表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もふっと護ります!  作者: あしゅ太郎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/69

神域の扉(5)

 夏の昼下がり。

 蝉がこれでもかと鳴きしきる境内の木陰で、俺は団扇を片手にゆるゆると風を送っていた。

 隣では──うちの兄さん、碧がソワソワ落ち着かずに、ずっと座ったり立ち上がったりしている。


「……兄さん、じっとしてろよ。見てるだけで暑苦しい」


「いやいや、落ち着かないんだって!」


 犬耳がぴこぴこと忙しなく動いている。ああ、これは完全に“何か”あるな、と悟った俺は、団扇をぱたぱたしながら気だるげに尋ねてやる。


「で? 何があった」


 すると兄さんは、妙に真剣な顔をしてこちらを向いた。


「なあ宇汰。“好き”って、どのくらい好きなら“好き”って言うんだ?」


「……は?」


 団扇を止めた。嫌な予感しかしない。


「だってさぁ、玲亜と一緒にいると、なんか胸がドキドキするんだよ」


「ふむ」


「で、顔見たら嬉しくなるし、声聞いたら安心するし……おやつ分けてもらったら、めちゃくちゃ幸せで」


「…………」


 額を押さえた。

 こいつ、ここまで毎日イチャイチャしておいて、今さら気づいたのか。


「……兄さん。それもう答え出てるぞ」


「えっ、まさかこれが“好き”!?」


「遅ぇ」


---


 兄さんは「恋」という単語を頭の上でぐるぐる回しているらしい。

 目がきらきらしてて、もう犬が新しいおもちゃを手に入れたときとまったく同じ顔だ。


「でさ! もし“好き”ってやつだとしたら、俺どうしたらいい?」


「どうもこうも……普通に気持ち伝えればいいだろ」


「いやいやいや! そんな高度なこと急にできるわけないだろ!?」


「高度……?」


 人間なら“普通”のことが、兄さんには人生の大冒険らしい。



---


 案の定、兄さんは境内の木の枝を相手に、謎の稽古を始めた。


「玲亜! 俺はお前が好きだーっ!! ……あ、声でかすぎる?」


「でかいし、境内どころか町内に響いてる」


「玲亜、いつもありがとなー! ……あ、これだとただの親戚のおじさん?」


「だいたい合ってる」


「玲亜、俺……おやつ以上にお前が好きだ!! ……これ完璧じゃない!?」


「比べる対象がおやつなのやめろ」


「……ほんとにこれ“好き”で合ってるのか?」


兄さんの全力の茶番に、俺はとうとう団扇を置いて、膝に手をついた。


「合ってる」


「じゃあ俺、恋ってやつしてんの?」


「そうだな」


「やったぁぁぁぁぁぁぁ!!」


 碧は天に向かって両手を突き上げ、声を響かせた。

 目に見えないはずの尻尾が、幻視できるくらいぶんぶん振れている。


---


「……兄さん」


「なに?」


「玲亜さんのこと好きなのはわかったけど、その勢いのまま突撃したら絶対ドン引きされるぞ」


「えぇぇ!? 俺もう行く気満々だったのに!」


「やめろ。まずは落ち着け。……犬でも“待て”くらいはできるだろ」


「ぐぬぬ……!」


 兄さんは地団駄を踏む子どもみたいに悔しがっている。

 狛犬としては最強の守護者なのに、こういうときだけ知恵が豆粒レベルなんだよな……。


---


 俺はため息をつきながらも、なぜか笑ってしまった。


「……はぁ。ほんとに手がかかる」


 でも、それでも。

 兄さんがこんなふうに浮かれてるのは、玲亜さんに出会ったからだ。

 “願いを守る狛犬”だった兄さんが、“恋する狛犬”になっちまうなんて──俺は想像もしてなかった。


 団扇で風を送りながら、空を見上げてぼそりと呟く。


「……ほんと、玲亜さん。あんた、俺たちを変えすぎだよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ