第154話・解法
死期を悟った恐竜が訪れる、火山の中腹にある巨大洞窟。
そこは地球から吐きだされるエネルギーが溜まり、導かれた恐竜たちの霊魂が眠る聖域。
その中にあってこの部屋は、訪れた恐竜が最後に太陽の光を浴びる為の憩いの場所だったらしい。
「やめろ、アクローーー!」
そんな、心を落ちつける為に設けられたこの部屋に、ティラノの切羽詰まった声が響く。
その直後彼女の動きが止まり、手の中からチェーンソーが消えていた。
「伝わった……ざますか?」
「止まったでヤンスね……」
突然武器が現れて、最初からなにもなかったかのように消える。
それがどういう原理なのかは分からなかったが、それでも異常事態が治まった現実に、ティラノは安堵していた。
「お、俺様たちの心の声が届いたんだぜ!」
「そうか……う、うむ、それが戦士の魂と言うものだ」
それでも炎のように燃え上がっている赤髪と褐色の肌は変わらず、異様な雰囲気のままのアクロ。
スッと立ち上がると足元のデスマトを一瞥し……脇腹をつま先で小突いた。
「いね、まぎとろしいねゃ!」
(訳:どこかいけ、邪魔くさいんだよ!)
〔え~……〕
事態がわからず、転がって逃げるデスマトスクス。
アクロはその場に片膝をつき、地面に手を伸ばした。そこには、差し込む光で芽吹いたばかりの新芽が見える。
栄養豊富な土に水、適度な湿気と降り注ぐ太陽の光。よくよく考えてみれば、ここは植物が育つ条件が一通りそろっている場所だった。
「おまんら、この芽を潰したらはりまわすぜよ」
(訳:お前ら、この芽を潰したらボコボコにするぞ)
小さな新芽を指先で撫でるアクロ。やがて髪の毛は鮮やかな赤色に戻り、褐色の肌も指先から段々と元の色白になっていった。
「お、おう、気をつけるぜ……」
言葉の意味は分からないが、なんとなく察したティラノ。それよりも今は、みんなの気持ちが通じてくれた事の方がなによりうれしかった。
「とにかく、俺様たちの魂が通じてよかったぜ!」
みんなに向けてサムズアップするティラノ。スッキリとした誇らしげな表情だ。
しかしアクロはキョトンと首を傾げ、衝撃のひと言を放つ。
「……なんね?」
(訳:なんの事?)
どうやらアクロには、ティラノたちの声は届いていなかったらしい。怒髪天の怒りが治まったのは、たまたま新芽が目に入ったからなのだろう。
……彼女の心に響いたのは、戦士の魂ではなく大自然の芽吹きだったらしい。
シーン……とした空気の中、いたたまれなくなった面々。
お互いに顔を見合わせると、バツが悪そうに各々頭を振ったりこめかみを押さえたりしていた。
「……と、とりあえず再開しようぜ」
「だけど、暴れたら芽を踏んでしまうかもでやんすよ」
リザードマンのひと言に、竜牛狼の三人は背中に流れる冷や汗を感じた。
「皆さんお待ちになって。今のアクロさんの攻撃で解法が見えたざます!」
キピオとの戦いでもそうだったが、メデューサは現状確認できるだけの少ない情報から、最もリスクの少ない最適解を導きだしていた。
みんなを集め、小声で作戦を伝えるメデューサ。これはデスマトスクスだけでなくダスプレトサウルスにも聞こえないようにする為だ。
猪突猛進型の面々が揃う中で、ティラノに同行したのが彼女だったのはラッキーだったと思う。
「マジで? そんなんで行けるのか?」
「ええ、動きをずっと見ていましたので。間違いないざます」
「ふむ。それなら、芽を踏む事もなかろう」
ティラノたちはキピオの時と同じように四方向から囲むと、ゆっくりとデスマトスクスに近づいた。
〔な、なんだよ! 近づくなコラ。とっとと帰りやがれ、クソガキども。……ああ、すみません〕
「そこを動くなよ。下手に芽を踏んだら《《どうなるかわかるよな》》?」
軽い脅しをかけながら、更にじりじりと間を詰めるティラノたち。
一歩また一歩と近づき、四人それぞれが手を伸ばせば触れるくらいの距離まで近づいたが……どうした事かデスマトスクスからの攻撃が来ない。
「マジか、姉っちの言った通りじゃねぇか」
「なるほど“カウンター専門”ってことでヤンスか」
〔近い、近いって! やめろ……てください。止めてってば……。触るなって、こら、ペタペタするな!〕
タリスマンに手をだそうとすると攻撃が来る。しかしデスマトスクス本人は自分から攻撃を仕掛ける事がない。
つまり、攻撃をしなければ反応されない。ペタペタと触り、ペチペチと小突くだけなら、なにひとつ害がない草食系のデスマトスクスだった。
「よし、犬っち頼む」
「マジでやるのが?」
「当たり前であろう。お主にしかできぬ作戦ではないか」
「そうでヤンスよ。覚悟を決めるでヤンス」
「……恨むぞ」
皆から促され、仕方なく腹をくくるウェアウルフ。
ミノタウロスはデスマトスクスを羽交い絞めにし、ティラノとリザードマンはそれぞれ腕と脚を取って動きを完全に封じた。
「おいデスなんどが、覚悟じろよ」
その場で”くるっと“うしろを向くウェアウルフ。そして……
〔え……なんですか、なにをするのですか。止めやがれ犬コロ……ああ、ごめんなさい〕
——ウェアウルフはひと呼吸入れると、もふもふの尻尾でデスマトスクスを撫で始めた。
〔おい、止め、くすぐったいって。マジで……あふっ!〕
先端を使い、触っていないようで触っているギリギリの、もぞもぞするくすぐり方で、デスマトスクスの首や耳を“攻撃”する。
〔なにをやっておる、デスマト!〕
〔そうは言っても、あふっ……ダスプ、レ爺さん、これはキツイって……おぉう〕
「いかがざんすか、デスマトさん。まだ続けます?」
〔うひゃひゃ……。ひぃ~いいい~~。あ、そこそこ……〕
「……なあ、姉っち。こいつ、喜んでねぇか?」
習字の時間に前の席の人を筆でくすぐって怒られた人は挙手!
ご覧いただきありがとうございます。
「この作風嫌いじゃない!」という方いらっしゃいましたら、このあとがきのかなり下にある☆☆☆☆☆で応援していただけると嬉しいです(下にずんどこスクロールお願いします!)
ブックマークやランキングボタンをポチっとして頂けたら、涙流して踊ってしまうかもしれません。Shall we ダンス?
是非是非、続けてご覧いただけると幸いです!
無断転載・引用禁止。
表紙及び作中イラストはNovel AIで生成後、加筆修正して仕上げており、著作権は作者に帰属しています。