ようやく本題?
ようやく始めた3人のガールズトーク
またまたWldのはなしが長くなったようで。。
なにやら、てんちゃんの様子が変です
そんなこんなでJPNのはなしですが…
「…………」
「どうしたの?
ねぇハル
てんちゃんが」
「もう時間がない…」
「てんちゃん、ごめんよー
でも、Wldのこと、とくにあひるさんのこと
はなしかったから」
「うん、わかってるよ
わたしもハルくんと同じこと考えてたから
そもそも、早めに始めなかったから…」
「ごめんね…
またいろいろはなしてると時間とるから
とっとと始めるね
じゃあ今回もダイジェストでJPNいくよ」
「はーい」
「ごめんね、お願いします」
「JPN自体は全体ではおサルさんチームなんだけど、
各チームは
ゴリさん、オランさん、ニホンさん中心に
ほかはチンパンさんとかにしとくね」
「ハル
もういちど
ボードだしとくね」
・それぞれの視点の違い
・だれのためにしているか
勘違いしているチームが多すぎる
・チーム戦でなくて個人戦にすべき
・(Worldと共通)メリットがあるひとが
いるから、みんなの願いとは違う方向に
向かっているという仮説について
・60歳定年制がよい
「ありがとう、じゃ、これにできるだけ従いながら
はなしをすすめるね
あ、それとあんまりそのままのことばで
はなさないようにしてたけど、
あひるさんみたく部分的にはそのままはなすね」
「そうだね時間ないからね」
「はい、ということで
『それぞれの視点の違い』
てんちゃんお願いします」
「うん、これはひろくは
おサルさんチーム全体とガヤのはなしでもあるし
ゴリさん、オランさん、ニホンさん、
チンパンさんたちそれぞれの視点の意味もあるね
一部例外的にオランさんチームみたいに
まったく、ガヤの思いを気にしないチームもあるけど
総体的には思いについて
おサルさんチーム全体もガヤもだいたい同じだよね」
「そうだね
これはWldでみてきたチームも同じ
どこも『チーム=国家国民すべて全体のために』
の思いは同じ」
「だけど視点が違う」
「そう視点が違うの
ガヤみんなは国家国民のとくに国民だよね。
だから、それぞれの個人、家族の暮らしが
良くなるように。
または仲間、これは同じチームの仲間もあるし、
いまはとくにSDGs、地球全体すべてのチームも
仲間なんだけど、仲間みんなの暮らしが
良くなるように。そんな視点だよね
ガヤは課金の面だけでみれば
課金1.2(=生活費、税金)の支出が少なくなって
報酬が増えていけば暮らしはよくなったといえる
と思うの
もちろん暮らしが良くなるって意味では
課金だけが目安ではないけれど
課金は暮らしやすさの目安のひとつだし、
ここをベースにするのがガヤの視点だと思うの」
「そうだね
ハルくんがいうとおりだと思う
ガヤ=国民の視点で
いちばんわかりやすいのは課金の大小だよね」
「うん、ところで
チームの視点はそうではないんだよね」
「そうだよね
チームとしては=国家国民で、国家が良くなることは
国民にとってもよいこと。って思い。
とくに国家に重きをおいているよね
だからいろんなことに対応している
Wldにもちゃんと立ち位置を確保できるように
対応してる
だからこそ視点が変わってくる
もちろん国民全体に良くなるようにも含めてだけど
いろんなことに対応しないといけない
いろんなことに対応するには潤沢な資金が必要
っていうことで資金集めが重要になるよね」
「資金調達の方法はいろいろあるかもだけど
チーム内でって考えると課金2に重きをおくよね
ここにガヤとチームとの違いがでるよね
ガヤにとっては課金は1.2どっちも少なくがいい。
だけど課金2については納得できるものかどうかで
すごく感じ方が違う」
「ハルくん
そう。そこなんですよ
納得感て大事
ガヤにとっての納得感だよね
それについてはあとで話すよ
で視点の相違としてはまさにここ。
できるだけ課金2は少なくしてほしいガヤである国民
国のためにできるだけ課金2は大きくしたいチーム
まあ、税金の考え方だよね
チームとしては国をよくするための税金を減らす
そんなことはありえないって考える
だから、ありとあらゆる方法で増額したいし
減税はありえない。
見た目は増税とみえないよう
減税とみえるように工夫する
ひとつの例をとってみるね
たとえばガソリン
ガソリンはいろんなところでピックアップされるよね
取り繕えてないから
問題点が表面化してるのに納得いく回答もなく
あの手この手で整理しないから、目につくんだ。
ガヤにとっては納得いかないし、
チームとしては国のためになんとか減税しない
これは視点の違いからおこるそれぞれの思いだよね
課金2…ま、税金でいいか
税金についてはなしがでてきたから
ちょっと税金についてみんなの思いをききたいな」
「てんちゃんありがとう
そうだねまずはいまはなしてるガソリンについてかな
アキちゃんどーぞ」
「そうだねー
くるまを運転するのはわたしがいちばん多いのかな?
むかしからいわれてるのは二重課税だよね
本来のガソリンの価格が100円として、ほかの税金をガソリン税とすると30円、さらにその暫定税率か30円、この160円に消費税をかけると176円。
さてハルにここで逆に質問です。
まずは、二重課税はどこかな?」
「アキちゃん時間ないんだよ…
とっとといくよ
二重課税は消費税だよね
まずはここが昔からいわれてるところ
それとここしばらくで話題は暫定税率
もともとはまだ道路が整備されてない時代に
ことばどおり暫定的に。いい?『暫定的』にね
『しばらくの間』の意味。
小学生でもわかるってはなしだってばっ
…ま、いっか。
せめてことばかえればいいのにね
『何十年も暫定的に税率を維持』して
しかもこの間に財源として自由に使えるように
一般財源に変更したり
これは『使い勝手のいい恒常的な税金』
にしすぎでしょ
ご丁寧にガヤの理解を得られやすいように
『トリガー条項』なんて
なんか良さげなことばの条項をつくっててさ
結局、それ自体もいいわけしながら
引き金をひかないんだよ
『ガソリンが高くなりすぎないように
160円を超えたら発動して暫定税率をなくす』
って内容なのに
実際に発動要件満たしても発動させないんだよね
『発動させたら物価に影響を与えすぎる』って
そんな理由ある?
『ガソリン高くなりすぎたら生活に影響ある』から
ってつくった条項を今度は
『発動させたら物価に影響与えすぎる』って
自分らがつくったものを否定してんじゃないよ
おいおいってね
そもそもトリガー条項を発動させないと
なくならない暫定税率って
それ自体が暫定税率が恒常的なものだよって
いってるようなもんだしね
せめて要件満たしたなら
発動しないといけなかったんじゃないかな
法律違反じゃないの?
結局、トリガー条項発動させないで
わかりにくい補助金を
負担してる国民や企業でなくて
石油元売りにだすのってのも変だよね
これって実際はわかんないけど
利権があるからとしかみえない
ある方がガソリン価格の推移を簡易的に検証したのね
そしたら補助金で出した額と
ガソリンが安くなった額で10円ほど違う
ってなったみたい。
その10円てどこにいったのさってはなし。
税金からはなしが脱線するけど
マイナンバーカードとかもそう。
すべては『利権が絡んでる』としか思えないよね
暫定税率にはなし戻すけど、
去年ようやく暫定税率はなくすことになったね
だけど予算上の問題やらなんやらで1年か2年か先。
で、補助金は役目を終えたとかでなくなった
これってさ
暫定税率がなくなるまでの間はさらに高いってこと
それってなに?」
「……ハルくんが珍しくエキサイトしてる…」
「ハル、それにはもう少し付け足しでこんなはなしもあるよ
さっきの検証したひとのはなしだけど、
原油価格は実は昨年途中から下がってきてるらしいの
具体的な数字はわたしは検証してないから
ここではなせないけど、たとえばこんな感じ
5年前
『aさんは50円で仕入れてたものを
bさんに70円でゆずりました。
bさんはガヤに80円で売りました。
ガヤは80円に税金を50円+消費税で購入しました』
昨年初には原油高騰して50円が80円になったとして
『aさんは80円で仕入れました。
ただし国から補助金を20円もらったので
実質は60円といえます。
これを90円でbさんにゆずりました。
bさんはガヤに100円で売ります。
ガヤは100円に税金を50円+消費税となりました』
昨年終わりに原油が安くなったとして
『aさんの仕入れは60円になりました。
補助金は変わらず20円もらっています。
実質は40円です
bさんには少し安くして80円で譲ります。
ガヤには90円に税金を50円+消費税になりました』
今年に入って補助金はなくなりました
『aさんは60円で仕入れています
補助金がなくなったので実質も60円です
bさんには90円で譲ります。
bさんは一気に高くすることもできないので
ガヤには95円でうります。
もちろん税金は50円+消費税です
なにか違和感は感じませんか」
「…みなまていわなくていいよ腹立たしいだけだし。結局は一部のところの利権だよね
マイナンバーカードもそう
最初の意図はいいと思うんだ
脱税を許さないってことで
国民皆ナンバリングする……」
「ハルくん、アキちゃん
ありがとう
だけど、はい、ごめん
ほんとにごめん
全然進んでないけど
タイムアップです…
いまねぇ現実時間…
3/30 3時22分」
「えーーー
てんちゃん
まだ、4/1まで2日近くあるよ
なんで?」
「ごめんね
3/30は朝からおでかけがきまってるの
3/31は会社でしょ
だからわたしのチカラからしたら
このあと3/30の朝のおでかけまえ…
っていっても寝たいから、
遅くても5時にはかきおえたいよ
夜にうちに帰ってから校正
(正直、その時間はないかなー)とアップ。
タイマー設定で3/31の2350くらいから
4/1にかけて開放。
そんな感じにしたいの」
「こないだよりひどいよ」
「うーんそうなんだけど
ちょっと
ほんとにごめんね」
「わかったよ
じゃおわらせるよ
だけどこれじゃ
ダイジェストでもお伝えできないかなー」
「あ、今回はお姉さまであるわたしが
予告編的にお伝えするよ……」
ここまてよんでいただきありがとうございます
そして、今回も以前と同じような流れでごめんなさい
JPNの少しの話題はできましたが、はなしたいことが多すぎてハルくんが爆発してしまいました。。
次回、またもダイジェストです