表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/148

48,全て等しい命で在れ ~パワー・オブ・マッスルヘイム~


 幼い魔王の前には、ベッドに寝かされた老人が一人――人間のお爺さんだ。


「魔境の端を巡回していた兵士が見つけたそうだ。おそらくは、口減らしで捨てられたのだろう」


 冷たく言うのは、幼い魔王の傍らに立った青髪の魔族。頬を這う竜麟からして竜系魔族。


「くちべらし……?」

「……食糧資源の節約だ。米作学の研鑽に余念の無い我々魔族にはまず無縁の話だが、人間は農耕技術が拙いからな」


 幼い魔王の問いかけに、青髪の竜系魔族は溜息まじりに頷いてから答える。


「戦争が続けば、ろくに狩猟や採集ができず、かといって拙い農耕栽培だけで賄いきれるはずも無く。当然、食糧不足に陥る。すると、すべての人間を食わせていくのは不可能になる。食糧を得られる人間を選別し、そこから零れた弱者は殺されるか、死以外の未来が無い場所に捨てられると言う事だ」

「そ、そんな……人間と魔族は今、大きい戦争はしていないはずじゃ……」

「……相変わらず、眩暈がするほどに無知な魔王だな」


 青髪の竜系魔族は舌打ちと共に、幼い魔王へ嫌悪の視線を向けた。


「人間は人間同士でも殺し合うんだ。魔族の常識は通用しない。覚えておけ」

「……ッ……!?」

「それから、貴様の要望で殺さずにおいてはいるが……その人間は早めに処分しろ。自分の幼さに甘えるのは子供の権利ではあるが、分際は弁える事だ。魔王がこんなザマでは、魔王軍全体の士気に関わる」


 ――今回の魔王は、つくづく使い物にならんな。


 そう静かにつぶやいて、青髪の竜系魔族は青いマントを翻し、立ち去った。

 残された幼い魔王は、ベッドに横たわる老人の顔をそっと覗き込む。


 老人は息も微か。目は半開きだが……眼筋が衰え、ほとんど何も見えていないようだった。


「戦争のせいで、同族を捨てなきゃいけなくなるなんて……悲し過ぎるよ、そんなの」


 小さなお手々で、骨と皮だけになった老人のシワシワの手をぎゅっと握る。


「貴方も、貴方を捨てなきゃいけなくなった人たちも……どうして、そんな悲しい想いをしなきゃいけないんだ……!」


 ベッドのシーツに、ポツポツと水滴が落ちていく。


「ボクには……何もできないの……? ねぇ、お爺さん。ボクがしてあげられる事は、何か無いかな……?」

「――ぁ――」

「!」


 老人が微かに呻いた。

 それを聞いた幼い魔王はすぐに老人に口元に耳を寄せる。


「最期、に……ま、孫に……あい、たい……頭を……撫でて……やりたい……」

「……ッ……」


 幼い魔王の顔が、悲痛に歪んだ。

 その願いを叶える事など、到底、できないからだ。


「ごめんなさい……」


 幼い魔王が涙と共に崩れ落ちそうになった時、彼が握っていたシワシワの手が少しだけ動いた。

 まるで、彼の涙を掬い取ろうとするような動きだったが……もはや、それを為す筋力すらも、老人には残されていなかった。


 憎むべき魔族が相手でも、その涙を拭おうとした。そんな老人の優しさと、そんな優しい人がこんな悲劇の渦中に在る事が、幼い魔王の心をより締め付ける。


「これが……お前たちの創る世界の在り方だって言うのか。邪神ども……!」


 ふざけるな。


 嗚咽に濁った掠れ声で、幼い魔王が吠える。


「認めない……認めるもんか! ボクはこんな悲劇、認めないぞ!!」


 幼い魔王が、触れた手を通じて老人に筋力を流し込む。


「お爺さん、大丈夫! きっと元気にしてみせる! ボクは連れて行ってあげられないけど……お爺さんが自分で歩いて帰ってお孫さんに会えるくらい、元気にしてみせる……! だから! だ、から……!」


 ……しかし、当然ながら、幼い彼の筋肉は未熟。

 人一人を死の淵から救い上げるほどの筋力は、無かった。


 それでも、幼い魔王は筋力を注ぎ続けた。自分の体を支える事ができなくなり、膝を折ってもなお、老人に筋力を送り続けた。


「ボクは……絶対に、邪神どもなんかの、思い通りには……」

「……もう、やめるのじゃ。貴様が死んでしまうぞ」


 優しく嗜めるような声と共に、シワシワの手が幼い魔王の頬を撫でた。

 僅かとは言え、筋力を注がれたおかげだろう。老人の眼筋は力を取り戻し、その目に幼い魔王の姿を映していた。


「……すまぬな。死に際で意識が朦朧としておったせいか、年甲斐も無くワガママを言ってしまったようじゃ。気にするな。ワシは大丈夫じゃから、自分を労われ。優しき魔族の子よ」

「で、でも……お孫さんに会いたいんでしょ!? ボクの方こそ、大丈夫だから……」

「孫と同じ年頃の子を犠牲にしては、孫に合わせる顔も無かろうよ」


 老人は頬のシワを増やして笑みを作った。


「薄らと話を聞こえておったが……貴様は魔王なのじゃろう? であれば先の願いは忘れて、貴様にしか頼めぬ別の願いを聞き届けてはくれぬか?」

「別の願い?」

「少し難しい事かも知れぬが……どれだけの時が過ぎ、どんな事があったとしても……ワシに向けてくれたその優しさを、どうか、忘れないで欲しいのじゃ」


 フフフ、と老人は声を上げて笑いながら、幼い魔王の頭をわしわしと撫でる。


 きっと、老人は幼い魔王に気を遣っただけだ。「孫に会いたい」と言う叶えようの無い願いが、この優しい魔王の心を締め付けないよう、代わりの願いを提示しただけ。幼い魔王でも、それはすぐに理解できた。


 幼い魔王は、死の淵に在る老人に気を遣わせる己の無力に歯噛みする。でも、それを表には出さない。

 ぐしぐしと袖で涙を拭ってから、老人に対抗するように笑みを取り繕った。


「わかった。約束する」

「ああ、この世で一番、優しい笑顔じゃな。貴様はきっと、誰よりも優しい魔王になるのじゃろう」

「……なるよ。絶対に。お爺さんにみたいに……ううん。お爺さんにも負けないくらい、優しく」


 拭っても拭っても溢れる悔し涙。

 それでも幼い魔王は口角を上げて、涙声で宣言した。


「こんな悲劇は、もう二度と起こさせない――優しい世界を創れる最高の魔王に、ボクはなる」



   ◆



 リン・シェンヴの意識が現実に戻ったのと同時、爆炎が割れた。


「ッッッ」


 爆炎を割いて現れたのは、どこか悲し気な表情を浮かべた幼女――魔王だ。

 リン・シェンヴには、その表情の意味がわかった。


 顔こそ守り切ったものの、リン・シェンヴは全身に強烈な爆撃を受けてボロボロ。

 その様を見て、心を痛めているのだろう。この幼女は。


 ああ、まったく……魔王と呼ぶのがここまで躊躇われる幼女も珍しい。


「すまぬ。苦しかろう――この一撃で、確実に決着をつける!!」


 幼女が両手を振り上げ、強力な筋力を迸らせる。


 強烈な爆炎で炙られたリン・シェンヴの体は咄嗟には動かない。顔の防殻もかなり削られた。

 迎撃も防御も、間に合わない!!


「魔王チョップ・十字斬クロス!!」


 血を散らす右手刀による横一閃の魔王チョップが、リン・シェンヴに顔面の防殻を完全粉砕!!

 間髪入れずに振るわれた左手刀、縦一線の魔王チョップを防ぐものは何も無い!!


「ぐ、あああああああああああああああああああああああああああああ!!」


 顔面にダメージ――当然的イケメン大爆発!!

 内なるイケメンパワーの暴発、加えて、今は幼女から分け与えられた筋力まで乗る!!

 辺り一帯の樹海を吹き飛ばす大爆発――幼女は広範囲に筋力防壁を展開し、自身と紅髪お姉さんを守った。


 爆発の閃光が止み跡に現れたクレーターで、黒焦げになったリン・シェンヴは膝を折る。


「なる……ほど……これは、勝ち難い、訳だ……」


 黒煤の息を吐きながら、リン・シェンヴは笑った。


 筋力を分け与えるだけのフィールド展開――その起源が、先ほど見せられた記憶か。

 世界の残酷さに手も足も出なかった悲劇の記憶……それが、あのフィールド展開を獲得する原動力になった、と。


 ……ああ、勝てるはずがなかったのだ。


 技巧と筋力の優劣とか、そう言う話ではなかった。


 目の前の壁を壊し、武の道を突き進む事しか考えていなかったイケメン。

 悲劇の無い世界を創ると言う、優しい野望を胸に秘めた魔王。


 一個人をどうこうする程度の技術と、世界をどうにかするために発達した筋肉。


 そもそものスケールが、違い過ぎたのだ。


「俺の――完敗だ。最高的魔王おもしろいようじょ


 清々しい心地で、リン・シェンヴは意識を手放した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ