表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/60

第四話  平野琴は黒いローブ男の正体を知る。

 えっと……どうしたらいいんだろ。

アタシの目の前で今倒れたこの男が誰かは知らないけど、ローブを目深にかぶって、怪しい。


 身長は、低い。アタシよりも。随分と。

でも、なんて言うんだろう。かなりの存在感と霊力を秘めている。


「誰かから電話が来て倒れたみたいだったけど、なんで?」

とアタシはつぶやきながら、姉さんに電話をかけた。

「もしもし。」

と、冷たい、姉の声が聞こえて来た。

琵琶(びわ)姉さん、今、いいかしら。」

「別にいいけど。」

「アタシを助けてくれた人が目の前で倒れたの。誰か分かる?」

「あぁ。(こと)も知ってる人だよ。」

それだけ言うと、姉さんは電話を切った。


 「自分勝手。」

忙しいんだってことはわかってるけど、アタシはそう呟いて、倒れた男のローブをめくった。

「!?」

アタシは目を丸くした。

ローブに隠された顔。

それは、アタシが知ってる、同じ学校同じクラスの、[ニノ前九十九(にのまえつくも)]だった。

「なんでニノ前(にのまえ)くんが!?」

アタシは叫んだ。


 だって、ニノ前(にのまえ)くんは、クラスでもあんまり目立たなくって、でも友達は多くって、誰とでもふわっと仲良くしてる感じの男子なのに!

さっきの、この男の、態度!

普段のニノ前(にのまえ)くんからは全然想像できないような態度だったのに!

「ちょっと、起きなさいよ、ニノ前(にのまえ)くん!」

と叫んで揺するも、全然起きない。


 はっ!

もしかして、こいつ、ニノ前(にのまえ)くんじゃなくて、二ノ前(にのまえ)くんの姿を借りた別人なんじゃ!

だったら、起きたとき危ないんじゃないの?

 とりあえず、縛っておこう!

アタシはポケットから縄を取り出そうとして、その場に崩れ落ちた。

「痛っ……」

そういえばさっき、骨が折れたみたいな音がしたんだった。

折れたまではいかなくても、ひびくらいなら確実にはいってる。


 霊力を使えば、一時的に痛みを和らげたり、完全に直したりすることもできなくもないんだけど、アタシじゃ無理。

 …そう、アタシじゃ無理なんだ。

アタシは姉さんと違って、霊力が普通の人よりちょっと高いだけの人間。

痛みを和らげることすらできない。

 姉さんだったら、姉さんだったらできたのに!

アタシは拳を握りしめて、地面に振り下ろした。

「痛っ。」

体に響く。

アタシはゆっくりと、草の上に横になった。

 とりあえず、ニノ前(にのまえ)くんが起きるのを待って、事情を聞いた方が良さそうだ。


 アタシはそう思って、目を閉じた。































 体がふわふわする。

浮いてるような、運ばれてるような。

安心するようないい匂いがして、アタシは安心して眠っていた。
































































 「なっ!」

飛び起きると、家だった。

いつも自分が寝ているベッドの上に横たわっている。

「あら、起きたのぉ?」

声のした方を向くと、お母さんがにっこり笑っていた。

(こと)、骨にヒビ入ってるらしいから、しばらく動いちゃダメよ。」

「わかった、お母さん。」

「何か食べ物持ってくるわね。消化にいいやつ。」

お母さんはそう言って、部屋から出て行った。


 窓辺に、薄水色の花瓶と、それに活けられた色とりどりの季節の花がおいてある。

開いた窓から流れ込んでくる風で、白くて清潔なカーテンが揺れた。

起こした体をゆっくりと戻してから、記憶をたどってみた。


 ええっと、学校が終わってすぐ、姉さんから電話がきて、アヤカシを祓うように言われて。

それで、行って見たらアヤカシが思いの外つよくて。

除霊具(じょれいぐ)が折られて、体に強い衝撃が走って、倒れた。

……そんで、そのとき、黒いローブを被った男──ニノ前(にのまえ)くんが現れて、アタシを助けてくれた。

アタシが何時間も苦戦したアヤカシ相手に、ほんの1分足らずで勝ってしまった。

それから、誰か分からなくて姉さんに電話して、ローブをめくって顔を見たら、ニノ前くんだった。


 それでアタシは眠って……

そんなら、アタシはなんでうちにいるの?

そうだ、誰かに運ばれてるような気分で眠ってたんだ。

 いったい誰が……


 アタシはそう思いながら、お母さんがくるのを待った。

数分後、お母さんがお盆と、白い陶器の器に入ったうどんを持ってやってきた。


 今見ると、お母さんは、真っ白のワンピースに真っ白いガウンを羽織って、長くて艶やかな髪が白い服の上に散り、細長い手足がすらりと伸びていた。

「はぁい、玉子うどんでぇす。」

お母さんは茶目けたっぷりにそう言うって、アタシの前にあるベッドに備え付けのテーブルにおいた。


 お母さんは、アタシと姉さんを差別しない。

だから、アタシはお母さんとはよく喋る。

でも、兄さんと、父さんと、あと、姉さんとは、あんまり喋らない。

仲の悪いわけではない。

むしろ、小学校低学年まではよくみんなで遊んでいたくらいだ。


 でも、アタシの霊力がどれくらいか発覚するようになると、態度が変わった。

兄さんは気の弱い人だから、お父さんに言われるのが嫌で、申し訳なさげにアタシと喋らない。

父さんは多分、アタシのこと嫌いなんだろうなぁ。

姉さんは、なんて言うか、仲良くしてくれるときとしてくれない時の差が激しい。

少なくとも、姉さんがあの席に座っている間は、アタシはほぼ姉さんと喋らない。


 アタシはずぞぞっとうどんをすすった。

あったかくて、卵の味と出汁の味が相待って、なんて言うか、ほっこりする。


 お母さんは料理がうまい。

うちには使用人がいるけど、こう言う時は、お母さんは自分で料理を作ってくれる。


 ズゾゾ、とまたうどんをすする。

お母さんはそれを満足そうに見ていた。


 あ、そうだ。

「お母さん、アタシはどうしてここにいるの?」

アタシがそう言うと、お母さんはちらっと目を泳がせた。

「えぇっとね……分からないのよ。」

「え?でも、アタシをうちに入れたのはお母さんか使用人か、でしょ?」

「ううん、違うのよ、ごめんなさい。かあさんはね、琴がベッドにいるのを見つけただけなの。」

「じゃ、誰かがアタシをここに運んだってこと?」

「えぇ、そうなんじゃないのかしらねぇ。」

「うちに入れるなんて、すごいのね。」

「そうねぇ。」

お母さんはそう行って、忙しげに部屋を出て行った。


 もしかしたら、ニノ前くんだったりしてね。

アタシはそう思って、またうどんをすすった。









































 私は電話に手をかけた。

「もしもし。おはようございます、九十九(つくも)様」

そう言うと、電話の奥で人が倒れる音がした。

「いったぁ!」

しばらくして、叫び声がする。

琵琶(びわ)、もうちょっと何かこう、安全な呼び出し方法はねぇのか?ってか、あ!オレ、まぁだ野外に放置?

 ってか、(こと)はいないし!」

「当然でしょう。妹を放置するなんて、私ができるわけないでしょう。」

「いや、琵琶(びわ)ならやりかねない。」

「ひどいことを言わないでください。」

「あっはっは。で、要件は?」

九十九(つくも)様が立ち上がる音がする。

それから、ザッザッと歩く音も。

「と言うか九十九(つくも)様、友達の家に泊まるといって出てきたのに、帰って大丈夫ですか?」

「なんで?」

「草の上に寝っ転がっていたなら泥だらけでしょう。」

「まぁ。じゃ、協会に行ってシャワー浴びていい?」

「もちろんです。ついでに、今回の件の報告をお願いしようと思っていました。」

「あぁ〜ね。わかったぁ。じゃ、もう切るね。」

「はい。お待ちしております。」

私はそう言って電話を切った。


 ホッと一息ついてから、家に電話を掛ける。

「もしもし?」

と言うと、母が出た。

「もしもし。」

「お母様、(こと)の様子は?」

「あぁ、元気よ。琵琶(びわ)が運んできたことは言わないほうが良かったのよね。」

「もちろん。ありがとう。」

「でも、なんで言ったらダメなの?あの子、あなたに心配されてるって知ったら喜ぶと思うのだけれど。」

「……どうかしら。それに、言わないほうがいいのよ。あの子のために。」

「なんで?」

「なんでってそりゃ……あの子のことだから。」

言わないほうがいいと思う。





 ──小さい頃、あの子本人から頼まれたなんて。

読んでくださってありがとうございます。

一日一話投稿とか言ったのは忘れてください。

ちょっと九十九のキャラ設定に悩んでるので、一話一話の間が結構空くと思います。

設定とかがちゃんとしたら、多分一日一話投稿できるので、これからもよろしくお願いします。


それではまた今度。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すごく不思議。 何がって、琵琶女史が九十九の人格切り替えキーワードを、安全確認なしにぶっ放しまくっているから。 様付けする相手を、毎回!相手の不意をついてキーワード発して切り替え直後に転倒事…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ