表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/12

第12話 きれいにしてから帰りましょう

 水を探してみた結果は、というと。


「……こりゃあちょっと、なあ」


 魔法で試験的に呼び込んだ結果、なんだか濁った水が、バケツにたまっていた。


「やめたほうが良さそうですねえ」


 ナオキも眉を寄せて首を横に振っていた。


「井戸水がこれか。よく腹壊さねえな」

「壊してるんじゃないですかね?下水が井戸水に染み出してるみたいですし」

「そこまで判るんか」

「水を追跡してみたら、トイレっぽいところから井戸につながってましたんで」

「魔法ってのは便利だなあ」


 感心している義父の前でナオキが指を振り、水を消した。


「水、どこやったんだ」

「元の井戸に戻しました」

「バケツ、消毒してからしまったほうが良さそうだな」

「漂白剤のスプレーあるから、それ使いますかねー。機械には使えないですけど」


 言いながらナオキはハイエースのドアを開け、中に据え付けたスチールラックから霧吹きを持ってくると、手際よくシュッシュとスプレーし始めた。


「そういや、いつもはどうやって消毒してんだ?(きたね)え場所にも行くんだろ」

「魔法薬があるんですよ。高いんで、できれば使いたくないですけど」

「売ってるんか」

「はい、同族集会で買えるんで」

「同族集会?」

「エルフって、あっちこっちの世界に散らばって住んでるじゃないですか。そのままだとそれぞれ孤立しちゃうんで、定期的に大集会があるんですよ」

「へえ、祭りみてえなもんか」

「だいたいそんな感じですねー。今年はトモを連れて行こうかなと」

「ヒロはどうすんだ?」

「行きたいって言ったら連れて行きますよ。トモはオレの副業を継ぐ気があるみたいなんで、そろそろ同族と顔合わせさせとくほうが良さそうで」


 話しながらも手際よく消毒し、風を起こして乾燥させ、畳んでハイエースに積んでいく作業の手は止まっていない。

 ベテランらしい手際の良さが光っていた。


「なるほどなあ。機材や材料もそこで仕入れられるってことか」

「そーなんです」

「金は?日本円使えるのか」

「換金は可能ですねえ。あと、ちょっとした土産を売ったりしてます。トモの手芸もけっこう売れまして」

「ああ、編み物とか好きだもんな」

「器用ですからね。今年は自分で売らせてみようかと」

「お、いい経験になりそうだな?」

「売れ筋が分からないー、って頭抱えてゴロゴロ転がってましたけどね」


 HAHAHA。

 能天気に笑う中年エルフは、どこにでもいるオヤジそのものだった。


「さてと、あとはお義父さんの機械だけですね。……水が調達できないし、使うしかないかー」


 ぼやくように言いながらツールボックスから取り出したのは、植物を棒状に圧縮したものだった。


「スモークウッドか?」

「あたりです」

燻蒸(くんじょう)か、時間かかりそうだな?」

「そこは魔法で短縮です。お義父さんが土は落としてくれてるから、そんなにかからないですよ」


 喋りながら義父も作業を終えていたので、ナオキは風を起こして機械に残っていた埃を吹き飛ばし、ごみの混じった風は地下室入り口に向かって排気。人間を通さなかった防壁の向こうで、風に(あお)られた連中がコケたりぶつかったりしていたが、もちろん、残念エルフは気にしていなかった。

 そしてスモークウッドに火をつけて、もくもくと煙が上がったところで、風を起こす。煙でバックホーを包み込むように風を操ったところで、


「あとはしばらく、放置です」


 と、伸びをしながら言った。


「どのくらい保つんだ、これ」

「十五分くらいは大丈夫です。なんか飲みます?お茶ならありますけど」

「おう、貰おうかな。そういやあ、ここの連中は茶も出さなかったなあ」

「人を呼んで何かして貰おうって態度じゃあないですよねえ、あれ」

「失礼な奴らだよなあ」

「オレらが礼儀を守る必要って」

「ねぇだろ、そんなもん」

「ですよねー」


 ペットボトルのお茶を飲みながら、待つこと十数分。


「煙の色が変わったな?」


 白っぽかった普通の煙が、いきなりピンク色に染まっていた。


「ああ、燻蒸(くんじょう)終了すると色が変わるんです。判りやすいでしょ」

「便利だな。いくら位するんだ」

「日本円で五千円くらいかなあ?今はもうちょっと高いかも、これ、少し前のやつなんで」

「エルフにとっての少し前って、どのくらい前だよ」

「やだなあ、オレの寿命よりは短いですよ?」


 喋りながら片手を振って、煙を散らす。


「じゃ、戻りますか。車ごと戻るんで、お義父さん助手席に乗ってください」

「おう」

「まずバックホーを先に戻しますねー」


 ポケットから取り出した紙をバックホーにぺたりと貼り、その場から消す。


「じゃあ戻りますよー」


 緊張感とは全く縁のない声で残念エルフがそう言った直後。


 地下室からハイエースが消え、そこに生じた真空に向かって空気がなだれ込み、地下室に突風(とっぷう)が吹き荒れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ