表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/200

第132話・家族

 アンジーはウチの目をじ~っと見ながら口を開いた。


「予知と転移者の覚醒が関係あるって所でね、黒ローブが転移者だってのはすぐに察しがついたよ」


 まあ、そこは隠す部分じゃないし、むしろすぐに察してくると思っていた。


「でもさ……()()ってなによ。”正体不明の黒ローブ”っていいながら正体見てんじゃん」

「あっ……」

「おい、ふざけんなよ。『あっ』とか言ってんじゃねぇ。なんで敵にいんだよ、そのガキは」

「えっと、その黒ローブの……って、ああ、もう猫耳幼女でいいか。その子、どうやら魔王軍に家族を人質に取られているらしいんだよね」


 これもグレムリンの言う事だからフェイクの可能性があるけど、本当だったらと考えて手をだせなかった。


 あの場で『家族を人質にとっている』と言ってきたのは、戦略的にものすごい効果があったんだって、この時、今更ながら気づかされた。


「だからうかつに手をだせないし、単純に敵認定しちゃうのも違うんじゃないかなーって」


 押し黙るアンジーと初代(はつしろ)新生(ねお)。家族と言うキーワードがこの二人にとってどれだけ重いものかを考えれば、当然の事かもしれない。


 重苦しい空気の中、口を開いたのは意外にも初代新生だった。  


「だけど……そのガキが敵なら、オレはかまわずぶっ潰す。知らないヤツの家族なんかより、自分の家族の方が大事だ」

「そうだね、それに関しては初代に同意するよ」


 珍しく二人して同意見だ。もっとも、そもそもの行動原理として『敵は容赦しない』ってのはこの二人の共通認識だから、特別おかしな話ではない。


 むしろ普段いがみ合っている方が不思議なくらいだ。


「敵として向かってくるのなら、私は、妹の為にも遠慮はしない」


 あ~いや、アンジーさん、その相手があなたの妹なのですが。って言えないのがもどかしすぎて頭の中がぐちゃぐちゃして来た。


 ……ストレスがヤバいなんてもんじゃないぞ。


「ま、まあ……その辺りの事情をふまえてね、自分の神さんから情報得られないか聞いてみて欲しいんだ。特に“覚醒”について」

「それはいいんだけどさ、八白さん……」

「アンジー、目が怖いぞ」

「猫耳幼女の転移者なんて情報は、一番最初に言うべきじゃないの?」


 殺気にも近い眼光がウチを刺しにきた……。


「だよな。情報共有が聞いて呆れるわ。いい大人がなにやってんだよ」


 そして初代新生にここまで言われる始末。


「ああ、うん。なんかごめん」

「で……その幼女って誰? 八白さんはなにを隠しているのかな?」


 ――来た。この洞察力の鋭さが怖いんだ。


 この時点でウチが猫耳幼女の正体を知っているとアンジーは推察している。


 しかしこれ以上はなにがあっても口を滑らせるわけにはいかない。この先の言葉一つで全てが崩壊してしまう可能性があるのだから。


 以前女神さんは言っていた。妹の安否はアンジーが白亜紀(ここ)にいる存在理由だと。

 そしてその存在理由がなくなった時、アンジーのミッションは未達成となる可能性がある。


 だから、今ここで妹の存在がバレたらどんな影響がでるかわからなくて、迂闊な事を言うわけにはいかなかった。


「その……どうしても助けたい人。とでも言うか、助けないといけない人、とか、まあ、そんな感じなんだけど」


 ひとつひとつ言葉を選んでいたら、ものすごく歯切れが悪くなってしまった。


 しかし今回はそれが功を奏したのかもしれない。たどたどしく言葉を(にご)らせるウチを見て、アンジーは勘違いをしてくれたみたいだ。


「わかったよ、それ以上は聞かない。でもその人は、()()()()()()()()大事な人って認識でよいのね?」

「そう、それそれ。メチャクチャ大事! だから、ぶっ潰すとかはナシで……お願いします」


 ウチにとって大事な人ってのは広い意味で間違いはないし。これで納得してくれるのならなんでもいい。


 しかしこの時、アンジーの表情に一瞬だけ“怒りが走ったこと”を、ウチも初代新生も気づいていなかった。


 そして、唯一察していた女神さんから“それ”を聞かされたのは……アンジーが自身の魔力を使い切り、この白亜紀から消えたあとの事だった。


ご覧いただきありがとうございます。


「この作風嫌いじゃない!」という方いらっしゃいましたら、このあとがきのかなり下にある☆☆☆☆☆で応援していただけると嬉しいです(下にずんどこスクロールお願いします!)

ブックマークやランキングボタンをポチっとして頂けたら、涙流して踊ってしまうかもしれません。Shall we ダンス?

是非是非、続けてご覧いただけると幸いです! 


無断転載・引用禁止。

表紙及び作中イラストはNovel AIで生成後、加筆修正して仕上げており、著作権は作者に帰属しています。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ