表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/68

蟲駆除隊

聞き慣れた、けど聞きなれない言葉に頭が混乱する。


そんな僕をウドは不思議そうに見つめた。


口を開く。


「害虫駆除とか言ってるけど、虫かは微妙なラインなんだよね〜。ち・な・み・にぃ〜おれたちはあの巨大生物を〝Xえっくす〟って呼んでる。今回はXC。強さはA〜EのうちC。おれらの死亡率70%」



ウドは手で何かを掴みながら、僕を見た。


その手にはムカデが掴まれている。


僕は思わず後ろに居たセインの服をぎゅっと握った。



「やばいじゃん」



「あっはははぁ。まぁ死んでも蘇生したらいいよ。あっエルフ少年は使える?」


フレアを指さす。


言動とは違い、ウドの指は綺麗に静止していた。



「フレアです。簡単な蘇生魔法なら扱えます。けど、あまり宛にしないでください」



「別にいいよ、いいよ……じゃあチーム決めしようか。囮と駆除する方ね。リーダー」



ウドの目線に合わせると、センター分けの黒髪の神がいる。



「あっえと。〝蟲駆除隊むしくじょたい〟のリーダー、トウモロコシです。皆からはロッシーって呼ばれてます。よろしくね。それじゃあ囮は……ウドとシュンギクと棗とエリンギかな。駆除はぼくとうのちゃんとフレアでやろう。」



「うぃーす」



「すうぃーてぃー」



「甘い虫って知ってる?」



「えっ知らない、何々?」


ウドとセインのよく分からない会話か耳を通り抜ける。


……僕だけ省かれた。


まぁ魔術は攻撃魔法が扱えないから、必然的にそうなるんだけども。


蟲駆除隊と合流した瞬間から思っていたことがある。


エリンギはヴァンパイアでウドは人間だ。


そして、トウモロコシは神。


ここは虫の草原。


僕はまだ喋ったとのない、もう1人を見た。


彼は耳の上らへんから長い触覚を生やし、羽は光に当たり輝いている。


間違いなく虫人ちゅうじんだ。


シュンギクと目が合う。


ニコッと笑い、丁寧なお辞儀をした。


「自己紹介してなかったね。名前はシュンギク。呼び方はなんでもいいよ。あっシュンがなんの虫か分かる?」


耳から生えている、細く長い触覚を尻尾みたいに揺らす。


当たって欲しくない答えを口にした。



「……ゴキブリ?」



「わぁっ正解!凄いね」



シュンギクはニコッと可愛らしい笑顔を浮かべる。


いつもの虫は気持ち悪いからと避けれるが、虫人はそうもいかない。


人がついてると言うことは感情がある。


感情があるということは、いろいろと面倒くさい。


人間と捉えるか、虫として捉えるかで、頭を悩ませる。


不意に頭の中に一つの策が思いついた。


…………握手。



「あの……シュン……握手…………してもらっていい……かな」



声が震えた。


エリンギは不安そうに僕を見る。


ウドは蝶が髪やら腕やらに引っ付いていて、気持ち悪いことになってた。


不意に手がぎゅっと強く握られた。



「ありがとう!……虫嫌いかもだけど、よろしくね」



……気づかれてたか。


握られた手を眺める。



「あっ安心して、汚くないから」



「えっとさ……その……どこまでがゴキブリなの?」



少し困った感じに聞くと、待ってましたと言わんばかりの表情をした。



「まず見た目かな。見て分かる通り、耳から触覚が生えてるんだよね!次に能力なんだけど、シュンはゴキブリの能力なら全部使えるよ。ただ、虫人の中には、あれは使えて、これは使えない。みたいなのも多いよ」



「へぇ〜……じゃあ毒もってたら最強じゃん」



「それには誤りがあるね棗くん。この世で1番強いのは蚊とか、小さい虫だよ」



ニシシッとシュンギクは笑う。



「えっ嘘」



「ほんとほんと!」



「……でもなんか分かるかも。うちのも小さいけどめっちゃ強いし」



「確かセインくんだよね?そんなに強いんだ」



「人の骨をあっさり折るぐらいには」



そう言って、折られた腕をとんとんと叩く。


また背中に重量を感じた。



「やっぱりさぁ、折られたら痛い?」



「一瞬で折られたから、驚きの方が凄かったかも」



「そかそかぁ……エリンギ後で折らせてぇ〜」



「えっやだ」



「ケチぃ」



「ケチ以前の問題だろ」



喋っていて思ったが、ウドはなんかこう……掴みにくい。


パターンが予想できないと言うか。


何を考えているか分からない。



「棗少年どったの〜?」



頬をがっしりと持たれる。



「別になにも」



「そ〜」



さっきまでニコニコしていた顔が、急に生気を無くしたように死んだ。


何か言おうとしたところで、頭に何かを被せられる。


手の形的にエリンギだ。


「なんか……もしかしたらXB、死亡率85%かも、知れない」



「……マジで?」



「マジです。くれぐれもその帽子と、あとこれ、は脱いじゃダメだからね」



渡された服を着てみると、なんというか、養蜂家ようほうかの人みたいな感じだ。


ってか20mよりもヤバいのか。


死亡率15%も増えてるし。



「トウモロコシさん。標的 変わったんですか?」



「なんというか……最悪の状況というか……」



歯切れの悪い返事だ。


理解出来ずにいた頭に、エリンギとシュンギクの会話が流れ込んできた。



「プレイング・マンティスとフライの大群かぁ……」



「どう分ける?」



「リンはマンティスの方がいいと思う。ウドはフライかなぁ……。問題は棗くんだね」



「棗?」



「うん。確か3段って言ってたから、15個ずつ強化魔術と弱体魔術が扱える。その中には確か拘束魔術とかがあったんだよね。そこだけ考えたら、マンティスなんだけど……」



「だけど?」



「強化魔術のことを考えると、フライなんだよなぁ……」



「両方に持ってったらダメな感じ?」



「体力的にキツイかも。魔術をずっと使うのは、永遠に終わらないマラソンだからね」



「あらら」



「……よし。リーダー!シュンとウドでフライの囮をするよ!」



トウモロコシは少し目を丸くさせた。


眉間のシワがぎゅとよる。



「分かった。じゃあ2人は……えっと」



「トモちゃん、トモちゃん。フレアは範囲攻撃が得意だよ」



セインがそう言うと、トウモロコシの眉間のシワが直ぐに戻る。



「フレア。」



フレアの顔が緩む。



「頑張ったら、2人でどこか出かけようか」



「!!!!頑張ります!」



「あっははぁ。いい子いい子」



頭を撫でられるフレアは犬みたいだ。


無いはずの尻尾と耳まで見える。



「棗」



急に名前を呼ばれ、肩が上がる。



「頑張ったら給料アップしよう」



「何割貰える?」



「活躍次第かな」



ニヤッと笑うセインは、とても楽しそうだ。


そういえばセインに対してご褒美とか上げたことないな。


そう思い口を開く。



「じゃあセインが頑張ったら、僕は頑張って四段取るよ」



「なっ!?じゃあ俺は3級取ります!!」



「お……おぉ。頑張ってね2人とも。無理だけはしないように」



セインは優しく笑った。



「いいね。あぁ言うの」



「シュン達も今から出来ますよ」



「おれが頑張ったら、エリンギの腕折らせて」



「断っとく」



そんな和んだ空気が続けばいいと思った。


でも時間は戻らない。


少し遠い場所から、耳をつんざくような雄叫びが聞こえた。



「ヴォォォォォォォォォォォ!!!!!!!!!!」

ヴァンパイアは怪我をしても、血を呑めば治ります。

なので腕 折り放題ですね。



【突然質問コーナー……前回に引き続きヴァンパイアでお送り致します】


今回のお題↓

「どの種族の血液が美味しいですか」


〜デロイド・コークリア〜


「うーん……どの種族が美味しいか かぁ……。個人的にはエルフの血が1番かな。他の種族に比べて、甘いんだ。それに、呑んだ後の頭のスッキリさはびっくりするよ」


〜スヴェン・コークリア〜


「わたし的には魔族ですね!後味が苦い感じが好きです!独特の味がして、あんまり皆からは人気無いと思います。他のもので例えるとパクチー?らしいですよ」


〜アルブス・ラーベル〜


「なんで俺がこんなこと……えっ答えたら金くれんの?いくら?……俺が好きなのは健康な奴なら何でもだな。食事に興味なんかないし……不味くなかったら何でもいい」


〜エリンギ〜


「いざ聞かれると難しいね……まぁ一つ上げるとするなら、人間はない。マジでない。あれは鉄草すぎて食えたもんじゃない。良くないよ本当に」


次回/ヴァンパイアの洞窟か蟲駆除隊かどっちかです。多分。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 文章がいいですね! 文と文の間に空間が空いてるので読みやすいです。 [一言] とりあえず、全部読みます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ