表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『転生違法世界 〜俺、バレたら即死です〜』  作者: 甲斐悠人
第九章【平穏な日常…。】
90/139

第9章78【夜を駆ける金の瞳】

夜が更け、かおるたちはそれぞれの部屋で休んでいた。

 だが、かおるの頭の中には、夕方に見た金の瞳が焼きついて離れなかった。


 ――あの猫は、ただの迷い猫じゃない。

 それだけは確信できた。


 「……アリシア、まだ起きてるか?」


 かおるは隣の部屋をそっとノックした。

 ドアがすぐに開き、寝巻き姿のアリシアが出てきた。


 「……なに? 怖い夢でも見た?」


 「違う。ただ、さっきの猫……あれが気になって眠れないだけ」


 「そうね。私も……何かあると思ってるの」


 二人は小声で話し合いながら、静かに玄関を出た。

 満月が村を静かに照らし、遠くでフクロウの鳴く声が響く。


 かおるの足は、自然と市場の方へ向かっていた。

 アリシアも黙ってその後に続く。


 やがて、彼らは市場のはずれ――古びた蔵の裏手で、それを見つけた。


 「いた……!」

 アリシアが小さく叫ぶ。


 黒猫はそこにいた。まるで待っていたかのように。


 「おい、どうしてこんなとこに……」


 かおるが声をかけると、猫は彼らを一瞥し、静かに歩き出した。

 まるで「ついてこい」とでも言うように。


 「追おう」


 二人は走った。猫は音もなく、屋根の上や石垣の上を軽やかに駆けていく。

 しばらくして、猫は村の外れ、古い神殿跡にたどり着いた。


 そこはすでに風化が進み、祠のようなものがぽつりと立っているだけだった。


 「……ここって、立ち入り禁止だったはずじゃ」


 アリシアが不安げに言うが、猫は祠の中へとすっと消えていった。


 中に入ると、薄暗い空間に不思議な光が漂っていた。

 中央には石造りの台座。そこに、1冊の古びた本が置かれていた。


 「なにこれ……?」


 アリシアが本を開くと、そこにはこう記されていた。


 ---


 《選ばれし者へ―― 汝が魂に影宿らば、この書に触れし時、真実の扉は開かれん》


 ---


 「選ばれし……?」


 かおるが本に触れた瞬間、祠全体が微かに震え、まばゆい光が広がった。

 黒猫は台座の端に座り、ゆっくりと――人の言葉を話し始めた。


 「よくぞ来た。『異界の来訪者』よ」


 「……喋った!?」


 「我は《記録の使徒》。かつてこの地を守護したものの、最後の残滓」


 かおるもアリシアも、言葉を失った。

 猫はゆっくりと語る。


 「この村には“記憶”が眠っている。世界の歪みと、転生の真実に関わる記憶がな……」


 「転生……?」

 かおるが反応する。


 「そう。お前の存在そのものが、この世界にとって“異常”なのだ。

  だが、その異常が起こるたびに、誰かが“調整”をしてきた。

  その記録を、ここに眠らせている」


 「……つまり、この神殿には、俺の……俺たちの秘密が?」


 「その通り。そして、お前は選ばれた。

  この真実を、受け取る資格を持つ者として」


 黒猫は、再び静かに語り終えると、その身を淡い光に変え、再び本の中へと吸い込まれるようにして消えた。


 沈黙。


 「……なんか、やばいこと聞いた気がする」

 かおるがぽつりと呟いた。


 「でも……これで終わりじゃないわ」

 アリシアの目が真剣な光を帯びる。


 「真実に近づくほど、世界の“調整者”たちが動き出すわ。

  私たちの前に、きっと……敵も現れる」


 かおるは深く息を吐き、夜空を仰いだ。


 「それでもいい。俺は……知りたい。自分が、なぜここにいるのかを」


 風が吹いた。

 夜の静寂に包まれながら、二人は確かな“何か”を感じていた。


 この村の日常の裏側には、まだ眠る謎がある。

 それを追うことは、かおる自身の運命に繋がっている――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あとがき: 読んでくださってる皆さまありがとうございます!書籍化目指して頑張るぞ!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ