表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
故地奇譚 ―嘘つきたちの異世界生存戦略―  作者: ユキノト
第20章 土蟲 ―ディケセル国―
119/254

20-3.もし望むなら

「拾い直しだ」

「そりゃそうなるだろ……」

「ミヤベ、追い出されるんじゃない?」

「それならそれで」

 郁は江間とリカルィデを付き合わせて、キュズィルが悲鳴と共にそこらにまき散らした土蟲を拾い集める。

 青みがかった石で丁寧に舗装された通路にいるのは後回しだ。花壇など周辺の土に潜り込もうとするものから、手早く捕まえていく。

「まあ、目を覚まして、王弟にお姫様抱っこされたと知れば、機嫌は直るんじゃない、あのご令嬢も」

「『殿下、よろしくお願いします』って、ミヤベ、そんなこと考えてたの……」

「土蟲を前に醜態をさらさずにすんで、王弟も感謝してくれているはず。あの高慢ちきの文句言いが、大人しく彼女を連れて行ったことがその証拠」

「本気で性格わりぃ……。ちょっと同情したくなってきた」

 小さく舌を出した郁に、江間は額に手を当てて、ため息を吐いた。


 あれだけいた女性たちは、蜘蛛の子を散らすように逃げて行き、王弟は郁に倒れたキュズィルを押し付けられて、彼女を館へと運んで行った。

 警護のシドアードたちと、文官としてシャツェランを補佐する役目のアムルゼも、その彼に同行。

 ゼイギャクはいつの間にか消えて、コルトナだけが蟲拾いに付き合……いきれずに、郁たちを遠巻きにしている。

 江間を上回る身長で、服の上からでもわかる筋肉質な体つき。柔らかい性格とは対照的に、腕はたつと評判のコルトナが、真っ青な顔をしているのは、彼自身が虫嫌いだからか、彼の憧れのリカルィデが虫を鷲掴みにしているのが、信じられないからか。


「……なあ、これ、大分弱ってないか?」

「本当だ。……あっちもダメっぽいね」

 石畳の上の虫を集めていた江間が、差し出してきた手のひらには、大きい方の土蟲。石畳の上には、大きいものばかりが、ぴくぴくと瀕死の様相で転がっている。

「こっちは相変わらず元気だよ。大きい方が体力ありそうなのに……」

 同じ場所にいた小さい土蟲は、リカルィデの手に載せられて、日陰を探して、手のひらをもぞもぞ這いまわっている。石畳の残るものも、思い思いの方向に這って、日光から逃れようとしているようだった。

「……なあ、宮部、やっぱバッタの話を思い出さないか? 環境によって、見た目だけじゃなくて、長距離を飛翔できるとか、生態的に違う行動をする個体が生まれてくるって言う」

「この大きい方は、例年はいないって村の人が言っていたから、可能性はあるね」

「調べてみるか……ってどうやるかな。PCR装置やシーケンサーがあればなあ」

「ぴーしー、しーけん……って?」

 耳慣れない言葉に、リカルィデが反応した。郁は手の中の土蟲をしげしげと見つめつつ、いつものようにその説明をする。

「生き物には、それぞれ設計図がある――体のどこがどんな形で、どんな働きをしてっていうのが、それによってあらかじめ決まっているの。それが……なんと言えばいいんだろ、小さな本みたいな感じで、細胞の中に入っている。細胞は前に説明したよね? その本に書いてある内容を調べるための道具がPCR装置とシーケンサー。種ごとに本の内容は違っていて、装置、ええと、前話した機械とほぼ同じ意味のものね、でそれを見ることができたら、同じ種がどうかわかるのに、と江間は言っているの」

「…………郁たちの世界、は、神話より神話っぽい、ね」

 信じられないものを見る目つきで郁をしばらく見つめた後、リカルィデが喘ぐように呟いた。

(しまった)

 失敗した、と気づいて、郁は蒼褪める。

「最初はみんなわからないよ? 私たちもそうだった。わかろうとして勉強して、初めてわかるようになっていくの」

 慌てて付け足し、不安そうな顔をしたリカルィデを宥めるべく、頭に手を置く。その上に江間の大きな手が重なった。

「努力次第だ。つまりは、お前なら絶対に大丈夫」

「そう、なのかな……」

 青い目が揺れながら、郁と江間を見つめる。

 そこにはひどい不安があって、郁は自分がとことん配慮に欠けていたことを思い知った。この子は、「このまま一緒にここにいて欲しいと思ってしまった」と、泣きながら告白していたのに。


「ねえ、リカルィデ。もし……もし、だよ? もし、リカルィデが、このままここにいたいなら、言ってね?」

 郁は腰をかがめ、リカルィデの顔をのぞき込んだ。

 江間は向こうに帰したい。彼には家族も友人もいる。それに、帰さなくては死んでしまうかもしれない。

(それに引き換え私は……)

「リカルィデが望むなら、」と口にした瞬間、江間に「――宮部」と名を呼ばれ、目の前のリカルィデがすっと真顔になった。

「行くよ、あっちに」

「……え? ええと、だって」

「行くに決まってる。ショータとマサチカさんを探すんだから。大丈夫、言葉を知らなかった江間が、ここでここまで出来るんだから、私ができないわけない」

(あれ、こんなふうに言う子だったっけ……?)

 戸惑って江間を見上げれば、彼は彼でひどく硬い顔をしていた。

「ちゃんと助けてくれるんでしょ? ミヤベもエマも」

「あ、うん、それはもちろん」

「……ああ、勉強だけじゃなくて、全部。俺たちがずっとついてる」

 リカルィデと江間は、お互いをじっと見つめている。

 江間の顔は、気のせいでなければ、少し苦しそうに見えた。リカルィデは目を丸くすると、「エマ、ちょっと」と彼を手招きする。

 怪訝な顔をした江間は、微妙に沈んだ空気のまま、身をかがめた。リカルィデがその彼に手を伸ばす。

「っ」

 そして、彼の頭をぐしゃぐしゃっとかき回して、髪をぼさぼさにすると、呆然とする江間に「いつもの仕返し」と声を立てて笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ