協力もしないし」


 私は自分の部屋から出ていく。

 ……あーあぶなかった、性悪女に騙されるとこだったー。ってか“お忍びで”って。すっかり有名人気取りだし。まあ、“この国はどこかおかしい”は気になったけど。所詮ゲームの中だし。


 あ、でもあの性悪女はここがゲーム内だって知らないのかも。私の方が一枚上手だ! クラスの奴らとも関わっててよかった!

次回 第三話 過去最高速度

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ