表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/20

第3話:遺跡と、無表情の技術者

ドーン!!「ジャンクライダーーーー!!」


 途中で睡魔に負け、転倒しバイクは壊れてしまった。そのまま適当に森を抜け、その先に広がっていたのは、巨大な岩山に穿たれた――遺跡だった。


 ナオヤは、そこに立ち尽くしていた。


「これは……完全に古代ダンジョン……いや、遺跡か!」


 山肌に埋まるようにして存在するその鉄の門は、まるで永い眠りについていたかのように、静かに冷たく閉じられていた。周囲には魔力障壁の残滓が揺れ、かつてここが封印されていたことを示している。


 《機巧分解眼》を発動すると、門の一部に反応が走った。


《ギア=テクト形式:解析可能》《一部の機構は動作状態に近い》


「おおっ……これはアツい! 絶対なんかあるぞ!」


 工具セットを取り出して分解しようとした、そのとき――


「それ以上触ると、頭ごと吹き飛ぶわよ」


 冷たい声が、頭上から降ってきた。


 反射的に振り返ると、遺跡の外壁の上に、一人の少女が立っていた。銀白色の髪を風になびかせ、黒いローブの下には、薄い装甲服のようなものが覗いている。


「誰……?」


「私はアイナ。ここの解析をしていた。……あなたは、何者?」


「俺の名は湊ナオヤ。まあ、異世界初心者だけど、ジャンク部品の扱いには自信ある!」


「ふうん……変なヤツ……」


 アイナは興味なさそうに一歩跳び降りてくると、すっとナオヤの横を通って、門の錠機構に触れた。すると、彼女の手から微かな魔力光が走り――


 ガシャン。


 古代遺構の門が、ゆっくりと開いた。


「え、今のどうやって……?」


「パスコード。昔の認証装置よ。あなたの道具では解除に数時間かかったわね」


「なにその超解析力……! あれ、君ってもしかして、元エンジニアとか?」


「何よ、それ。……入るの? 危険かもしれないけど」


「当然!ロボットが手に入るチャンスってことだろ?」


 ナオヤはニッと笑った、アイナが、ランタン型の探査用ギアをつけた。光がトンネルを照らし、古代の通路が姿を現す。


 二人はその中へと足を踏み入れる。


 通路の壁には、錆びついた配管と魔力転送線が走っていた。ときおり、意味深なシンボルやマークが浮かび上がる。


「これは……ギア=テクト式の指揮者専用回廊。たぶん、ここに中枢がある」


 アイナが壁の図面を指さしながら言う。その精密な観察力と知識に、ナオヤは心底驚いた。


 ――そして。


 二人が最深部へと辿り着いたとき、それはあった。


 巨大な格納庫。眠る巨人のように、全長7メートルの人型機体が、黒い棺のような格納器に沈んでいた。


《ギア=テクト製・指揮型試作機“KZ-TYPE02” 機体フレーム  機能停止中 一部欠損》


「これ……! 絶対、すげえヤツだ!!」


 ナオヤはスキルを発動し、機体の構造を解析していく。


「ほぼ無傷……ただ、パーツと動力核が不足してる。これじゃ動かせない」


 アイナが言うと、ナオヤはニヤリと笑って小さなポーチを取り出す。


「いや、たまたま拾ったんだよね。これ――」


 そう言って取り出したのは、あの魔獣戦の時、手に入れたエネルギーコア。光を帯びた球体が、静かに鼓動しているように揺れていた。


「それは……!」


 アイナの瞳が、初めて驚きに見開かれた。


「これで、動かせる!」


「本当に?」


「たぶんね。で、アイナ。あんたさ――オレと一緒に組まないか? このロボの再生、俺だけじゃ難しい。だけど君となら、できそうな気がする」


 アイナは黙って彼を見つめた。数秒の沈黙の後、小さく頷いた。


「……わかったわ。契約成立ね。技術者同士として」


「まずは、異空間に収納しましょう。このままでは持ち運べないし」


「えっ、マジ!そんなこと出来るの!?」


 こうして、“古代遺跡の解析者”と“異世界クラフター”は手を組んだ。


 それは、後に世界の運命を左右する、一つの転機となるのだった――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ