表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/69

狛犬の告白(6)

 神社の風鈴が、小さく揺れた。


 午後の陽射しが差し込む境内に、鳥の声がぽつぽつ響く。

 この時間帯は、人も少なくて静かで──それがとても、好きだった。



 私はいつものように、木陰のベンチに腰を下ろし、紙袋を広げる。


「今日は、さつまいもケーキ。焼きたてのやつ、近くのお店にあったからつい」


「おお~! これは当たりの匂い!」



 目をきらきらさせた碧が、ベンチにぴょんと飛び乗るように隣に座ってくる。

 その隣には、あいかわらず眠たげな宇汰。


「兄さん、今日もテンション高いね……」


「玲亜の手土産つき登場だぞ? テンション上がるに決まってるでしょ~?」


「はいはい、あげるから落ち着いて」


 私がケーキを手渡すと、碧はうっとりした顔でひと口。


「ん~~! うまっ……! 玲亜、ほんとおやつ選び天才だなぁ……。絶対なんかの才能あるって……“甘やかしの神”とか……」


「……神さまの使いがそれ言う?」


「むしろ同業としてリスペクトしてる!」



 呆れながらも笑ってしまう。

 このテンポ、この空気。この人たち。


 もう、神社の静けさに溶け込んでる感じがする。



「……そういえばさ」


 ケーキを食べ終えた碧が、ふと空を見上げながら言った。


「玲亜って、最初ここで“助けてください”って願ったよね?」


「……うん」


「……あれって、叶った?」


 その言葉に、私は少しだけ息を飲んだ。


 急に“神さま”みたいなこと言うから、なんだか面食らってしまった。



「……どうかな。仕事は相変わらずだし、疲れることも多いし、うまくいかないことばっかだけど」


「うんうん」


「でも……ここに来ると、ちょっと楽になるっていうか……なんだろ。心が空っぽにならなくて済む、みたいな?」


「それって……」


 碧が、すっと私を見つめる。


「叶ってるってことじゃない?」



 その瞳には、からかいも冗談もなかった。


 ただ、真っ直ぐで、優しくて。

 胸の奥に、静かに触れてくる言葉だった。



「……玲亜の“助けて”って、たぶん“救って”とかじゃなくて、“見てて”とか、“わかって”って意味だったんじゃないかな」


「……かもしれない」


「そういう願いって、ちゃんと届くよ」



 気づけば、私の手のひらは、碧の手にそっと包まれていた。


 ぬくもりが、じわじわと広がっていく。



「……あのとき、来てくれてありがとう」


 私がそう言うと、碧はふわっと笑って。


「うん、俺も。玲亜が来てくれて、ほんとによかった」



 その横で、宇汰が小さくつぶやいた。


「……願いは“見ててくれる誰か”がいると、強くなる。……でも、強すぎる願いは、ときどき“歪む”こともあるんだよ」


「歪む?」


 私が問い返すと、宇汰は静かに頷いた。


「うん……たとえば、“誰かを好きでいたい”って願いが、“ずっと自分だけを見ていて”って変わったり。

 “幸せになりたい”が、“他の誰かを不幸にしてでも”に、変わったり」



 それは、笑いながら聞ける話じゃなかった。


 碧も真顔になって、私の手をそっと離す。


「……最近、神社の気が少し重くなってる。俺たちも、ちょっと感じてる」


「それって……」


「まだ“何かが起きてる”ってわけじゃないけど……」


 碧が言いかけたそのとき。



 ──きぃぃぃぃん……



 突如、拝殿奥の鈴が、誰も触れていないのに小さく鳴った。


 風もない。人もいない。


 けれど確かに、“何か”が通り抜けた気がした。



「……今の、なに?」


「……たぶん、誰かの“強すぎる願い”が、境界を揺らした」


 宇汰の声が、低く響いた。



 ただ楽しいだけじゃない。


 この神社には、私の知らない“何か”が確かにある。



 ──そしてその“何か”に、

 碧と宇汰は、ちゃんと向き合って生きているのだと、私はようやく理解し始めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ