表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/90

第3講 名字が先で、名前が後。

第3講 名字が先で、名前が後。


――――――――――――――――――――――――――――――


甲:英語の教科書が、姓・名の順で書かれていたんだが?


kou : eigo no kyoukasho ga sei-mei no jyun de kakarete itandaga?



乙:名字が先で、名前が後。それが日本語の正しい語順だからさ。


otsu : myouji ga saki de, namae ga ato.

sore ga nihongo no tadashii gojyun dakara sa.



甲:それはその通りだが、以前は名・姓の順で書かれていなかったか?


kou : sore wa sono toori daga,

izen wa mei-sei no jyun de kakarete inakattaka?



乙:日本人が外人に合わせていたら、日本人も名・姓の順だと思われたから、直したらしい。


otsu : nihonjin/nipponjin ga gaijin ni awasete itara,

nihonjin/nipponjin mo mei-sei no jyun dato omowareta kara, naoshita rashii.



甲:そうだよな。何でも連中に合わせてやる必要は無いよな。


kou : soudayona. nandemo renchuu/rentyuu ni awasete yaru hitsuyou wa nai yona.



乙:「ハンガリー」も姓・名の順だけど、連中に合わせて変えたりしていないよ。


otsu : "Hungary" mo sei-mei no jyun dakedo,

renchuu/rentyuu ni awasete kaetari shite inaiyo.


――――――――――――――――――――――――――――――


【解説】

 日本人が、外人に合わせて、名・姓の順で名乗っていたら、日本人の名前もそういうものだと思われてしまったようです。そこで、近年の英語の教科書等では、姓・名の順に改訂しようという動きが見られました。

 実際、ハンガリー人の名前も、姓・名の順ですが、敢えて逆転させたりはしていないようです。


――――――――――――――――――――――――――――――


【追記】

 「連中」は、ヘボン式「renchuu」と訓令式「rentyuu」の二通りの表記が存在するので、両者を「renchuu/rentyuu」と併記することにしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ