表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
164/200

第145話・だまらんとね?

「全員でやるのは、さすがに卑怯であるな」

「ああ、捕まえろっで言われでもなぁ……」


〔——かまわんよ、どんな手を使ってもかまわん。さっさとキピオを黙らせてくれ〕


 対等条件での戦いを信条とするミノタウロスとウェアウルフに、なんとも投げやりなダスプレトサウルスの声が返事をする。


「あら、酷い扱いざますわね」

「まあ、わからない事もないでヤンスよ」


 味方なのか邪魔者なのか、“どう表現すればよいかわからない微妙な空気が”ダスプレトサウルスの声に混じっていた。


 しかし、そんな事はどこ吹く風。スキピオニクスはどこからか取りだした(くし)で髪型を整え始めた。


〔まったく、ここは湿気が高くてピュ・ア~~~ルト((最高))な髪型が崩れてしまいます〕


 毛先を指でひねりながら、水面に映る自分の顔をうっとりと眺めているキピオ。よく言えばマイペース、悪く言えば傍若無人だ。


〔おお、なんとオッティ~~~ムォ((超最高))な私なのでしょう!〕


 ……腕を身体に回し、自分自身を抱きしめるキピオ。


 ティラノが振り返ってみんなの顔を見ると、そこには無表情な顔が並んでいた。

 つっこむのが正解なのか、それともスルーがよいのか、答えが見つからないのだろう。


「なあ……なんかコイツ苦手なんだけど」

「みんな同じでヤンスよ」


 そんな中にあってテンションが上がり気味のミノタウロス。『よくわらんが、赤い物((注))を見ると興奮する』と息巻いていた。


〔そろそろよろしいですかな? さっさと終わらせて帰りたいのですよ、私は。ファ~~~トゥ((理解しましたか))?〕

「しゃーねぇな。さっさと終わらせるか」

「仕方ありんせん。みなで追えばすぐにも疲れるでしょう」


 ムリヤリにやる気を奮い立たせるティラノとメデューサ。他の三人もそれに続く。


 ちなみにアクロは離れた位置に座って傍観を決め込んでいた。


〔無駄じゃ無駄じゃ。霊体に疲れるという言葉はないのじゃよ。そんな簡単な試練を与えると思っておるのか。なめるなよ? ガキども〕

「……爺さん、アンダどっぢの味方なんだよ」


 ぼやくと同時に、ウェアウルフはキピオに向かって飛び掛かった。大剣はその場に突き刺し、身を軽くしての襲撃だ。


 しかしこの奇襲は余裕でかわされ、キピオは一瞬にしてウェアウルフの視界から消え去っていた。


「くっ……どごに行っだ?」

〔こちらですよ。なんともルェ~~~ント((遅い))。期待外れですね〕


 うしろから聞こえて来た声に振り返るウェアウルフ。一瞬、『瞬間移動(テレポート)の魔法でも使ったのか?』と思ったが、彼はすぐに考えを改めた。


 自分の位置から、キピオが今立っている場所まで水線が走っているのが見えたからだ。


 ……それは、物理的に水の上を走った証明だった。


「なんだアイツ、あんな変態なのにキティより速いじゃねぇか……」

「驚きましたわね、あの脚力は。変態ざますが」


 キピオはただ走っただけではなく、水面の上をすべるように駆け抜けていた。


 ここはくるぶし程度の浅瀬だが、普通に走れば水飛沫(みずしぶき)が上がるのは道理。しかし彼の移動の軌跡には水線しか残っていなかった。


 これはつまり、水面に対して体重がかかっていないという事だ。


 ほんの一瞬の事象であったが、これにはキピオの身体能力の高さを嫌でも理解せざるを得なかった。


「ふんっ! あヤツが『全員でかかってこい』と言ったのは、煽りでも虚勢でもなかったという事か」


 ミノタウロスは、ヒラヒラ動く赤スーツを見て鼻息が荒くなっていた。


「みなさんに風魔法の加護をかけるざます。四方向から囲んでくださいまし」


 メデューサの指示通りキピオを取り囲み、少しずつ包囲の輪を小さくしていく四人。


 ティラノが距離を詰めるとその分下がるキピオ。そのうしろではミノタウロスが退路を断ち、ウェアウルフとリザードマンが左右からプレッシャーをかける。


「食らいなさいな!」


 メデューサの風撃魔法(エアリアル)が発動し、キピオの足元に着弾した。


 攻撃魔法としての威力自体はそこそこだが、水の中で破裂した風の塊は水柱を発生させ、キピオの視界を遮った。

 

 ――直後、一斉に飛び掛かるティラノたち。

 

 視界のない中、ほんの一瞬でもキピオの判断が遅れれば、捕まえられる確率が上がると計算しての事だ。


 しかし、誰一人としてキピオを捕まえる事はできなかった。


「これは、どうした事だ」

()()()()()でヤンスね」

「触っているのに掴めねぇとか反則だろ」


 水柱の中にいたはずのキピオは、いつの間にか十メートルほど離れた場所に立っていた。


〔んん~。霊体ですからね。そんな道理など私には通用しませんよ。ハイ・カピ~~~トゥ((理解しましたか))?〕


 この奇妙な現象を理解しようと、みなが頭をフル回転させている時だ。


「しゃーしか~。だまらんとね?」

(訳:うるさいな~もう。黙ってくれない?)


 今までボケ~っと見ているだけだったアクロが、誰に向けてと言う事もなく、か細い声で口を開いた。


「おはん、脳味噌ほげてるんじゃなかと?」

(訳:アンタ、脳味噌に穴あいてんじゃない?)

(注)実は、牛は色の識別が出来ないそうです。よって闘牛では赤色に反応しているのではなく、ひらひら動く布に反応していると言われています。


※博多弁はネットで調べながら書いています。もし間違っていたらごめんなさい&博多な方いらっしゃいましたら是非checkをお願いします(´艸`*)


ご覧いただきありがとうございます。


「この作風嫌いじゃない!」という方いらっしゃいましたら、このあとがきのかなり下にある☆☆☆☆☆で応援していただけると嬉しいです(下にずんどこスクロールお願いします!)

ブックマークやランキングボタンをポチっとして頂けたら、涙流して踊ってしまうかもしれません。Shall we ダンス?

是非是非、続けてご覧いただけると幸いです! 


無断転載・引用禁止。

表紙及び作中イラストはNovel AIで生成後、加筆修正して仕上げており、著作権は作者に帰属しています。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ