表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

1日が24時間とは限らない

 どうやら僕は南には歩いていなかったらしい。

 太陽が二個あった時点でここが地球じゃないと気付くべきだった。

 腕時計ではもう夜の10時のはずなのに、何故かまだ明るいしね!

 しかも月らしきものが既にに3つも見えてるよ!


 * * *


 あまり触れられないことが多いけれど、異世界なら基本的に天体の位置も数も違うよね?

 パラレルワールドでもない限りは。


1.太陽

 実は一つの恒星系に複数の恒星があることは珍しくありません。これを連星系といいます。

 太陽系もかつては連星系だったとか、木星の質量がもう少し大きければ連星系になっていた、という説があります。


2.月

 衛星が一個しか無い地球は、太陽系でも少数派。

 地球より小さい火星にも、2つも衛星があったりします。

 衛星が最も多い木星には、なんと67個もあります!


3.自転

 もちろん異世界なら一日で一回自転するとは限りません。

 木星なんかはあんなに大きいのに、一回の自転に要する時間は10時間足らずなんだって!


4.重力

 たとえ地球と同じくらいの重力を感じていたとしても、地球と同じくらいの大きさの惑星かどうかは分かりません。

 構成物質や密度の差で重力は全く違ってしまいます。

 自転速度も影響してるから、実際に計測してみないと何とも言えないかも?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ