表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もふっと護ります!  作者: あしゅ太郎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

45/69

祭りの灯火(1)

 夏の夕暮れ。

 赤く染まる空の下、境内の隅から甲高い鳴き声が響いた。


「きゃんっ!? やめろぉぉ!!」


「狐……蘭丸!?」


 慌てて駆け寄った私の目に映ったのは、真っ白な毛並みに赤い尾先を揺らす小狐。

 蘭丸だ。普段は人の姿をしているのに、今は狐の姿に戻って拝殿の前を必死に駆け回っている。


 その足元を、黒い靄がじわじわと追いかけていた。

 ぬるりと腕のように形を伸ばし、小さな体を捕らえようと絡みついてくる。



「また……穢れ!」


 横に立った碧の耳がぴんと立ち、尾がぱっと輝いた。

 青白い光が放たれ、靄を一度は弾き飛ばす。


 しかし靄はすぐ形を変え、今度は蘭丸に狙いを定めて迫っていく。


「ひゃんっ! 助けて玲亜お姉さーん!!」


「大丈夫! 私が……!」


 胸元に手を当て、深く息を吸い込む。

 お守りがじんわりと熱を帯び、足元の空気が震えた。


「──穢れよ、鎮まりなさい!」


 掌から淡い光が広がり、靄の動きが一瞬ひるむ。

 その隙に蘭丸は小さな体をひょいと柱の影へ飛び込み、尻尾をぺたんと垂らしながら震えていた。



「玲亜! ナイス!」


 碧が尾を振り抜き、光を叩きつける。

 靄は吹き飛んだが、完全には消えない。


「……蘭丸に引き寄せられてる。あいつ、穢れに敏感だから狙われやすいんだ」


 宇汰の声はいつになく鋭い。


「じゃあ……!」


「守るしかない!」



 碧と私が手を取り合った瞬間、掌から溢れる光が重なり合い、境内全体を包み込む。

 祭りの提灯のように、境内の隅々まで明るく照らされ──靄は悲鳴のようなざわめきを残して、一気に霧散していった。


 静寂が戻る。

 聞こえるのは、遠くの祭囃子と、蝉の鳴き声だけ。


---


 境内の端で、蘭丸が小さな狐の姿のままへたり込んでいた。

 赤い尾先がしょんぼり垂れて、目元には涙がにじんでいる。


「きゅぅん……助かったぁ……」


 駆け寄ってその体を抱き上げると、蘭丸は涙目のまま私の胸元に鼻をすり寄せてきた。


「玲亜お姉さんと兄ちゃんがいなかったら、オレもう……」


「大丈夫。ちゃんと守ったから」


 背を撫でると、小さな尻尾がぶんぶん振られ、きゅぅんと甘えた声が漏れる。

 その顔は、さっきまでの恐怖を忘れてしまったかのようにとろけきっていた。


「……ナデナデ最高……玲亜お姉さん、大好き……」


「ふふ……ほんと、子どもみたい」



 その様子を横で見ていた碧は、なんとも言えない顔をしていた。

 耳をぴくぴく動かし、尻尾の先を落ち着きなく揺らしている。


「……なにその顔」


「いや……俺も……ナデナデされたいなーって」


「はあ!? 碧は子どもじゃないでしょ!」


「でも羨ましい……」


 ぼそりと呟く碧に、私は思わず吹き出してしまう。

 宇汰は縁側から団扇をあおぎつつ、「……兄さん、ほんと犬っぽい」と冷めた声を投げた。



「……守るって、こういうことなんだね」


 胸の奥で、静かにそう思った。

 腕の中で安心しきった蘭丸。

 横で耳を赤くしてむくれている碧。

 そして団扇をあおぎながら、黙ってすべてを見守る宇汰。


 ……この神社を守りたい。

 この不思議で愛おしい日常を、決して壊させたくない。


 まだ重ねたままの碧の手を、ぎゅっと握りしめた。

 異界と現世をつなぐ巫となった意味が、ようやく実感に変わった気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ