表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/196

62、紅茶病という奇病

「棚は、こちらで良いですか」


「はい、リビングに最適なので、この窓際にお願いします。お茶会用の食器を飾りたいと思います」


 レグルス先生の書斎にあった飾り棚をもらい、私達が借りた部屋のリビングに運んでもらった。レグルス先生は、私が示した場所に正確に置いてくれて、満足げに頷いた。


(私の方が、満足だよ〜)


 これから毎日、レグルス先生がくれた飾り棚と一緒に生活できるなんて、幸せすぎる!



「この棚をリビングに置くという発想は、僕にはなかったな。確かにリビングに最適ですね。天板は強度が高いので、熱い紅茶でも平気ですし」


「はい、この棚に飾る素敵な食器を揃えていきたいです。冒険者ギルドのミッションが、頑張れそうです」


 私がそう答えると、レグルス先生は少し目を見開いたような気がした。そのあとは、いつものふわりとした素敵な笑顔を見せてくれたけど。


(あれ? 変なことを言ったかな?)


「冒険者レベルが上がってくると、いろいろとやりたくなりますもんね。ミカンさんは、自ら稼いだ報酬で食器を揃えたいのですね。素敵だと思いますよ」


「はい、少しずつですが、成長した証を残していきたいです」


 そう……私はいつ殺されるかわからない。だけど、いつからか、頑張って生きた証を残したいと思うようになっていた。このかわいい飾り棚には、自分で稼いだ報酬で揃えた食器を並べたい。私が消えた後、親しい人がもらってくれたら嬉しいもの。


「そうですか。ミカンさんは大人ですね」


 なぜかレグルス先生の笑みが、少し寂しそうに見えた。もしかして私の考えが、また顔に出てたのかな。


 そして、その夜、レグルス先生達は、ユフィラルフ魔導学院の魔術科の寮へと引っ越していった。


(せっかく、お隣さんになれたのにな)




 ◇◇◇




「ミカンさん、引っ越し大変だったね。そういえば異世界人との交流だけど、明日から本格的に始まるらしいよ」


(プレオープンだよね)


 引っ越しの翌日、アパートに、時雨さんが遊びに来てくれた。彼女は部屋の中を見て、わぁっと歓声をあげていた。部屋がいくつあるか、わかんないほど広いもんね。


 借りた部屋は、各部屋の中にまた扉があったりするから、子供心を刺激する間取りになっている。とは言っても、私は8歳児だけど中身はアラサーだから、騒いだりはしないけど。


 使用人達には、ひとり一室を与えると言ったことで、侍女二人は大騒ぎだった。黒服達は、警護を意識したのか、リビングに近い部屋にしたみたい。  


 物置部屋とか、いろいろと用途を決めていたみたいだけど、それでもまだ部屋は余ってる。ここの家賃は、ダークロード家が支払うわけだけど、元庶民の私としては、どれくらい高いのか気になってしまう。



 そういえば、使用人達がいる前では、時雨さんは今でも私のことを、ミカンさんと呼ぶ。だから私も、言葉には気をつけることができるのよね。


「そっか。じゃあ、明日からは草原に行かなきゃね」


「そうね。このアパートは寮より少しだけ草原に近くなったから、よかったね。あっ、左腕は大丈夫なの?」


 時雨さんは、私の左腕を心配そうに見ている。でも、たぶん何も見えてないよね。スポンジの木の芽は、今も好き勝手に動いているけど、透明だから使用人達にも見えてない。


 外出するときにはすごく短くなるし、状況に応じてえのき茸の長さが変わるから、もう包帯もしてない。包帯を巻いてもすり抜けるから意味がないとも言えるんだけど。


「うん、まぁ、大丈夫だよ」



「ミカン様の左腕のスポンジの木の枝は、いつの間にか吸収されちゃったみたいですぅ」


 サラが、私の言葉を補足してくれた。えのき茸は、バレてないことを喜んでいるのか、天井までぴょーんと伸びて、ユラユラしてるんだけど。


「へぇ、スポンジの木はマナの塊だから、吸収したミカンさんは、魔力が高くなったかもしれませんね」


「そうなのですぅ。それにミカン様は、いつの間にか基本魔法を使えるようになっていたのですよぉ。びっくりしました〜」


 サラは大げさな身振り手振り付きで、時雨さんに説明していた。魔法の発動は、ほとんどが時雨さんが教えてくれたのに、忘れてるのかな? それにサラも、簡単な回復魔法を教えてくれたよね。


「魔術科に進む前に基本魔法が使えると、授業が楽になりますね」


 時雨さんは、サラのウッカリを指摘せずに、サラリと流してくれた。やはり、時雨さんはデキル人だ。


 彼女は、サラが持ってきた紅茶を一口飲んだ。あっ、やっぱりめちゃくちゃびっくりしてる。


(ナインさんの紅茶だからね)


 引っ越しの日、あの後、レグルス先生の付き人のナインさんが、何種類かの紅茶をくれた。レグルス先生の部屋で飲んだ物もあるけど、いま時雨さんが飲んだ紅茶が、私のイチオシなのよね。



「ミカンさん、この紅茶はどこに売っているの? とんでもなく美味しいんだけど」


 時雨さんがそう言ってくれたことで、サラはちょっとドヤ顔をしている。でも、この紅茶は、もう一人の侍女が淹れてくれたんだと思う。


「シグレニさん、この紅茶は、頂いた物なの。紅茶研究所という所で……」


「あーっ! 知ってるわ。王都にある紅茶研究所でしょう? あそこで働いている人って、皆、有能な魔導士らしいね。ユフィラルフ魔導学院の卒業生でも、特に優秀な人しか採用されないって聞いたよ」


(えっ? そんなに優秀なの?)


 ナインさんは、魔導士という雰囲気じゃなかったけど、確かに、凛としていて怖そうで、普通の人とは違うと思ってた。


「さすが、シグレニさんって物知りだね。その紅茶研究所が、もしかしたらユフィラルフ魔導学院に、店を出すかもしれないんだって」


「まぁっ! すごい情報だよ。実現したらユフィラルフ魔導学院の格も上がりそうね」


「へ? 学校の格?」


「ええ、紅茶研究所は、王立の研究所の一つだからね。出店したら、すごい行列になるわね。なかなか手に入らない紅茶なのよ。しかも、紅茶研究所が研究開発する紅茶は、毎日飲んでいると美しくなれるらしいよ」


「そんな効果があるの?」


「少なくとも、紅茶病にはかかりにくいみたい」


「紅茶病って何?」


 私がそう尋ねると、時雨さんは少し声のトーンを下げた。


「死に至る病よ。ある日突然、急速に老化して体内マナを失う奇病なの。紅茶が原因かは不明だけど、紅茶好きな女性が多く罹患りかんしてる。だから、女性の平均寿命が30歳に届かないのね」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ