表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
近ごろの魔法使い  作者: 風待月
《魔法使い》の願いごと/イクセス編
479/640

070_1330 flakey ordinaryⅨ ~雷轟電転~


(…………何事?)


 さすがに彼女たちは、そのまま力尽きるのはどうかと思っただろうのか。単に実習工場では多少でもマシな寝床がなかったからかもしれない。

 だが夜通し作業していたことなど知らない樹里には、経緯が全く理解できない。


 夕方近い支援部部室内には、(しかばね)が四つ転がっていた。ソファはコゼットと野依崎が占有し、南十星(なとせ)とナージャはコンクリの床にダンボールを敷いて転がっている。


(寝てるだけ……だよね? や。寝るにしても、これどうなんだろ……?)


 毛布に(くる)まったコゼットの側に服どころか下着まで脱ぎ散らかっていたり、修理したてと思われる強化服を半分脱いだ状態で野依崎が倒れていたり、立派な胸に南十星が『はまり込んで』ナージャがうなされていたりと、寝ていても支援部員の混沌(いつも)ぶりが発揮されているだけだ。


(様子見に来ただけだったんだけど……)


 いくら休校で人が来ない敷地隅とはいえ、誰が来るかもわからないのに、色気の欠片もないのに際どい寝姿を(さら)す部員たちに嘆息つく。

 仕方ないので樹里は、半分だけ降りたシャッターをくぐってOAチェアを引っ張り出し、建物を背もたれにして座る。完全にシャッターを閉めることも、彼女たちを起こすのもどうかと思ったので、屋外で見張り番をやることにした。


(のんびりしてる場合じゃないってわかってるけど……)


 ぼんやりと秋の空を見上げると、樹里の口から気の抜けた欠伸が漏れた。普段なら気にして隠すが、誰も見ていない今、遠慮なしに牙のような犬歯まる見せで大口を開ける。

 ローファーを脱いで椅子の上で小さく三角座りし、膝に顎を乗せて丸まる姿は、子犬と評する以外にない。


(なんとかしなきゃいけないって、わかってるんだけどなぁ……)


 ボンヤリ考えるのは、やはり家出&幽霊部員状態である現状のこと。

 面倒や現実から逃げているだけなのは重々承知しているが、厳戒態勢を取らざるをえない今、考えなくてもいいと少しホッとしてしまっている。そんな考えはさすがにマズいと自己嫌悪する。

 当面のこともなにも聞いていないので、なにを考えていいのかわからない。考えても結論が出ないことが頭の中をグルグル巡る。


 そんな風にボンヤリしすぎたのもある。だがそれ以上に、いつもと違うエンジン音のため、音の接近が意味するところを気付くのが遅れた。


(……堤先輩!?)


 休校状態の学院に、大排気量 (音だけ)のオートバイが接近してくれるなど、彼が戻ってきた以外に考えられない。


 樹里はローファーと追加収納(パニア)ケースを手に、人外の跳躍力を発揮して飛びあがり、部室の鋼板屋根に音もなく着地した。


(あ゛ー! 椅子ー!)


 忘れ物に気付いてももう遅い。徐行運転でかなり落としたエンジン音は、視界内に入ってくる位置まで近づいている。



 △▼△▼△▼△▼



 部室前にオートバイを駐車した十路は、なぜ外に椅子が出ているのかと疑問に思った。

 しかしそれよりも、なぜかプレハブ小屋の上を見ている悠亜(イクセス)が気になった。


「どうした?」

「……いえ。まぁ、気にしても仕方ないと言いますか」


 カラスでもいたのだろうか。悠亜(イクセス)はさっさと半端なシャッターをくぐろうとしたので、気にしないことにした。


 しかし彼女は中腰姿勢で固まり、続こうとした十路をハンドサインで押し留める。

 その意味を理解する前に、彼女はその空手に《魔法回路(EC-Circuit)》を浮かべて振ると、直後に部室内でなにか金属が跳ねる音がした。

 何事もなく三秒が過ぎ、首を傾げた時、部室内から閃光と轟音が溢れた。

 

「~~~~~!? お、おま……!」


 閃光手榴弾(スタングレネード)の爆発だった。防御姿勢を取っていなかったため、十路は耳を押さえてのたうち回ることになる。あまりにも大きな音はもはや激痛だ。遅ればせながら『やるな』とも『やる前になにか言え』とも文句つけることもできない。


 部室の中でなにかが暴れるだけでなく、屋根の上でもなにか倒れる気配があったような気がしなくもないが、それどころではない。

 樹里が隠れて盗み聞きしようとしていたなど知らないので、鋭敏聴覚で爆音を聞いてしまって悶絶しているとか、想像だにしない。



 △▼△▼△▼△▼



「を~……ひでぇ目に遭った。目覚ましに閃光手榴弾(フラッシュバン)とか、テメェマジか……」

「非常事態だというのに、なにのん気に寝こけてるんですか」


 ちょっと着崩れた服で力なく座るコゼットを、悠亜(イクセス)が冷たく見下ろす。やはりこの一人と一台というかふたりは、過激なまでに遠慮も容赦もない。


 ちなみに爆音は構内にいた警察・自衛隊関係者を呼び寄せてしまった。敵戦闘機が機銃でばら撒いた機関砲弾に不発の榴弾があったので、支援部員たちで爆破処理したことにした。榴弾とはいえ三〇ミリサイズで、あんなド派手な爆発音は発生しないと思うが、押し切った。


 轟音のせいでいまだ顔をしかめているナージャが茶を淹れ、全員それぞれの位置に着席したところで、《コシュタバワー》に体重を預けて立つ十路が真面目に口火を切った。


「部長たちの作業、どうなりました?」

「《魔法使いの杖(アビスツール)》の修理は完了してますわ。んで、それ以外の内職仕事なら――」


 コゼットが振り返り、顎をしゃくる。

 示された壁際には、長さ一メートル弱から五〇センチほどの『棒』が、一〇本以上も立てかけられていた。


「ナージャ? こんな何本も刀用意する必要あるのか?」

義輝(よしてる)さんの真似とでも思いました?」

「……誰?」

「室町幕府第一三代将軍サマですよ!? 日本人なのに知らないんですか!?」

「ほとんどの日本人は初代と三代しか覚えてないんじゃないか?」

「せめて金閣寺の三代だけでなく、銀閣寺の八代も覚えましょうよ」


 永禄の変など、高校レベルでは教科書に載っていないだろう。一五六五年、三好義継(よしつぐ)、三好長逸(ながやす)・三好政康(まさやす)・岩成友通(ともみち)の三好三人衆、松永久通(ひさみち)らの軍勢によって、京都二条御所が襲撃された事件だ。

 時の将軍・足利(あしかが)義輝(よしてる)はその際、周囲に予備の刀を何本も突き立て、切れ味が(なま)ると交換し、兵を次々と斬り伏せて抵抗したという逸話がある。


 ナージャもその真似をしようというのか。とはいえ彼女が振るうのは《魔法》の剣で、血脂で(なま)り刃が欠けることはありえないはずだが。


「しかもこれ、とても日本刀(かたな)とは呼べないですよ。刃物用鋼材の切り出し加工ですし」


 『棒』の鞘は(うるし)が塗られず白木のまま。(つば)はいい加減な金属の板、(つか)など厚みを持たせるなにかを布切れで乱暴に巻いてあるだけ。()りもほぼないので、刃渡りの長いナイフと思うのが正確か。

 それだと無理な使い方をするとすぐ折れるだろう。その見込みもあっての数だろうか。


「いや、まぁ、なにやる気か知らないけど……」


 考えてみれば、ナージャの問題は得物とは別次元のところにある。


()()()()()?」

()()()()


 ()み上げるように十路が問うと、(ほが)らかさを消したナージャは、微妙にニュアンスの違う回答を返してきた。

 可・不可と可能・不可能、更には不能は意味が違う。

 期待した答えと見ていいのかどうか。しばし迷ったが、どうであれ結論は変わりないと、それ以上は問わない。


 はしたなく音を立てて紅茶をすする南十星へ視線を移す。


「あたしはリヒト(おっちゃん)からもらった金属、ぶちょーにブンカツしてもらって終わり」


 カップを置いた南十星は、自分の空間制御コンテナ(アイテムボックス)から、トンファーを挿している装備(BDU)ベルトを取り出した。

 作業用ベルト用のホルダーをいくつも追加して、そこに(てのひら)サイズに切り分けられた、リヒトから譲り受けた《Saber tooth》の刃部分が収まっている。


「メタクソ大変でしたわよ……」


 高そうなティーカップを置いたコゼットが、深々とため息をついた。


「金属の板を小さく切る程度で?」

「ア゛? 使ってる合金が五種類主要な働きをする立方晶窒化ホウ素の板なんぞ板チョコみたくエネルギー通しただけで分割される機能素材(スマートマテリアル)化されててしかも一六層も積層させてんだぞ? あぁ見えて雑に扱ったら簡単に機能しなくなるマイクロファブリケーションの代物だぞ? しかも使うのがナトセさんだっつーの忘れんじゃねーぞ? 《躯砲(クホウ)》起動したら全身エネルギー帯びんだからそれ考えた処置もしなきゃなんねーんだぞ? テメェやってみろ?」

「わかってない人間がすみませんでした……」


 内容は十路でもサッパリだったが、劇画タッチに描くのが相応しいコゼットの壮絶な顔と早口に、苦労は嫌でも理解できた。


「それで。そちらはどうだったのでありますか?」


 ずっと黙ってキャラものマグカップで紅茶を飲んでいた野依崎が、ここで口を挟んできた。


「それでしたら、きっと今夜にでもヂェン・ヤリンたちは襲撃してくると思いますよ」


 初めての紅茶をチビチビ舐めていた悠亜(イクセス)が、応じてあっけらかんと報告すると、部室内に沈黙が宿る。『は?』とか『なんでそんなことになってる?』とか『なにやりやがった?』みたいな心の声が雄弁に聞こえた気がした。


「……えぇと。作戦は思いつきましたの?」


 そんな言葉を一番発しそうな性格だが、飲み込んでコゼットが部長らしい、時間が残されていないことを理解した問いを投げかけてくる。


「例によってギャンブル要素満載の不確定極まりない作戦ですけど、一応……気は進まないですけど、全員に動いてもらわないとどうしようもないです。あと今回も警察と自衛隊の協力が必須です」


 十路が本棚から兵庫県の地図を取り出し、テーブルに広げると、全員が取り囲んで覗き込む。


「宝塚市を中心に戦力を配備して、敵を待ち受けます。その際に高射部隊を配備している周辺駐屯地、戦闘機を配備している基地……それと、防衛装備庁の協力が欲しいです」

「連中が通常のミサイルで()ちると思えないでありますが?」


 航空戦力運用に詳しい野依崎が異論を挟んできたが、十路は『最初から期待していない』と首を振る。


「トージはここを封鎖して、敵航空戦力をおびき寄せるつもりのようです。その際に利用するだけで、実質的な対抗戦力は私たちだけです」


 脇から手が伸びる。北部から宝塚市に流れ込む武庫(むこ)川の、大きく曲がった山間部を、悠亜(イクセス)が指差す。


「残り時間や制限を考慮した上ならば、トージの作戦はベストに近い選択と言えるでしょう」



 △▼△▼△▼△▼



 具体的な話し合いが終わり、部員たちがそれぞれ準備を開始し、無人になったのを確かめてから、樹里は部室の屋根から飛び下りた。


「はぁぁ……」


 シャッターが下ろされ、スイッチボックスが施錠されているのを確かめて、ため息が漏らした。


 己が必要とされていないのを()の当たりにすると、結構くるものがあった。


 話し合いとは言っても、十路による提案に異論を挟むことなく他部員たちは役割分担して動くだけだ。やはり非常時に一番詳しいのは彼であるし、現代軍事の常識を(くつがえ)す《魔法使い(ソーサラー)》相手の戦術などセオリーがない。実際のところ出たトコ勝負をするしかないので、十路の提案という指針に従う他ない。


 その中で、樹里の名前は一切あがることはなかった。

 そもそも樹里は《治癒術士(ヒーラー)》で、事後に真価を発揮する。準備段階では役目がなくてもなんら不思議はない。


 とはいえ、なにもないと、やはり寂しい。既に存在しない人として扱われているように思えてしまう。

 樹里が一方的に幽霊部員と化しておいて、気にかけてほしいなどと願うのは、間違っているとわかっていても。

 自分が力を発揮してるなどとは微塵も思わないが、不在でも部活になんら不都合ないのを見てしまうと、それはそれで複雑な気持ちになる。


 それに、なによりも。


(イクセスが人間なのがすごく複雑だよぅ……)


 《使い魔(ファミリア)》と《使い魔(ファミリア)乗り(ライダー)なのだから、互いを補完しあう関係なのは今更のこと。十路が整備しようとすると、イクセスがセクハラだと暴れる姿が印象深いが、なんのかんの言いつつもいいコンビであると樹里は思っている。

 そしてイクセスが悠亜の体を借りているからといって、関係がなにか変わったわけではない。少なくとも(はた)聞い()ていてそうは思わない。


 見る側(じゅり)の問題でしかない。

 《コシュタバワー》に十路と二人乗り(タンデム)する悠亜(イクセス)を見た時、ものすごい違和感を覚えた。部員ではない姉である意味でも、中身が(またが)っているはずのオートバイである意味でも、双方で。

 彼女が部員たちに混じって茶を飲みながら会話しているのも。


 部屋を貸して欲しいと言われた時にも湧き上がった悪感情がまた芽吹く。

 なんだか人となったイクセスに、居場所を奪われたような感覚になる。


(う゛~……私、こんなイヤな子だったのかなぁ……? 自分が嫌いになりそう……)


 ため息をついて、樹里は気分と考えを変える。簡単に結論が出るようなものではないのだから、今はこれ以上考えても仕方ない。


(とにかく……今回の部活、なんとかしないとな……)


 幽霊部員している事実などないように、ノコノコ参加できる厚顔は持ち合わせていない。

 だが《ヘミテオス》たちとの戦闘は、相当に厳しいものになると樹里も予想するし、部員たちも楽観は当然していない。


 やはり《治癒術士(ヒーラー)》の力は必要になるだろう。無責任に投げ出すことなど考えられない。


(なにも覚えてなくても、私はやっぱり『麻美』の欠片なんだし……私がケリをつけないといけないこと、なんだろうなぁ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ