表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

第4話 よくあるお仕事をしよう。

「まずは名前と、職業から聞きましょうかね」


 派手な服の男を指さして、ナオキが言った。


『名はザリオ、創界神殿の神官長である!』


 顔を真っ赤にしたまま怒鳴り返してくるのに、


「あ、言葉は判んないけど意味が通じてる」

「すっげ、これが魔法なんだ」


 と感動している若者が二人。


「うーん、字幕の方が良いなあ」


 と微妙にノリが悪いのが一名に、


「口臭がひでえな」


 と容赦(ようしゃ)ない年寄が一人。


「ザリオさんね。オレらをここに呼んだのはあなた方であってるかな?」

(しか)り』

「ここに呼んだ目的を、簡潔(かんけつ)に説明してくれる?」

『……強い戦士が要るので、呼んだ』

「呼ぶための代償(だいしょう)に、何を支払った?」

『我らの神が祈りに応えてくださる』

「あ、何も払ってないタイプね」


 これは質問では無いので、ナザリオはこの言葉に答えなかった。


「なあ、ナオキ君。代償(だいしょう)のあるなしで何か変わるんかい?」

生贄(いけにえ)を使ってるタイプだと、解除が面倒になったりするんですよ。でも今回のなら、壊すの簡単ですね」

「……あの、慣れてるんですか」


 魔法に感動していた若者の片方が、おずおずと聞いてきた。


「うん、残念ながら慣れてる。どこの異世界にも、異世界人を安くこき使おうとする悪い奴がいるからねえ」

「よく召喚されるんですか?」

「召喚しようとする奴の邪魔するのが先祖代々の副業で」

「え?」

「オレの代になってからも2ケタは召喚に付き合ってるねえ。で、召喚に使った設備ぶっこわして、二度と使えなくするのが仕事」

「うっそ、なにそれ。そんなにあったんですか」

「あるよー。いわゆる神隠しの一部も、召喚されちゃった被害者だから」

「ええ~……」


 残念エルフのもの言いは、とっても軽かった。


「えっと、エルフの仕事なんですかそれ」

「種族全体でやってるかどうかは知らんけどね、祖父母は伝統だって言ってたねえ。山から出てくる(いのしし)の対策するのと同じで、出てくる奴はきちんと消しなさいって教わったね」

「……どうしよう頭がバグった」

「エルフが作業着着てイノシシ駆除(くじょ)のノリで召喚(つぶ)ししとる……!」

「HAHAHA、夢が無いのがお約束って奴ですよ」


 そして指パッチンすると、また陣の外に風が吹き荒れた。


「どうしたんです?」

「おっさんの口臭がきつかったから換気」


 ザリオは風に吹かれてよろけていたが、ナオキはまったく気にしていなかった。


「さてザリオさん、あなた方は俺達を呼ぶためにどんな準備をしたのかな。簡潔に答えてくれる?」

『祈りをささげた』

「どこに?」

『その祭壇だ』


 ザリオが指さしたのは、壁際にある棚のような何かだった。


「見えにくいな」

「灯り付けますかね。暗闇を照らせルクス・イン・テネブリス


 なんちゃってラテン語と同時に、天井が光った。


「LED照明っぽい」

「そりゃ、オレが見慣れてる灯りが出るからね」


 現代日本人のエルフがつける明かりは、間違っても蝋燭(ろうそく)なんかじゃないのである。


「うっわ、きったね!」

「見ない方が良いアレコレがあったねえ」


 ザリオが祭壇(さいだん)と呼んだ壁に作りつけた棚の下には、供物(くもつ)だったのだろう食べ物の残骸(ざんがい)が転がり、そこにたかっていたネズミが逃げていくのが目に入る。部屋の隅で昇天しているネズミは共食いでもしたのか、モザイクをかけておきたくなる姿になっていた。


「ふーん、祭壇(さいだん)っていうけど(まつ)ってる対象が良くわからないな」

「邪神っぽさ、無いですね」


 若者の感想は、なんだか残念そうだった。


「もっとこう、ホラーっぽくないとそれっぽくないような」

「オレらにとってはろくでもない事してる存在でも、そこの神官にとっちゃ、正しい神だろうからねえ」

「ナオキ君、そもそも神様かどうか疑ってるのか」


 微妙な言い回しの違いに気が付いたのか、義父はそんなことを質問した。


「その通りです、神が介在してない召喚もあるので」

「で、今回はどっちだい」

「神が介在してないタイプ、ですね。そこにいるのは妖怪の親玉くらいの奴です」


 ナオキが祭壇(さいだん)を指さした。


「ようかい」

「エルフと妖怪って似合わないんだけど!?」

「世界観がバグる!!」

「そういうのって、陰陽師(おんみょうじ)(ふだ)持って式神(しきがみ)使って戦うのがセオリーじゃないの!?」

「む、うちの子と同じクレームがついた」

「エルフが作業服着てるだけでもバグってるのに、陰陽師(おんみょうじ)の代わりするとか無いから!」

「HAHAHA、だから言ったでしょ。現実は斜め下に展開するものだって」


 アメコミ的笑いを披露(ひろう)してから、舌打ちを一つ。

 その瞬間に、祭壇(さいだん)の上の壁が弾けた。

 そして、じわりと黒い液体がにじみ出し、祭壇(さいだん)の上から(したた)った。


「なんだ?」


 悲鳴を上げた若者三人とは対照的に、年寄は首をかしげただけだった。


「原因になってた奴を(つぶ)しました」

「あっさりしてんな」

(わな)にかかった動物、さっさとトドメ刺してやるのが優しさでしょ」

(いのしし)かよ」

「イノシシの方が鍋に出来る分マシですよ、今(つぶ)したあいつは食えませんから」

「たしかに、ありゃ鍋にもステーキにも出来ねえわな」

「食うところもないとか、ほんっと役に立たないですよね」

「……そういう問題なんですか!?」

「そういう問題だねえ」


 我に返った若者が声を上げたのに、ナオキはつまらなさそうに応じていた。

山から出てくる猪は、悪さするなら駆除するだけなのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ