8 色々とバレちゃった!
たくさんのブックマークと評価をいただいてありがとうございました。感想をお寄せいただいた方感謝しています。それでは第8話をどうぞ!
木刀を手放した俺の様子が変化したのに気がついたのか、藤堂先輩はうかつには斬り掛からずに出方を伺うような待ちの姿勢を保っている。
「気のせいか? 四條から感じる気が強くなったな」
「先輩に比べたら微々たる物ですよ。気にしないでください」
「自分を卑下する必要はない。この構えが四條の本当の姿だな」
「あまり見せたくはなかったんですけど、本気を出さないと東堂先輩に太刀打ちできませんから」
俺に声を掛けながら先輩はなんだか嬉しそうな表情をしている。普通は生意気な1年生を懲らしめてやろうかくらいに考えると思うんだけど、この人はどうやら違うようだ。強いて言うと我が家の道場にも何人か居る『強い相手と遣り合うのが生き甲斐』と公言して憚らない戦闘狂のような性格の門弟に近いかもしれない。特に俺のように武器を持たずに自分の肉体だけで戦うタイプはこの学園には少ないから、滅多にない機会に目を輝かせているのだろう。
「どうした、掛かって来ないのか?」
「どちらかというと迎え撃つのが得意なので」
「そうか、ならば俺からいくぞ」
「どうぞ」
俺と先輩が向かい合う距離は5メートル、ほんの一呼吸で詰められる間合いだ。当然剣を持つ者が先に相手に届く真の間合いに入り込める。どちらが有利なのかは一目瞭然だが、俺は敢えて先輩に先手を譲った。その理由は先程の打ち合いでも一方的に押されたことでわかるように、この人の豪剣の間合いに自ら踏み込んでいくのは、この俺を以ってしても危険が大きいと判断したからだ。
ならば相手の攻撃を極限まで見切ってからの反撃の方がまだ可能性が残されている。それ程大きな可能性じゃないけどな。
「いくぞ」
声とともに東堂先輩が踏み込んでくる。早い! そして力強い踏み込みだ! 自らの手元に剣を引き付けてどこを狙うかギリギリまで教えないようにして、その巨体が俺に接近してくる。わずか3歩踏み込んだだけでもう俺の体に剣が十分届く範囲に入り込んでいる。グッと最後の一歩に体重をかけて手に持っている剣を横に開く。なるほど、横薙ぎは一番避けにくい攻撃だからセオリーどおりだ。
当然この攻撃を予想していた俺はバックステップで回避する。先輩の剣は俺の制服をギリギリで掠める。一撃目を回避したと思ったら先輩は更に踏み込んで逆側から横薙ぎを放ってくる。一呼吸の間に反対から再び剣が飛んでくるなんて俺には覚えがないな。これは相当にヤバい状況だぞ!
俺の体はバックステップで後ろに掛かった重心を前に戻そうとしている最中だったから、一瞬逆を突かれたようになって回避が遅れる。右から迫ってくる豪剣は回避不可能。ならば相打ちを狙うしかない。
俺は覚悟を決めて自分から前進していく。狙うは空いている先輩の右脇腹、そこに掌打を叩き込むつもりだ。何とか間にあえーー!
「グワッ!」
だが剣が俺の体に届くのが一瞬だけ早かった。右胴に先輩の剣が当たり鋭い痛みと息が詰まる感覚が俺を包み込む。残念ながら今回の打ち合いは俺の完敗に終わった。膝を付いて痛みに耐える俺に頭上から先輩の声が掛かる。
「最後は相打ちを狙ったな。お前の踏み込みの鋭さに一瞬肝を冷やしたぞ」
「先輩こそ最後に剣が当たる瞬間力を抜きましたよね。そうじゃないと俺は完全に吹き飛ばされていたはずです」
この程度のダメージで済んでいるのは先輩が手を抜いてくれた結果だと俺自身が一番よくわかっている。そして自分の攻撃があと一歩届かなかったという事実を悔しさとともに噛み締めている。両親や道場の年配の門弟から手玉に取られるのには慣れているけど、こうして殆ど同じ年代の人間に負けたのは久しぶりだな。やっぱり1年間真剣に訓練した勇者というのは本当に強いんだな。それがわかったのが今回の一番の収穫だ。
「立ち上がれるか?」
「大丈夫です」
まだ疼く脇腹の痛みを堪えながら俺は立ち上がると先輩に向けて一礼する。稽古をつけてくれた人に対する感謝の気持ちだ。
「新入生にこれだけ梃子摺らされるとは思っていなかったぞ。先々が楽しみだ」
「ありがとうございます。最後に1つだけ聞きたいんですが、先輩のレベルはいくつですか?」
「14だ」
「わかりました、目標とさせていただきます」
レベルにして2倍以上の開きがあったんだな。この結果は俺の実力不足として受け入れるしかないけど、やはりレベルの差というのは相当大きなものなんだと実感した。それとともにクラスの勇者たちに真っ向から対抗していくためには、1年間で最低でも20までレベルを上げる必要があると感じている。それこそが一般人の俺が今のクラスに存在する価値を自らの手で勝ち取るための唯一の方法だろう。でもレベルの上昇とともに自分の技に磨きを掛けていくのが更に重要だということも肝に銘じておこう。
「下級生が上級生に稽古をつけてもらうのは本学園では大いに推奨されている。間もなく1年生にも模擬戦が解禁されるであろうからいつでも相手になるぞ」
「その時はぜひともよろしくお願いします」
そうなのか! これはいいことを聞いたな。自分の力を試すには東堂先輩は絶好の目標になる。それから模擬戦なんて物もあるんだな。俺はオリエンテーションの時に熟睡していて何も聞いていなかったから、全然知らなかった。
「四條、ひとつだけ忠告をしておくぞ。学科の授業をサボるなよ。単位を落とすと進級できなくなるぞ」
「はい、わかりました。ご忠告ありがとうございます」
バレていましたー! そりゃあこんな時間にのこのこと2年生の演習場に姿を現すんだから、授業をサボっていたのはミエミエだよな。今度はもうちょっと上手くやろう。それにしても東堂先輩は剣の技量といい人格といい良く出来た人だな。全員がこういう勇者だったら俺もクラスでもっと楽が出来るんだけど、世の中そう上手くはいかないよな。こうして俺は最後に一礼して教室に戻っていくのだった。
重徳が去った後の演習場では・・・・・・
「東堂、下級生の相手をしていたのか? 最後は見事に討ち取っていたな」
「栗林、お前の目にはそう映ったのか?」
俺に声を掛けてきた栗林もこのクラスでは5本の指に入る実力者だが、今の俺と四條の最後の一瞬に何があったのかを理解していないようだな。結果的に俺が勝ちを収めたが、あれはまさに紙一重の勝負だった。四條が俺の脇腹を狙って踏み込んでくる姿に背筋が寒くなったぞ。
「殆ど一方的な打ち合いだったじゃないか」
「栗林、ならば問おう。1年前の貴様は上級生と正面から打ち合う度胸があったか?」
「いや、さすがになかったな」
「四條は俺と正面切って打ち合ったぞ。驚くべきはあいつが持ち合わせている胆力だ。相当に鍛えている証に違いない。貴様もウカウカしていられぬぞ」
栗林でも所詮はこの程度か。人を見る目がなさ過ぎる。それにしても楽しみな人材が現れたものだと、俺は四條が去っていった方向をしばらく見つめるのだった。
その日の昼休み・・・・・・
東堂先輩から一撃食らった脇腹の痛みはだいぶ落ち着いてきた。どうやら軽い打撲で済んだ模様だな。この程度の痛みでは我が家の道場では稽古を休ませてくれないレベルだから当然慣れているさ。痛みは友達なんだぞ!
「四條君、保健室に行くほど具合が悪かったんですか?」
「ああ鴨川さん、もう大丈夫ですよ。心配してもらってありがとうございます」
仮病を使って2年生の実技実習を見に行ったら、本当に怪我を負ったでござるの巻きだった。何とも締まらない話だな。それにしてもこうして心配してくれる鴨川さんはマジ天使でございます! こういう優しさに触れる機会があまりなかったから身に染みて嬉しく感じるよ。
今日は学園に入学してから4日目なんだけど、俺たちは弁当派でこの2日間昼食は教室で取っていた。でもせっかく学生食堂があるんだから見学がてら食べてみようという話が昨日のうちにまとまって、これからいつもの4人で向かっているところだ。
「へー、ここが学生食堂か!」
管理棟の隣に設けられている平屋で鉄筋コンクリート打ちっ放しの学生食堂は、大きな窓ガラスからふんだんに光を取り入れた明るい建物だ。内部は白で統一されて清潔感がある。並んでいるテーブルや椅子も安物じゃなくて、レストラン並みの高級感を漂わせている。壁には風景画などが飾ってあって中々の雰囲気を醸し出している。良いのかこれって? 税金で建てられているんだろう。
カフェテリア方式で各自が好きな物を選べる仕組みで、食べ放題で500円という格安な値段設定が嬉しいな。でも飲み物とデザートが別料金なのはしっかりしていると言うべきだろう。殆どの生徒がここで昼食を取るので座席は500席用意されているそうだ。全校生徒が600人程度だから、席にあぶれる心配はなさそうだな。
早速カフェテリアの列に並んで好きな物を注文する。午前中先輩との打ち合いで結構ハードに体を動かした俺は目に付いた物を片っ端から頼んだ結果、トレーが満載状態でもう一方の手にも2皿持った姿で着席した。
「四條君はいっぱい食べるんですね!」
「四條、さすがは仮病だけあって食欲があるな」
「ええ! 保健室に行ったんじゃなくって仮病だったんですか!」
コラッ、ロリ長! 鴨川さんにバラすんじゃない! せっかく優しく心配してくれた鴨川さんの崇高なる行為を無駄にするつもりか!
「でも良かったです! 四條君が元気だったから」
「すいません、何だか騙してしまったようで」
本当に鴨川さんは天使! 俺が健康体だと知って安心したような表情で喜んでくれている。本当はまだ脇腹が若干疼いているけど、彼女の笑顔の前では痛みなど跡形もなく消え去ってしまうに違いない。そこに注文するのに時間が掛かった二宮さんもトレーを手にやって来て、和やかな昼食タイムが始まる。ロリ長も俺程じゃないけど結構な量を頼んでいるな。やはり育ち盛りだから常に腹が減るんだよな。
そして何気なく二宮さんのトレーに目をやった俺はその場で硬直した。なんだ、あの量は! トレーを2枚準備して片側のトレーには山盛りのご飯2つと味噌汁が2杯に漬物や小鉢が所狭しと並び、もう一方には唐揚げや野菜炒めなどが6品ほど敷き詰められているぞ。ご飯の量は俺の2.5倍くらいあるな。食べ放題だから完全に元を取った格好だ。
「二、二宮さんはいつもそんなにたくさん食べるのかな?」
「ああ、元々食欲はあるけど午後は実技実習だから今のうちにエネルギーを補給しているんだ。昨日とおとといは弁当だったから、お腹が空いて仕方なかったぞ」
いやいや、それは完全に相撲部屋レベルだって! ほっそりとした外見に似合わない大食漢がここに居るぞ!
「梓はいくら食べても太らないから羨ましいです」
「食べた分だけ動けば問題はない。歩美ももっと体を動かした方が良いぞ」
対する鴨川さんは俺から見ればごく少量の食事をトレーに載せている。二宮さんの言うとおりもっと食べた方が良いんじゃないか? 太るのを気にする程の体型じゃないと思うんだけどな。健康よりもダイエットを優先する女子というのはまことに以って不可思議な存在だ。
「ところで四條は数学をサボって何をしていたんだ?」
これっ! ロリ長よ! もうちょっと言い方に気をつけるべきだろうが! 周囲には大勢の生徒が居るんだから、そこはもうちょっとオブラートに包もうよ!
「そうです! 四條君が何をしていたのか気になります!」
「四條、この場で正直に洗いざらい吐くのだ!」
はい! 鴨川さんと二宮さんの追撃が飛んできました。それにしても二宮さん、まるで俺を容疑者扱いですよね。まあサボった事実は否定できないけれど・・・・・・
「実は・・・・・・ 2年生の実技実習を見学に行きました」
なんだか周囲のムードに流されてついつい丁寧な言葉遣いになっちゃったじゃないか! 容疑者なのか? 全国に指名手配されているのか? 『お○、小池!』の横に写真付きで駅の掲示板に張り出されるのか?
「四條、お前ってやつは・・・・・・」
「行動力が予想外すぎますね」
「呆れたもんだな」
3人揃って俺をそんな目で見ないでくれ! 続きが話しにくいじゃないか!
「そこで東堂先輩という方に声を掛けられて、一手お相手を務めてまいりました」
「「「・・・・・・」」」
あのー、無言は止めて下さいませんか。ジトーっという目でそんなに俺を見ないでくれ。頼むから!
「四條、いい寺を紹介するから一度座禅を組んで来い。それとも病院を紹介した方がいいか?」
二宮さん、辛口の批評をありがとうございます。言われなくてもかなり無茶をしたという自覚ぐらいはあるんだぞ。一応は・・・・・・ 現に先輩に打たれた胴がまだ疼いているし。
「四條、本当にお前というやつは何を仕出かすかわからないな。よく聞いておくんだぞ! 東堂先輩は日本で初の天然物の勇者で、2年生ではダントツ最強の存在なんだからな。たぶん3年生でも誰も敵わないかも知れないぞ」
「デスヨネー」
ロリ長の発言はもっともだと頷ける話だな。あれが2年生最強の剣筋なのか。記憶にしっかりと留めておこう。
その後脇腹に一撃受けた件を話すと、心配顔の鴨川さんからたっぷりと愛がこもったお説教を食らう俺が居るのだった。
東堂先輩、超男前です! これから様々なキャラが登場してきますのでお楽しみに! 次回の投稿は今週の中頃の予定です。
それからついにこの小説が日間総合の140位くらいになりました。1つ下にはなんと!『Reゼロ』がありました。本当にビックリです! これは今まで見た経験がない風景です! だってReゼロですよ! あのアニメ化された! 一瞬自分の目を疑ってしまいましたがどうやら紛れもない事実のようです。 知り合いに自慢しようかな。自分の小説がReゼロの上に行ったって・・・・・・ すいません、調子に乗りすぎました。本当にごめんなさい、生まれてきてすみませんでした。反省しています。
ということで皆様から応援していただいた結果がこうして現れております。今後ともこの小説をどうか末永く見守っていただけるようにお願い申し上げます。