表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/200

第149話・草食系男子

「これは……知っている、俺様は知っている!」

「ほう?」


 ティラノは目を輝かせて、ライズ化の時に与えられた知識の断片を引っ張りだしながら解説を始めた。


「こういうのは一人ずつ残って戦うんだ」


 そのひと言にガッツリと喰いたのは、ミノタウロスとウェアウルフだった。


「なるほど、タイマンか。それは面白そうだな」

「ああ、望むどころだと言わぜでもらおう!」


 こうなるともう、ミノタウロスもウェアウルフも黙っていられない。テンションが爆上がりする竜牛狼のThe 脳筋ズ(近接アタッカー)


 よくも悪くも闘争心の塊であるThe 脳筋ズには、未知への疑問よりも闘いそのものが気になるみたいだ。


「え~と……『ここは俺が食い止める、お前たちは先に行け!』って言いながら一人残るんだ。先に行くとまた部屋があって別の敵が待っているんだぜ!」

「なんざますの? その変な知識は」



 ……聞かないでくれ。間違いなく、ウチからティラノに引き継いだ知識だ。



「そんな事を言わずに、全員でさっさと潰して次に行った方が効率がよいでヤンスよ」

「一人ずつ残る意味がわかりんせん」

「姉っち、それがロマンってもんだろ?」


「——ごちゃごちゃごちゃごちゃうるさいのう。さてはおぬしら、私に勝てる自信がないのであろう? チンケなナリをしおってからに……ってすみません」 


 ティラノたちの会話を鬱陶(うっとう)しく感じたのか、それとも存在を無視されているのが気に入らなかったのか、第二の刺客は会話に割り込み煽って来た。


「つーかお前さ……」

「お前ではない。きちんとデスマトスクス様と呼べ!」

「いや、名前初めて聞いたし」

「あ……そうでした。……すみません」

「んで、デスっちさ。なんでそんなしゃべり方なんだ?」


 あか抜けない感じの青年が横柄な口調で話すという違和感。そしてすぐに謝罪の言葉。先ほどのキピオといい、このデスマトといい、微妙にヒトとしてのバランスがおかしい。


「あ、いや……ダスプレ爺さんから、話し方を無理やりレクチャーされまして。『それがギャップ萌えなんじゃ~』とか意味の分からない事を。それで、誰か来たら『この私を倒せ!』って言えと。だからまあ、その……多分、そんな感じです。倒してください……倒せるのなら。無理でしょうけど……。え~と……クソガキども?」


 どうやら原因は、ダスプレトサウルスの酔狂で設定したキャラづけにあったようだ。


「……なんがハッキリじない言い方なのに煽っできやがるな」

「ガチで煽れとも言われてますので……すみません。さっさとかかってきやがれ犬コロ。ああ、申し訳ない……」

「でめぇ、犬言うな!」


「え~と、これって……戦っていいのか?」


 誰に確認すればよいのかわからず、振り返りながらみんなに許可を求めるティラノ。


「あ、多分いいと思います……。すみません」

「それじゃあ、まあ……」


「——みなさん、ちょっと待って下さいな」


 戦い始めようとした矢先、止めに入るメデューサ。顔をあげ、なにもない空間に向かって話し始めた。


「ダスプレトさん……」

〔うむ、なんの用じゃ?〕

「明確なクリア条件を提示してくんなまし。無駄な戦いは面倒ざますから」

「なにを言うメデューサ。戦いはロマンであろ……」

「ミノ、うっさいですわ」

「モ……」


 メデューサの鋭い眼光に、絶句し硬直するミノタウロス。まるで石にでもなったかのようだ。


〔そうじゃの。では、そこにおるデスマトの首に掛かっているタリスマンを手に入れたらクリアとしよう〕


「よし、ならばここは……」


 ティラノが狙っていたこの時。神経をとがらせて待っていた『俺に任せて先に行け!』のセリフを言うベストタイミング。もちろんそれは、ミノタウロスもウェアウルフも同様だ。



 ——そして、ロマンを求める竜牛狼が口を開こうとしたその瞬間。



「オイラにまかせて先にいくでヤンス!」



 ロマンを横取りし、サムズアップした蜥蜴(とかげ)がいた。


「トカげっちぃ~。それ俺様のセリフ」

「いやいや、ワシのセリフであろう」

「なにを言うが、オレにまがぜで……」


〔……おぬしら、いったいなにを言っておるんじゃ〕


 口調からもわかる、ダスプレトサウルスの呆れた声。


「だってよ~。これってそういうもんなんだろ? 仲間を一人残して先に進んで、うしろ髪引かれながら『あいつを信じるんだ!』って胸熱展開(ロマン)じゃないのか?」


〔条件を満たさねば扉は開かぬし、五部屋も六部屋もある訳がないじゃろう。ここは魂が眠る地、霊廟ぞ。どこの誰がそんな事を言ったのじゃ。まったく、はた迷惑な……〕



 ……頼む、聞かないでくれ。

ご覧いただきありがとうございます。


「この作風嫌いじゃない!」という方いらっしゃいましたら、このあとがきのかなり下にある☆☆☆☆☆で応援していただけると嬉しいです(下にずんどこスクロールお願いします!)

ブックマークやランキングボタンをポチっとして頂けたら、涙流して踊ってしまうかもしれません。Shall we ダンス?

是非是非、続けてご覧いただけると幸いです! 


無断転載・引用禁止。

表紙及び作中イラストはNovel AIで生成後、加筆修正して仕上げており、著作権は作者に帰属しています。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ