表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

堺県まちかど人情記

能面と特撮ヒーローはポーカーフェイスではない

作者: 大浜 英彰

 僕の通う堺市立榎元東小学校では、毎年秋の恒例行事として伝統芸能を観に行く事になっているんだ。

 低学年の時に観た落語や狂言は面白かったし、去年の歌舞伎は立ち回りがカッコ良かったね。

 だけど今年の伝統芸能鑑賞は、少し気が重いんだ。

 というのも、四年生に進級した僕達の学年は能を鑑賞する事になっているんだよ。

「能なんてチンプンカンプンで参っちゃうぜ!なあ、修久(のぶひさ)?」

「ま、まあね…鰐淵(わにぶち)君。」

 勉強の不得手なガキ大将に御追従も兼ねて応じた僕だけど、能を敬遠していたのは本心だった。

 謡が難しそうなのもあるけど、無表情な能面のポーカーフェイスが怖かったんだよね。


 でも、それは僕の偏見に過ぎなかった。

 能楽師さんの被った能面は、微妙な陰影や顔の向きによって、笑っているようにも泣いているようにも見えてくる。

 僕が思っていた以上に、能面は表情豊かだったんだ。

「仮面劇である能において、面は極めて重要な役割を果たしています。」

−仮面劇…そうか!

 講師として解説を務める能楽師さんの言葉に、僕は閃いたんだ。


 僕が毎週楽しみにしているTVの特撮ヒーロー番組も、広い意味では仮面劇になるよね。

 だって、等身大ヒーローのマスカー騎士(ナイト)も巨大ヒーローのアルティメマンも、造形されたマスクを被っているんだから。

 でも僕は、マスカー騎士(ナイト)もアルティメマンも無表情だと感じた事はなかった。

 サタン機関の非道さに憤ったマスカー騎士(ナイト)の顔は、身震いする演技も相まって怒っているように見えたし、侵略宇宙人の手で怪獣に改造された親友と豪雨の町で相対する羽目になったアルティメマンは、僅かに目線を下に向けた姿勢と頬を伝う雨の雫が、まるで本当に泣いているように感じられたんだ。

 特撮ヒーローにここまで生き生きとした躍動感とキャラクター性を感じられるのは、スーツアクターを始めとするスタッフさんの頑張りによる物だけど、それは能も同じだったんだね。

 能楽師さんの絶妙な一挙手一投足が、能面を表情豊かに演出しているんだ。


「修久君、韋駄天(いだてん)足疾鬼(そくしつき)を懲らしめる所を食い入るように観ていたわね。修久君も『舎利(しゃり)』が気に入ったの?」

「う…うん、メグリちゃん…必死に逃げる足疾鬼に、つい共感しちゃったんだ。」

 美人で優等生な級友の問い掛けにカッコつけた返事をした僕だけど、予想以上に能を楽しめたのは嬉しかったな。

 自分には分からないと敬遠したらそれまでだけど、関心を持って向き合えば良さが分かるんだね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] マスカー騎士ナイトもアルティメマンも無表情だと感じた事はなかった。 ⬆ そうです、そうですとも。 シリーズ最新作のデザイン発表で、どんだけガッカリしても、本編見始めたらカッコイイ!!って…
[良い点] ウルトラマンシリーズもセリフとかはなくとも顔の角度や動きで感情を表現していると思います。 特にウルトラマンティガは喜怒哀楽の表情が豊かだったかと。
[一言] 特撮ヒーローの話の説得力がすごかったです。 こちらのお話には頷くばかりでした。 役者さんの演技ってすごい! 改めてそう思いましたね。 読ませていただきありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ