表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/32

1-9:重要人物との邂逅


 2025年4月21日、午後2時30分。


 かけるは東京大学工学部の中庭で、一人の女性が建物の屋上を見上げているのを見つけた。


 相原レナ。28歳。地下構造物設計の専門家。


 しかし彼女は、今にも屋上から飛び降りそうな絶望的な表情をしていた。


「やめてください!」


 かけるは思わず叫んで駆け寄った。


 振り返ったレナの顔は涙に濡れている。黒縁の眼鏡越しに見える瞳には、深い絶望が宿っていた。


「あなたは...?」


「神崎翔です。大丈夫ですか?」


 レナは小さく首を振った。


「大丈夫じゃありません。私は...私は人を殺した」


 かけるの心臓が高鳴った。これはアプリにない情報だった。


「何があったんですか?」


「今朝、父から電話がありました。阪神・淡路大震災で父が設計したマンション...そこで亡くなった家族の遺族の方から、今でも恨みの手紙が届くって」


 レナの声が震えている。


「父は言ったんです。『お前も建築士になったが、同じ失敗を繰り返すだけだ。人を救うどころか、人を殺すことになる』って」


 かけるは思わず彼女の手を握った。


「それは違います」


「違わない!私の技術なんて、何の役にも立たない。いくら理論を完璧にしても、現実に人を守れるかわからない。なら、いっそ...」


「違う!」


 かけるの声が響いた。通りかかった学生たちが振り返る。


「あなたは人を救うために生まれてきたんです」


「なぜそんなことが...」


「私は未来を見てきました」


 レナが目を見開いた。


「未来?」


「信じられないかもしれません。でも、私は20年後の世界を知っています。巨大な災害が人類を襲い、99%の人が死ぬ未来を」


 レナの涙が止まった。


「そして、その未来で唯一の希望が、あなたの技術なんです」


「私の...技術?」


「3,000万人を収容する地下都市。あなたにしか設計できない、人類最後の方舟」


 かけるはコンプレッサーを見せた。アプリのホログラム機能で、未来の地下都市の映像を投影する。


 美しく、機能的で、人間らしい温かみのある地下空間。そこで笑顔で暮らす家族たち。


「これは...」


「あなたが設計した地下都市です。3,000万人の命を救った、史上最高の建築」


 レナの瞳に光が戻った。


挿絵(By みてみん)


「でも、なぜ私なの?」


「あなたのお父様の失敗があったからです」


 レナが困惑する。


「阪神・淡路大震災の教訓があったからこそ、現在の耐震基準は向上した。あなたは父の失敗を乗り越え、真に人を救う建築を作れる唯一の人です」


 長い沈黙。


 桜の花びらが二人の間を舞い踊る。


「神崎さん、あなたの目は...」


 レナが小さくつぶやいた。


「本当に絶望を見てきた目をしています。でも同時に、絶対に諦めない強さも感じる」


 かけるは田村さんとユミちゃんの顔を思い出していた。


「私は多くの人を救えませんでした。でも、あなたとなら、今度は救える」


「私一人では無理です」


「一人じゃありません。私も、他の仲間も、みんなで力を合わせます」


 レナが初めて微笑んだ。涙に濡れた頬に、希望の光が差している。


「神崎さん、あなたも過去に何か大きな失敗をしたんですね」


「はい。でも、その失敗があったから、今度は絶対に成功させる決意ができました」


「同じです」


 レナは立ち上がった。もう屋上を見上げることはない。


「神崎さん、私にその地下都市を設計させてください」


「レナさん...」


「今度こそ、本当に人を救う建築を作ります。父の失敗も、私の迷いも、すべて乗り越えて」


 その時、レナの表情が突然変わった。


「あれ...?」


「どうしましたか?」


「変な感覚です。今この瞬間を、前にも体験したような...」


 レナは頭を押さえた。


「まるで、神崎さんと前にも同じ会話をしたような気がします。でも確実に初対面なのに」


 既視感。コンプレッサーの量子フィールドの影響か。


「私の持っている技術が、あなたに何らかの影響を与えているのかもしれません」


「技術?」


「運命的な出会いというものは、時として不思議な現象を引き起こすのかもしれませんね」


 レナは納得したような、困惑したような表情を見せた。


「神崎さん、いえ、翔さん」


「はい」


「私、あなたと出会うために生きてきたような気がします」


 かけるの胸が熱くなった。


「私もです、レナさん」


 春の陽射しに包まれた東京大学の中庭で、人類救済計画の最重要なパートナーシップが始まった。


 田村さんとユミちゃんのために。

 レナのお父様の無念のために。

 そして、まだ見ぬ3,000万人の未来のために。


 二人は手を取り合い、新たな歩みを始めた。


 コンプレッサーが手首で温かく脈動している。まるで、運命の歯車が回り始めたことを告げているかのように。


《続く》

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ