表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/33

もうひとつのワンピース

「いいですか?ここ大事なんでもう一度言いますよ。事を成すには、トップダウン思考じゃないとダメなんです。ボトムアップの積み上げ方式では、いつまでたっても成功しませんよ。しっかり覚えておいてくださいね」


オモパロスアカデミアで、講義をしているのは、坂本群馬。


時は2050年代初頭。御年80歳にして、初代校長をつとめながら、現役で教壇にたっている。このアカデミアは、優秀なリーダーを育てる専門の学校なのだ。群馬は、オモパロスグループの創業者だが、すべての事業を後継者に任せて、現在はアカデミアに専念している。


「金はあるヤツが出せばいい」


「金で解決できる問題はたいしたことない」


これが、若い時からの口癖だった。それは、資本主義が完璧でないことを理解していたからである。また、資本主義の資本、つまり金の代わりになるような、信用を表す「何か」に当分人類が辿りつかないことも知っていた。


だが、資本主義の世の中で資本を手に入れることは、誰にでも平等に与えられた権利でもある。もちろん、それは必死で努力したものに集まるようにできている。


群馬は、これまでの事業家人生で、金よりも信用を大事にした。遠回りのように見えても、それが大資産家への一番の近道だということも知っていた。


ただ、決してそれは、つまらないテクニックなどではない。誠実に「心に素直に」従った結果だった。世界でも指折りの資産家となった今の群馬の口から出た、これらの言葉は、言霊となってひとつひとつが魂に響いてくる。


これからの世界のために、若者を育て、行きたいところへ行って、食べたいものを食べ、会いたい人に会う。誰からも干渉されず、もちろん、やりたいことを金で制限されることなどまったくない。


世界一自由な男と言ってもいい。その昔、一世を風靡した「ひとつながりの秘宝」というアニメの「海賊王者」とは、群馬のような人物なのだろう。


これからますます変化も激しくなり、生きることが厳しい時代になる。今の群馬の夢は、一人でも多くの若者たちに生きるチカラを与えることだ。


そして、これが良き未来を創ること、つまり教育であり、自分が死ぬ直前までやっていたい天職であると考えていた。


そんな群馬だが、当然、昔からこうだったわけではない。三十台前半で、恩師との出会いがあり、事業家として覚醒した。そのままの勢いで起業したまでは良かったが、自力で事業を展開するには、あまりにも未熟すぎた。


物語は、「文無し群ちゃん」と呼ばれていた三十台後半まで遡る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ