第161話・むせる。
己の力に絶対的な自信を持つカルノタウルスと、解放をして飛躍的に能力が上がったミノタウロス。
この二人の力量は拮抗し、お互いに決めきれない状況が続いた。
〔カルノ、大口叩く割りには情けないのう。わしと交代するか?〕
〔ぬかしやがれ。我輩は楽しんでおるのだよ〕
煽ってくるダスプレトサウルスを軽く受け流すカルノタウルス。味方を煽ることで鼓舞しようという狙いなのは誰が観ても明らかだ。
そしてそれは、互いが信頼で結ばれているからこそできる事だった。
〔さて、そろそろ互いに本気をだそうじゃないか、ジェントルメン〕
二人の猛者は大戦斧の柄と柄を合わせ、全力で押し込んだ。X字に交差した武器の間からお互いの視線がぶつかる。
「ほう、やっと尻に火がついたか!」
その時、荒れ狂う闘気に当てられた巨骨が、彼等の間を割くように倒れ込んで来た。
咄嗟にバックステップを踏み距離をとるミノタウロスとカルノタウルス。巨骨は、ガランガランとけたたましい音を響かせながら粉々に壊れ、舞い上がった砂埃や骨灰で周囲一帯が視界ゼロになってしまった。
「げほっ……なにも見えねぇ」
「ごれば目を開げでいられないぞ」
ティラノとウェアウルフは、突然発生した埃に包み込まれていた。戦いをしっかり見ようと身を乗り出していたことが徒となったようだ。
〔主ら甘いのう。見えずともあの者たちの闘気を感じとるのじゃ。さすれば……ぶおっほっ〕
「……大爺っちもむせてんじゃねぇか」
そんな中、危険を察知してしっかりと距離をとっていたのはアクロとメデューサ、そしてリザードマンの三人。
「あらあら、大変ざますわ」
「あげんとこいたら当然ばい」
埃が届かない位置にのんびりと腰を落ち着けて、むせて悶えるティラノとウェアウルフを生暖かい目で見守っていた。
〔やるなジェントルメン。だが、まだ甘い!〕
「ふんっ、見掛け倒しか? お主。ワシが求めるのはその程度の力ではないぞ!」
〔くく、言いおる〕
視界の届かない埃の中から、お互いを煽る言葉と共に打ち合う音が断続的に聞こえてくる。
相手の闘気を探り、重い一撃を叩き込み、かわし、反撃を試みているのだろう。暗闇での戦闘となんら変わることが無い状況で、それでも相手を求め大戦斧を振り下ろしていた。
ティラノたちからしてみたら、姿が見えずに楽しそうな会話だけが聞こえてくるのだから心中穏やかではない。
「なんだよ~、声しかきこえてこねぇぞ」
闘気の動きで、なんとなく戦っている二人の場所はわかる。しかし、どんな攻撃があってどんな防御をしたのか、観たいものが見えないモヤモヤが溜まっていった。
それでもここは壁が見えない位の大空間だ。突発的に起こった粉塵はすぐに治まり、段々と視界が開けて行く。
「おいおい、マジかよ……」
〔いったじゃろ、大孫娘。折り紙つきの強さじゃと〕
――そこに見えたのは、大戦斧に縋りつくようにして片膝をつくミノタウロスの姿だった。
「ボロボロじゃねぇか……おいミノっち、しっかりしろよ!」
相当激しい打ち合いだったのだろう、ミノタウロスもカルノタウルスも身体中傷だらけだった。
更に、ミノタウロスの大戦斧は刃毀れまで視認できるくらい大きく欠けていた。
それとは逆に、カルノタウルスが握る大戦斧は傷一つなく輝きを放っている。まさしく彼の持つその一本が、ミノタウロスが求めてやまない武器なのは間違いがない。
ふう……と一息吐くと柄を握りしめ、杖代わりにして立ち上がるミノタウロス。
「当たりまえだ、こんなところで負ける訳にはいかぬ。ワシの目標はティラノ、お前ともう一度戦う事だからな」
ティラノに向かってニヤリと笑うミノタウロス。そのイケメンフェイスから白い歯がキラリと光る。
「だが……」
ミノタウロスはカルノタウルスに視線を戻しながら、ボロボロの大戦斧でカルノタウルスを指し示した。
「今はこやつとの戦いを楽しむ時だ!」
〔よいよい。ではここで少しルールを変えようか、ジェントルメン。我輩からこの斧を奪って見せよ。さすればこれはお主の物だ〕
ミノタウロスほどではないにしても、カルノタウルスも満身創痍には違いがない。それでも英霊としての余裕を見せる為なのか、大戦斧を地面に突き刺した。
これは、この先素手で相手をするという意思表示だ。
〔まあ、奪えればの話だがな〕
「ほう、いいのか? そんな簡単な条件で」
ご覧いただきありがとうございます。
「この作風嫌いじゃない!」という方いらっしゃいましたら、このあとがきのかなり下にある☆☆☆☆☆で応援していただけると嬉しいです(下にずんどこスクロールお願いします!)
ブックマークやランキングボタンをポチっとして頂けたら、涙流して踊ってしまうかもしれません。Shall we ダンス?
是非是非、続けてご覧いただけると幸いです!
無断転載・引用禁止。
表紙及び作中イラストはNovel AIで生成後、加筆修正して仕上げており、著作権は作者に帰属しています。