第6話 作業前に場を確保するのは大切です
「壊す範囲と深さは大体特定できました」
なんだか満足げに言ってから、ナオキがへたり込んでいるザリオに目をやった。
「これは君らには過ぎたオモチャだから、オレが責任もって破棄するよ」
もちろん答は求めていない。
「どうやってぶっ壊すんだ?」
なにやらワクテカしている年寄が一人。
そして
「壊しても大丈夫なんですか!?」
となにやらビビっている若者が二名。
残る若者一名はどうやら、自分の思考の中に現実逃避しているようだった。
「相談なんですけどね、お義父さんのバックホー借りられませんか」
「ん?ここに持って来れて、使い終わったら送り返せるんなら、別に構わねえよ。オペレーターは俺がやってやる」
「ありがとうございます。魔法で壊しても良いんですけど、あんまり効率よくないもんで」
「バックホー持ってくる方が大変なんじゃねえの」
「そうでもないですよ。軽トラとかうちのハイエースくらいなら、持ち込むことありますし」
「ハイエースってあれか、仕事用の」
「いつものあれです。工具も載ってるんで、あれもバックホーと一緒に取り寄せます」
「大丈夫なんかい」
「大丈夫ですよ、この骨董品は使いませんから」
「ん?ナオキ君、取り寄せの道具っつうのか、なんてぇんだ、必要な工具は持ってきてんのか」
作業服姿のナオキを見ながら、義父が首を傾げた。
なにしろ道具入れも下げていないのだから、首の一つも傾げたくはなるだろうが、しかし。
「ハイエースに転移用の機材積んでて、オレが呼べば起動するようになってます。で、まずハイエースから呼び寄せます。それからお義父さんのバックホーを借りようかなと」
「ああ、そういう手順かい。わかった、どの辺に出すんだ」
「できればハイエース呼び寄せの衝撃で、要らんものもついでに壊したいですね……」
「ってえと、あそこに転がってるあいつらが邪魔だな」
あいつら、と障害物扱いされたのは、もちろんザリオ他のこの土地の面々だった。
「あいつらどけねえと、場所がねえな」
「え、不幸な偶然があったらそれまでなんで、オレは気にしないですよ」
「あのなナオキ君、外面は取り繕って発言しようや」
「誘拐犯ですよ?誘拐やってる犯罪組織のトップですよ?潰れたらそれまで、で良くないですか、あれ」
「良くないですよ!」
若者二人が口をそろえて叫んだ。
「みんな優しいなあ……猪と違って、ぶつかっても車は壊れないんだし、気にしなくていいのに」
ナオキがぼやくのに、若者が顔を引きつらせていたが。
「人がぶつかったら多少は壊れるだろ。それに壊れなくても、あれを潰したら車汚れるぞ?」
何か悟ったような顔で、義父はツッコミをいれた。
年も行っているだけに、若者と違って割り切りも早かったようである。
「あ、掃除する手間賃も出ないのに、それは嫌だな」
「判ったんなら、あいつらどうにかすっか」
ため息をつきながら歩きだそうとする義父を、ナオキが肩を叩いて止めた。
「そこらもオレがやるんで大丈夫です。あれ、触ると手に匂いが移りそうですよ」
「怪我しねえようにしてやれよ?」
「多分大丈夫ですよー」
そして、指をあげてクルクル廻すと、周囲に暴風が吹き荒れた。
「……雑に掃除したな」
「あの重量を動かそうと思うと、風も強くなきゃ無理なんで」
部屋の片隅に、ごみと一緒に人間が吹き溜っていた。
「……めっちゃ雑に扱われてる」
「気にしない、気にしない。さて、ちょっと集中するから、何か聞きたかったら後で聞いてね」
そしてやらかした中年美エルフは、何か言いたげな若者の視線は気にしなかった。
とても雑なエルフ婿。
「こまけぇこたぁいいんだよ」精神発揮中。