表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/20

第7話:異端の進撃


 スイレン遺跡に夜が訪れた。


 再構築を終えたガラクタMk-II・Rは、地下整備区画の魔導照明に照らされ、調整をしていた。


 「エネルギー安定。身体強化魔法も正常ね。……いつでもいけるわ」


 アイナが報告しながら、ナオヤの方を見た。


 「で、あなたはその……せっかく遠隔操作が出来るのに、本当に“中に入って”操縦するつもり?」


 「当たり前だろ!ロボットは魂で動かすもんだ」


 ナオヤは笑いながらコックピットへ滑り込む。座席は狭く、仮設の安全装置しかない。だが、その分“直感”が生きる。


 そのとき――地上出口から爆音が響いた。


 「……来たわね」


 アイナが、魔導通信機に映し出された熱源反応を確認する。


 「外に、少なくとも十人以上。おそらく“フォーミュラ・ブレイズ”の本隊」


 「本気で潰しに来たってワケか。……オレたちのクラフト、評価されてるなあ」


 ナオヤは肩をすくめるが、緊張は隠せない。


 ――ギルドは本気だ。ここで捕まれば、二人とも“異端技術保持者”として命はない。


 アイナが静かに呟く。


 「彼らが恐れているのは、私たちの技術じゃない。“可能性”よ。禁忌が常識を揺るがす、その未来を」


 「だったら、見せてやろうぜ。その“未来”をさ!」


 ナオヤの声に、機体が呼応するように唸りを上げた。


 「展開――“リビルド”出撃準備!」


 装甲が展開し、背部スラスターから淡い青光が立ち上る。


 ――遺跡の天井が開いた。


 月光の下、待ち構えていたのはギルドの精鋭部隊。魔法陣が空を覆い、杖を構えた魔術師たちが一斉に詠唱を開始する。


 「目標確認。異端機体、ならびに搭乗者。排除開始!」


 雷、氷、火炎の魔弾が降り注ぐ――だが。


 「今度は、避けられるぜ!」


 スラスターが噴射し、リビルドが宙を駆けた。


 ――飛んだ。


 わずかに浮遊できる程度の推力。それでも、高低差と加速を制御するには十分だった。


 「右旋回、斜線誘導! 次、背部魔導砲、解放!」


 アイナの指示を受けてナオヤが叫ぶ。


 「“魔獣コア・チャージ……砲撃、発射ぁあああ!!”」


 白熱する蒼光が、敵前衛を一掃する。


 ギルドの部隊が一瞬ひるむ。その隙に、リビルドが突っ込む。


 「なっ……魔方陣が壊された!? 再詠唱を――」


 「させるかよ!」


 ロボの拳が魔術師の前に突き立てられ、魔法杖を粉砕する。


 その攻防の中、アイナも冷静に敵の動きを読み、後方支援を行う。


 「ナオヤ、後ろからくる! バリア展開を!」


 「わかってるって! ――《リフレクト・ジャンク》!」


 即興で組み込んだ盾が、背後からの火球を跳ね返す。名前だけの、金属片を溶接した即席装備。


 「いい加減にしろ……あんなガラクタで……なぜ、ここまでの戦力を……!」


 指揮官格の魔導士が叫ぶ。


「くっ、撤退だ!」


 ナオヤはロボの胸部ハッチを開け、顔を出して笑った。


 「覚えとけよ、お前ら! オレのガラクタは――どこまでだって進化すんだよ!」


 ギルドの追撃隊は、戦術的撤退を選択。空に残された魔法陣が崩れ、森に静寂が戻る。


 


 戦闘後、月明かりの中でロボを降りたナオヤに、アイナが近づいた。


 「……勝ったわね」


 「最高だ!!っていうか、飛べたし、撃てたし、なにより“乗って動かせた”!」


 ナオヤは興奮気味に叫ぶ。


 アイナは小さく笑った。


 「……あなたのバカさ加減、嫌いじゃない」


 「おっと、今“好意”に変わるフラグ立った?」


 「違う」


 その返しに苦笑しながらも、ナオヤは空を見上げた。


 「さて、次は何を作ろうかな!」


 アイナも空を見上げる。


 「この世界には、まだいくつも“封じられた遺構”がある。古代の技術も、未知の兵装も。全部、見てみたい」


 「決まりだな。次の遺跡に向けて、ガラクタと夢を詰めて出発だ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ