表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽りの世界と真実を追う者たち:異世界の記憶と科学の謎  作者: 小泉
第5章:記憶の再現と異世界の謎
6/86

脳波の解析

1ヶ月後の土曜日、精神科医の松田真人まつだ まさとは、諸星煌もろぼし きらから最近見る夢について話を聞いていた。


「先生、最近、非常にリアルな夢を見るんです。夢の中で、僕は全く別の世界にいて、『アポロン』と呼ばれているんです」と諸星は告白した。


真人まさとはこの話に強い興味を持ち、さらに詳しく聞いた。「その世界では、空がもっと広く、星が手に届きそうなほど近いんです。音楽が風のように流れていて、すべてが調和している感じがします」と諸星もろぼしは続けた。


その話を聞いて、真人まさとはすぐに悟志さとるに連絡し、この件を共有した。彼らは理化学研究所に集まり、諸星もろぼしの協力のもと、最新技術を使った記憶再現の実験を計画した。この技術は、大阪大学で開発された脳波を映像化するシステムをさらに進化させたもので、脳内のビジュアルデータを映像として再現することが可能だった。


記憶の再現

実験は慎重に進められ、ついに結果が出た。脳波を解析し、映像に変換した結果、広大な異世界の風景が映し出された。驚くべきことに、その映像は諸星もろぼしの夢とほぼ一致していた。神殿や「アポロン」と呼ばれる声など、夢の中で見た風景が忠実に再現されていた。


「この結果を見てください。君の記憶が、実際に存在する別の世界のものかもしれない」と悟志さとるは興奮気味に言った。


高原たかはらも興奮を抑えきれず、「これが本当なら、我々の研究は飛躍的に進展するはずです!」と声を弾ませた。


諸星もろぼしの体験

諸星もろぼしはさらに、満月の夜に異世界へ行く体験について語り始めた。目を輝かせながら、その描写は非常に鮮明で、まるで現実そのもののように感じられると話す。彼は夢の中で出会った人物や冒険についても詳しく語り続けた。


「その夢の中で、特定の場所や人物を覚えていることはあるか?」と悟志さとるが尋ねると、諸星もろぼしは考え込んでから頷いた。「はい、でもその記憶は霧がかかったようで、ぼんやりしていて…。まるで手を伸ばすとすり抜けてしまう感じなんです」と答えた。


そして突然、何かを思い出したように目を見開き、「そうだ…!夢の中で、誰かが『次の満月の夜、あの神社に集まれ』と囁いていた気がします」と話した。


WEB会議での李文強リー・ウェンチャンとの連絡

その後、悟志さとるは量子力学の権威である李文強に連絡を取った。李文強リー・ウェンチャンもこの件に興味を持ち、WEB会議が設定された。


「最近のデータを共有してもらったが、非常に興味深い結果が出ている」と李文強リー・ウェンチャンは画面越しに言った。


悟志さとるは脳波データを示しながら、「これが実際に異世界の映像だとすれば、大きな発見です。どう思いますか?」と尋ねた。


李文強リー・ウェンチャンは慎重に答えた。「もちろん、夢の一部かもしれませんが、考慮に値するデータです。この脳波データに見られる異常なパターンは、無視できません。詳細な調査が必要です。」


科学的アプローチの確認

真人まさとは冷静な視点から疑問を投げかけた。「これはただの夢に過ぎない可能性もあります。過去に、麻薬依存症患者が現実とは異なる世界を見たと報告した事例もあります」と指摘した。


悟志さとるもその意見に同意し、「科学的根拠に基づいて、慎重に検証を進める必要があります」と応じた。


彼らは、一歩ずつ慎重に異世界の謎を解明しようと誓い合い、さらなる研究を進めていくことを決めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ