表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/60

第10話  琵琶の本音

 「じゃあね、九十九つくもくんっ。」

クレープ屋に行って、アイスクリームショップに行って、たい焼きを買って、人形焼を食べた後、オレたちは家にかえってきた。


理寿りじゅはオレを送ってくれて、

「本当はアヤカシさんたちに挨拶したいけど、忙しいから無理だな、ごめんねっ。」

と言う。


 ───あ〜あ。

理寿りじゅくらいだよな、オレがアヤカシと同居してるのを認めてるっつーか受け入れてくれてるの。


 琵琶びわは、顔に出してないつもりだけど、オレにはわかる。

あいつは、オレがアヤカシと同居してるのを許していない。


 秋穂あきほさんは、アヤカシたちの話をすると目を鋭くするし、ほかの陰陽師だって、

『いつになったら同居をやめるんだか………』

なんて話を何度聞かされたことだろう。


 「オレは気に入ってんだけどなぁ。」

そう呟きながら、鍵を開けて家の中に入る。


「ただいま。」

次の瞬間。


「「「「九十九つくもっ。」」」」

四人が一斉にそう叫んで、オレに飛びかかって来た。


「わっ!」

さすがのオレも、不意をつかれて倒れる。


 「遅かったじゃない!心配したのよ!」

「休日じゃないですか……まだ昼ですし………」

親バカ丸出しの百狐ももこさんに少し呆れた返答を返すと、透明でオレをすり抜けてしまう清子きよこさんはそっと壁際に行って、


「誰かに誘拐されてるんじゃないかって、心配してました。」

と言った。


「ごめんなさい。」

オレはとりあえず謝っておく。


「まぁでも、元気で何よりぃ!」

帆兎ほとさんがそう言って、オレの肩に手を回した。


「ニャンだ、それ。」

ツツさんは大きなあくびをしながら、オレが持っていた紙袋を前足で指した。


「お土産です。」

そう言ってオレはアヤカシたちの包囲網を振り払い、リビングに行くと、テーブルの上においた。


紙袋を開けていくつかの箱や袋を取り出すオレのことを、興味津々で百狐ももこさんや帆兎ほとさんが見つめる。


「これがクレープで、こっちがたい焼き。それでこっちが人形焼です。」

順に指しながら説明すると、食べられる組の百狐ももこさんと帆兎ほとさんが肉食獣のごとく瞳を鋭く光らせた。


「やった!」

そして、クレープの種類が二つとも同じであることを確認して、食べ始める。


 「おりゃたちゃどうニャルのかニャ。」

不服そうな声でツツさんが訴える。


「大丈夫です、猫用のケーキを買って来ました。」

オレがそう言って親指を立てると、嬉しそうにテーブルによじ登り、


「早くだしてくれニャ。」

と、前足で箱を引っ掻いた。


 「………」

隅で恥ずかしげに、寂しそうにモジモジしている清子きよこさんに、


「あの。」

と声をかけた。


清子きよこさんが食べれないのはわかってたので、これ。」

オレはそう言ってストラップを出した。


ガラス細工のストラップで、寒色系のグラデーションの上から、金箔がかかっている。


「さわれはします、よね?」

オレが心配そうに言うと、清子きよこさんは青白いほおを少し赤くして、頷いた。

拳がプルプル震えて、目が潤んで、いまにも泣きそうだ。


 「それじゃあ、ぼく、着替えてくるので。食べていてください。」

オレはそう言って、二階に上がった。


 「んっ……!」

大きく伸びをして、部屋着のジャージに着替える。


 スマホを取り出して時間を見ようとした直後、電話がかかって来た。


「きた。」

どうせ琵琶びわからだ、表示もされてるし。


「もしもし?」

「もしもし、九十九つくも様。」

琵琶びわはなんだか嬉しそうな声色で言った。


これはもしや、話が長くなる感じか?


 琵琶びわは大きく息を吸い込んで、まくし立て始めた。


 「アヤカシたちへの言い訳の件、うまくまとまってよかったですね。それはそうと、先ほど陰陽師講座の石野いしのさんが九十九つくも様が目をかけてくださる生徒が現れたとおっしゃっておりましたが、本当ですか?それなら、ほかの生徒への授業もお願いしたいのです、教師が足りていなくて………」

「それはやだ。」


遠慮もなしに言う琵琶びわに、オレは少し腹を立てながら告げた。


 「オレは、自分が気に入ったやつにしか陰陽道を教えない。そう決めてるし、オレは教えるのが下手だから、飲み込みのいいやつじゃないとダメだ。わかるか?」

そう言うと、琵琶びわは黙り込んだ。


 オレが教えるのが下手っていうのに納得してるのか、オレを説得するために考えてるのか、どっちなんだよっ。


 そう思いながら待つこと、20秒。


 「……わかりました。」

琵琶びわが折れた。


「仕方ないです。それでは、その陰陽師のことはよろしくお願いいたします。」

「………なるたけ、頑張る。」

オレは歯切れの悪い返事を返した。


 申し訳ないが、オレは人に教えるのが下手だ。

感覚で動くタイプだから。

人に感覚を伝えるなんて無理じゃん?

だから、言い切れない。

許せ、琵琶びわ

あと、衣織いおり


 「なぁなぁ琵琶びわ。」

「何でしょう?」

オレに講座の教師の仕事を断られたせいか、何となく声が暗い。


「お前、こととはうまくやってんの?」

「………………」

長い沈黙の後、琵琶びわがポツリ。


 「………わかりません。」

「ふぅん?姉妹なのに?」

オレがからかい気味に聞くと、琵琶びわは自嘲気味な溜息をついた。


 「はい、全くわかりません。

あの子が何を考えてるか、何を思っているか。私のことをどう思っているかも、九十九つくも様のことをどう思っているのかも。」

「あっそ。でもそれって、当たり前じゃん?」

息を呑む気配がする。

オレは続ける。


 「オレだって、アヤカシたちの考えてることわかんないよ?きっと、あっちの九十九つくもだって同じ。

家族同然だろうが家族だろうが、どんなに親しい人であったとしても、その胸の奥の真意は誰にも汲み取ることはできないよ。」

「でも、あの子は、あの子には、私には本当のことを言って欲しいんです。」

絞り出すような、琵琶びわにしては珍しくかすれた声に、オレは言い返した。


 「んなのお前のエゴじゃん。そんなのお前の勝手だろうが。

あいつはお前に本当のこと言いたくねぇってことなんだろうが。

 確かに、こと琵琶びわのことを好きか嫌いなんて知らないよ。オレは、人の心には鈍感だからな。

………でも、オレには、一つだけ確信してることがある。」

ゴクリと、琵琶びわが唾を飲み込む気配がした。


ことは、お前のことを羨ましがってる。

 自分なんかよりずっともっと才能に恵まれているお前を、羨ましがってる。尊敬してる。だから大丈夫、お前らの関係はそんなに冷え切ってないからな。」

オレがそう言い切ってやると、先ほどとは違って安心したような溜息を琵琶びわが漏らした。


 「ありがとうございます。」

「おう。」

そう答えると、


「それでは、お休みなさいませ、九十九つくも様。」

「ちょ、この流れってそれ………あり………かよ………」


文句を言いながら、オレは机に突っ伏した。

読んでくださってありがとうございます!!

次は久しぶりの、『あっちの九十九視点』です。

百狐さんが美味しい夜ご飯を作ってくれます、お楽しみに!!


そして、九十九をつけている、謎の人物。それは一体………?

そろそろ名前が判明してくるのでは?


でもそうだな、衣織の訓練が終わった後くらいになるかも、つまり結構後ですね。


 それでは次のお話でお会いしましょう!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ