表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白亜の騎士と癒しの乙女  作者: ゆきんこ
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/265

近衛師団長の憂鬱Ⅳ

 僕は一枚の扉の前で足を止めると、それを開いた。薄暗い店内。意図して抑えられた明かりに照らされ、色とりどりのビンが怪しげに光り輝いている。


「もう、今日は終わり――っ!」


 カウンターの奥に座る銀髪の少年が、読んでいた本から顔を上げた。そして、僕の顔を見て、切れ長の目が驚いたように見開かれる。しかし、それも一瞬で、彼は嬉しそうに笑った。


「いらっしゃい」


 彼はカウンター前の椅子を手で示した。僕は勧められた椅子に腰を下ろすと、荷物を足元へと置き、室内を見回した。


 商品棚に整然と並べられた色とりどりのビン。一つも埃など被っていない。物によっては全くと言って良い程売れない代物だが、彼は毎日、一つ一つ丁寧に磨いて手入れをしているらしい。几帳面な性格は、今も昔も変わっていない。


「お久しぶりですね、ウルぺス」


 にっこり笑って挨拶をすると、ウルペスは長く伸ばした銀色の髪に手を入れ、溜め息を吐きながら頭を掻いた。


「久しぶりって……。訓練だとかで嫌って程、会ってんじゃん……」


「ははは。確かに。じゃあ、騎士の業務以外で会うのは久しぶりという事で」


「ああ、まあ、そっか。んで、今日は旧友に会いに来たの? それとも、客として来てくれたの?」


「客として、ですね」


 僕の答えを聞き、ウルペスが肩を落とす。旧友として、という答えを期待していたらしい。もしかしたら、共にお茶でも飲みながら、昔話でもしたかったのかもしれない。最近、そういった時間を共にする事がめっきり少なくなったから。


 ウルペスは、端的に言うと僕の幼馴染だ。兄上にノイモーントやフォーゲルシメーレ、ヴォルフがいたように、僕にはウルペスがいた。共に遊び、時に喧嘩をし、幼い日々を過ごした掛け替えのない友人。それがウルペスだ。年回りが近い者がいなかったリーラと共に三人で無茶をしたのも、今では良い思い出だ。


「で?」


「で、とは?」


「香油買いに来たんでしょ? どれにする?」


 ウルペスが、自身の背後にある商品棚を親指で指す。カウンターの奥にある商品棚には、一際凝った細工が施されたビンがずらりと並んでいた。あの一角だけは、他の棚の品とレベルが違う。最高級の香油だ。ウルペスは僕にあれを買えと言っているらしい。


「そこのですか……」


「だって、贈り物なんでしょ?」


 ウルペスが銀色の瞳を瞬かせる。彼もいつの間にか強かになったものだ。昔は、リーラに喧嘩で負けては僕に泣きついてきて、可愛げがあったのに……。


「そもそも、僕自身の香油かもしれないとは思わないのですか?」


「何言ってんの。ついこの間、注文の手紙寄越したばっかりのくせに」


 ウルペスは肩を竦め、溜め息を吐いた。言われてみれば、ついこの間、注文の手紙を出したばっかりだった。


「ペラッと一枚。しかも、いつものお願いします。その一文で済ませたから忘れた?」


「忘れてはいませんけど……」


「そ・れ・に! 噂だって広まってんの。堅物のラインヴァイス様が、小さな女の子囲ったって」


「ああ。そうなんですよ。僕が魔術を教える事になって――」


「違う、違う」


 ウルペスは「何言ってんだ」とても言いたげな目で僕を見つめた。今度は僕が目を瞬かせる。


「ラインヴァイス様、小児性愛の気があるって噂になってるんだよ?」


「…………は?」


 小児性愛? 僕が? 確かに、アイリスはまだ幼子だ。それは認めよう。しかし、小児性愛の者とは違い、僕は幼いから彼女を気に入っている訳では無い。兄上の名に誓える。絶対に違う。


「誤解です」


「まあ、そうだろうね」


 至極冷静にきっぱりと言い切る。すると、ウルペスは苦笑を浮かべた。


「見てくれより中身だよね」


「ええ。流石にと言うべきか、良く分かっていますね」


「まあ、ね。リーラ姫にもよく言われてたし。外見より強さが重要なんだって。それも、武の強さだけじゃなく、心の強さも重要なんだって。どちらが欠けても駄目なんだって」


 ウルペスは懐かしそうに目を細めた。リーラが生きていた頃の事を思い出しているのだろう。幸せだった、あの頃を。


「リーラは己にも他者にも、強さだけを求めていましたしね」


「そうそう。その結果があれじゃあ、ね」


「まあ、それは言わないであげましょう。精霊になった今、昔と考え方が変わっているかもしれないですし」


「だと良いんだけどね」


 僕とウルペスは顔を見合わせ苦笑した。こうしてリーラの話をしていると、昔に戻った気分になる。ウルペスと二人、こうしてリーラのお転婆ぶりに頭を悩ませていた。話題はいつもリーラだった。リーラの話をしているウルペスが、とても良い顔で笑うから。


「で。ラインヴァイス様は、噂の彼女のどこに惹かれたの?」


「優しさ、ですかね」


「へぇ~?」


 ウルペスが興味津々とでもいうように、カウンターに身を乗り出した。頬杖をつき、ニヤニヤとした笑みを浮かべている。敵わないな……。僕は小さく溜め息を吐くと、アイリスとの出会いや、彼女が城に来る事となった経緯をウルペスに話して聞かせた。


「――という訳で、アイリスはアオイ様のメイドとなりました」


「ほうほう。よぉ~く分かったよ。ラインヴァイス様が、どんだけアイリスちゃんを気に入ってるのかも」


 ニヤニヤした笑みを浮かべたままのウルペスが言う。僕はあくまでも、客観的に事実を説明したつもりだったのだが……。反論出来ない事が口惜しい。


「あぁ~! 俺も早く会ってみたいなぁ。ラインヴァイス様の想い人!」


「早起きして食堂に来れば、確実に会えますよ?」


 にっこり笑って言う。すると、ウルペスは嫌な事を聞いたとでもいように顔を顰め、耳を塞いだ。


「日が昇る前に起きるなんて無~理~!」


「まだ朝に弱いのですか……」


「俺、夜行性だし!」


「多くの獣人種がそうでしょうに……」


「朝は寝るもの! これ、伝統的生活スタイル!」


「はいはい……」


 聞き流すように相槌を打つ。ウルペスのこういう所は、真面目に相手をしているとこちらが疲れる。適度に流すのが、彼と付き合う上でのコツみたいなものだ。


「それよりも――」


「分かってるって。やっぱりこれでしょっ!」


 ウルペスが、カウンター奥の棚から青紫色のビンを取る。そこ、最高級の香油が置いてある棚ですよね? どうしても、僕にそこの商品を買わせたいのですね……。まあ、良いですけど……。


「アイリスちゃんにはイリス香! これで決まりっ!」


「香油にもイリスがあったのですか。知りませんでした」


「無理ないよ。イリス香は採取に時間が掛かるから、職人が作りたがらないし。普通じゃ手に入らない希少品なんだから」


「ふむ……。香りを確認させて頂いても?」


「もちろん!」


 ウルペスは満面の笑みで頷くと、蓋を取った瓶を僕に差し出した。それを受け取り、鼻を近づける。フワリと、甘い香りが僕の鼻をくすぐった。


「スミレ香に近いでしょうか?」


「ん~。近いっちゃ、近いな」


「因みに、イリス香が希少とは、どの程度で?」


「取り扱いはウチの店だけ! 俺が職人に頼み込んで、やっと作ってもらえたんだから!」


 アイリスを示す名の花。多く流通している香りではない。そして、手に入れようと思っても、扱っているのはウルペスの店のみ。これほどの好条件は、他に無いかもしれない。


「……良いでしょう」


「じゃあ!」


「こちらを貰います。但し――」


「但し?」


 ウルペスが不思議そうに首を傾げる。僕は至極真面目な顔で口を開いた。


「不用意に他者に売らないと、そう約束出来るのであれば」


 僕の出した条件を聞き、ウルペスの顔がニタァとした笑みに歪む。そして、両手を合わせて揉み始めた。


「もちろんですよぉ! ラインヴァイス様以外には売らないって、そう約束しますよぉ!」


 ウルペスは、僕との約束を破るような男ではない。大丈夫だろう。……が、ウルペスのこの顔。面白がっているようにしか見えない。僕は溜め息を吐き、金貨を一枚取り出した。それをウルペスへと渡す。


「へへへっ! 毎度あり~!」


 僕は香油を受け取ると、ウルペスの声に送られて店を後にした。イリスの香油。アイリスは気に入ってくれるだろうか? あどけない少女の笑みを思い浮かべ、僕の口の端が自然と緩んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ