表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

天魚(てんぎょ)

作者: 藤乃花

深夜にふと、浮かんだ民話です

海に比べればそれほど広くはないものの、それでも充分なくらいのびのびと泳げる広さの湖ではある。


その湖を住みかにしている小さな魚は、水面に映り込む無数の星を浴びるのを毎夜楽しみにしている。


湖なのに、まるで銀河を泳いでいる感じを受け、魚は泳いでも泳ぎ足りないくらいだ。


〈冬の星空は実に幻想的……もう一度、あの日のように星空を泳ぎたい〉


魚は昔、実際に星空を泳いでいた。


と言うより、星その物だったのだ。


数百年前、流星群としてその中にある一粒の星だった。


流星群は惑星の産卵により星空に放たれ、別の惑星に産み落とされる予定だった。


新たな惑星に辿り着き、星人として暮らすべき存在。


一粒の星は流星群から軌道を外れ地球のとある湖に降り立ち、そこで羽化したというわけだ。


惑星の卵は降り立つ場所はに合う生態系を持つ為、湖に墜ちた瞬間その場所で生きられる魚として成長したのだ。


〈今はまだ魚だけど、後百年生きれば惑星として再生されるのは知っている。

だから待ち続ければ、百年後には今度は星の海を泳ぐ天魚てんぎょへと生まれる事が出来る〉


百年は惑星の子にすれば短い間。


たった百年待てば、湖の魚は天魚てんぎょになれる。









銀河の生態系を自由に想像しました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ