表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

1.ことのはじまり


 今思えば、ことの始まりはあの朝だった。



「・・・ん?」


 セキュリティを解除して室内に入ると、オフィスの中はすでに電気がついていてパソコンのキーを叩く音やコピー機の動作音が聞こえてきた。


「・・・よう、朝っぱらからどうしたんだ?」


 せわしなく働く二人に声をかけると、彼らは同時に顔を上げた。


「あ、おはようございます、八澤さん」


 手元の書類をまとめながら蜂谷薫がゆったりとほほ笑む後ろで、せわしない打鍵音を鳴らし続ける夏川瑛は一瞬目線を上げ小さく会釈する。


「何か問題が発生したのか?誉からはなんも知らせは来てなかったが」


 この会社は小規模な人数で運営している会社だ。

 そして社長である宮坂誉の性質上、自分たち部下との距離は近い。

 だから、不測の事態が起きた場合の連絡と対応はかなり迅速な方だと思う。


「深夜に判明したので、宮坂さんが八澤さんに知らせるのは翌朝で良いと」


 個人の裁量で勤務時間を決めていいため、出勤時間はまばらだ。

 取引の関係上、公表している営業時間は九時半から十八時。

 しかし八澤晶は七時には必ず出社すると決めている。

 なぜなら。


「俺が、ここで朝飯食うからだな」


 蜂谷はふと手をとめて少し困ったような顔をした。


「・・・まあ、そんな感じのことを言ってました」


 蜂谷たちは自分より六歳下で、学生アルバイトとして雇用して以来の部下だ。

 程よい距離は保ちつつも、気心の知れた仲だと言える。


「で。何が起きた」

「庄野さんが今日から一週間巣ごもりです」

「ああ・・・それか」



 庄野はバース特性でアルファだ。

 そして数年前からのパートナーがオメガであるため、年に数度こういう事態になる。

 『巣籠』、つまりオメガの発情から発動する交尾期間。

 個人差があるらしく一概に言えないが、庄野たちの場合は『巣籠解除』に一週間かる。

 そもそもバース特性を持つ者は国内で稀なはずなのだが、この会社ではそう珍しくない。

 彼らの特殊性を面倒に思う会社は雇うことを避けると聞くが、宮坂は逆だ。

 むしろ集めているように見え、尋ねたことがある。

 すると宮坂は『相変わらず直球だねえ、晶は』とへらへら笑った。

 答えは是。


 『僕に言わせたら、優秀なのに仕事にあぶれるとかって、わけわかんないよ』


 そして、彼は奇抜な社内規定と方策を次々と編み出した。

 そのうちの一つは『巣籠』を知らせる機器をいくつか作り、バース特性の社員に配布したこと。

 オメガの発情は定期的ではない。

 何らかの要因が重なりそれがトリガーになって突発的に起きるらしい。

 そしてそのオメガの発情フェロモンに誘発されたアルファもまた雄の本能に支配される。

 彼らは発情した場合、心身ともに余裕がなくそのまま巣籠に入ってしまい長時間連絡が付かなくなることもあるため、予防策だという。

 連絡が付かないのは事件や事故なのか、急病なのか、それとも巣籠なのか。

 その区別をつけるために運用してみると実際役立った。

 そして巣籠休暇に入った社員の代わりができるよう、ある程度の情報共有と引継ぎの事前訓練。

 結果が、今朝の蜂谷たちの仕事ぶりということになる。



「とはいえ、これは俺の仕事だろ。悪かったな」


 庄野と組んで法務の仕事を担当しているのは八澤だ。

 蜂谷と夏川は財務がメインで、代行させられるいわれはない。


「まあ被る部分多いし、仕上げ程度なら俺たちで十分なんで」


 指先で眼鏡を軽く押し上げつつ蜂谷がちらりと視線を送った先は夏川。

 社内随一の資格マニアとも呼ばれる彼が昨年とうとう司法書士に合格してくれたおかげで、忙しい時には仕事を手伝ってもらい易くなった。

とはいえ、庄野が前日までに準備を整えていないのは珍しい。

昨日の彼とのやり取りを辿ると、そういや午後あたりから少し集中力が落ちていたかもしれないと思い至る。


「八澤さん、俺がやってるの仕上がったら確認してもらいたいので、今のうちに朝食摂ってください」


 手を止めモニターから顔を上げた夏川がまっすぐな視線を向けてきた。


「今日の交渉は、八澤さんに出てもらわないと困るんで」


 彼はいつも無表情だ。

 口数も少なく、何を考えているかわかりづらい。

 しかも口を開けばぶっきらぼうだ。

 自分の直球もたいがいだが、夏川には負ける。

 なのに、めったに見ない美形だ。

 絹糸のように艶やかで長めの前髪の間からのぞく薄く緑がかった瞳があまりにも綺麗で、見つめられると一瞬こちらも反応の仕方がわからなくなる。

 だけど最近、慣れた。

 そして気付いた。

 意外なことに、最近夏川が自分と庄野に懐きつつある。

 だから今、本気で夏川は自分に朝飯を食わせておきたいことも理解した。


「ん、わかった。ところでお前たちは?」

「あ、俺らはあとでゆっくり食いますよ。社長からたんまりお手当もぎとって」


 にやあと、蜂谷が珍しく腹黒そうな笑みを浮かべた。

 どうやら、今日の使いっ走りに思う所があるようだ。

 日ごろは温和なこいつも時にはこんな表情だせるんだなと内心驚きつつも、指示を飛ばしたきり丸投げで未だ出社していない宮坂も悪いかと納得する。


「まあ、それもいいけどな・・・」


 ざっと進行状況を眺めた後、今日のスケジュールを頭の中で組み直す。


「お前ら、ブロッコリーとトマトとチーズ平気?アレルギーないよな?」


 休憩室へ足を向けながら尋ねる。


「ないです・・・が、・・・もしかして、八澤さん」


 背後から聞こえる蜂谷の声は明らかに期待に満ちていた。


「おう。俺が朝飯作ってやっから、心置きなく仕事しな」


 人は腹が減ると沸点が低くなる。

 八澤の持論だ。




「八澤スペシャルと引き換えなら、今回はチャラにしてもいいかなって気になりますね」

「何を大げさな」


 休憩室がトーストとチーズの焼けた香ばしい匂いと、コーヒーの暖かな香りに満たされる。

 結局三人分を焼き上げるころには蜂谷がやってきて、コーヒーを淹れてくれた。


「いや、マジで。俺が作った飯ごときだと瑛のこんな顔なかなか見れないですから」

「こんな顔・・・」


 蜂谷の視線を辿ると、もくもくとほおばる夏川に行きつく。

 まるでハムスターが夢中で餌を食んでいるようなさまだ。


「簡単なピザトーストだぜ?」


 厚切りのトーストにトマトケチャップをたっぷりと塗り、その上に細かく房を分けしたブロッコリーと刻んだミニトマトを散らし、最後にピザ用チーズをこれまたたっぷり撒く。

 それをオーブントースターに投げ込んで程よく焼いたら出来上がりだ。

 八澤は、ブロッコリーは下茹でせずに生のまま直で焼いたほうが風味が強くでる気がして、いつもそうしている。


「それでも、あの目を見てくださいよ・・・」


 蜂谷の心底悔しそうな声に、つい笑ってしまった。

 自分たちの会話がいっさい耳に入らないらしい夏川はひたすら食べることに集中している。

 いつも通り無表情に見えるその顔をよくよく見たら、確かに目がきらきらと輝いていた。


「そうか、うまいのか・・・」

「はい。超絶美味いと、言っています」


 蜂谷は誰よりも長く、じっくりと夏川瑛を見ている。


「そりゃ、作った甲斐があったな」


 なんだか自分も夏川がかわいく思えてきた。

 まるで警戒心の強い野生動物を手懐けるようで楽しい。

 たまにはまた食べさせてみたいなとも少し思ったが、夏川の餌付けは蜂谷の長年の夢だ。

 余計な手出しをするとややこしいことになる。


「それにしても、冷蔵庫の野菜でこんなすごい料理作っていたとは」


 この会社の休憩室にはシステムキッチンと大きな冷蔵庫が設置されている。

 なので八澤は心置きなく野菜やパンをまとめ買いして収納し、朝は食事とコーヒーをここでゆっくり味わってから仕事に入るのを習慣にしているが、時間が早すぎるからか誰とも鉢合わせしたことがない。


「ああ?俺の朝飯は丸まんま蜂谷さんのモーニングだろ?」

「そうか。親父の日替わりってこんなんでしたっけ」


 世間というものは意外と狭い。

 八澤が子供のころから通いつめ、高校からはアルバイトで雇ってもらっていた蜂谷珈琲店の末息子とまさか同僚になる日がこようとは思わなかった。


「俺が手伝わなくても兄貴たちや八澤さんがいましたからねえ」

 蜂谷珈琲店は見た目こそ小さな喫茶店だが、実はコーヒー豆の輸入と焙煎、食材と茶葉と食器やアンティーク家具など内装に至るまで手広く商っているらしく、その規模は想像がつかない。

 けっこうな時間を過ごした八澤ですら計り知れないところがあった。

 佇まいは地味で小さく、中は広大。

 まるで、魔法の国への入り口のよう。

 薫はそんな蜂谷家五人兄弟の末っ子だ。


「・・・それでも、お前の淹れる珈琲は蜂谷さんとそっくりだよ」

「・・・そうですか?」


 その、眼鏡の下に隠された整った顔立ちも、人の良さそうなやわらかな微笑みの中に実は読めない部分があるところも。




「うわあ、なんだか楽しそうだね。僕も混ぜてほしいなあ」


 食べ終えて片づけているところに、能天気な声がするりと入ってきた。


「部下に仕事無茶ぶりしておいて重役出勤とは良いご身分だな、誉」

「えー、だって僕シャチョーさんだし、実際」


 悪びれないところが癇に障る。


「それに、まだ九時にもなってないし。丁度良い頃合いに登場したつもり」


 二十代前半までモデルとして欧米で一世風靡した美貌はまだ健在で、にっこりと花が咲くような笑みを作るだけでたいていのことはまかり通ると来ている。


「・・・ホストクラブか、ここは」


 八澤は一気に脱力した。

 同じ空間に、誉・薫・瑛と顔偏差値の高い男が三人も揃うとただの休憩室が別のものに見えてくるから、凡人の自分としてはお腹いっぱいだ。


「蜂谷、僕にもコーヒーお願い」

「はいはい。シャチョーさん」


 門前の小僧なんとやらで、棘のある口ぶりながら蜂谷は宮坂のための丁寧な所作でコーヒーを淹れた。


「うん。さすがは蜂谷珈琲店」


 一口含んで満足げにうなずいた後、がらりと表情を変えた。


「さて。今日の段取りを説明するよ。準備は良いかな」


 宮坂が顔を出すなり席を外した夏川がすでに四人分の書類を隣のテーブルに配置し、端末も持ち込んでいる。


「はい」


 慣れたものだ。

 こうやって戦うのも。


「では、始めようか」


 宮坂の漆黒の瞳がひときわ輝く。


「まずは・・・」



 戦場は良い。

 だから今、俺はここにいる。

 心地よい高揚感に包まれた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ