表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

プロローグ

───私、いつか≪最強≫になるんだって。




 少女はぼやく様に言った。


『そうしたらきっと、何もかもがつまらなくなって来るよ。

 そんな状態で生きる意味ってあるのかな?』


 幼くして悟ったような少女に対して、少年はこう返した。


『お前が「最強」だって? そんなバカなことあるか』


『……どうしてそう思うの?』


『だって――』


 不思議そうに首を傾げる少女に、少年はその瞳を真っ直ぐ見て言葉を返す。


『「最強」になるのは俺だから。


 だからお前は≪最強≫にはならない』


 あるいは、それは少年の決意でもあるようだった。

 だから少女もそれを受け入れる。それが唯一の希望となるから。


『ふふふ、じゃあ「約束」ね。


 私はいつか必ず≪最強≫になる。


 だからあなたは、≪最強≫になった私を倒して、「最強」になってね』























 青は藍より出でて藍より青し。


 そういう言葉がある。

 青色は藍という植物から取れる色であるが、藍という植物よりも鮮やかな青色をしている。

 言葉通りの意味であるが、それが転じて弟子が師より優れることの意として用いられる。

 

 



「――あの! すいません、助けて貰えますか?」




 入学式のある学校の初日、何ともなしに少年が思考を巡らせていると少女に助けをわれた。

 酷く曖昧な表現である。そして大仰でもある。

 目の前の少女特有の言い回しなのか、それともこの時ばかりの言い回しなのか、少年には判断がつかない。

 ただ一つ確かなのは、普段なら()()()()()()の問に、少年は絶対に頷かないということ。


 たがしかし、このときばかりは()()()こう答えた。


「ああ。いいけど、どうしたんだ?」


 それが何故かは少年自身にも分からない。

 ただ、そう答えなければいけない気がしたのだ。

 抑えがたい衝動に従い返した言葉に「しまった」と思うが、一度口にしてしまったものは取り消せない。後の祭りである。

 少年は大人しく少女の要求を待つ。



 このたった一言のやりとりが、(のち)()()を後悔させることになるのだが、それまだもう少し先の話。


 これこそが≪災厄≫の兆候。あるいは、彼が≪最強≫を≪越える≫ための、必然の出会いであったのかもしれない。

 各々の『在り方』を示す。運命の出会い。

≪≫【】<>『』「」“”[]

全部使い分けは別。説明はのちのち気が向いたら。

ちなみに「」と『』はたまに入れ替わる。過去の会話や電話のとき。基本は『』。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ