表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/75

5. 初恋の虚像


 16歳の春――



 その日、私は両親と共に登城いたしました。



「まあ!」



 案内に従い庭園に通されると、最初に満開に咲いたスリズィエが私達の目に入り、お母様が感嘆の声を漏らしました。



「見事なスリズィエですね、お母様」

「ええ、本当に綺麗」



 スリズィエは春になると可憐な薄桃色の花を咲かせ、その可憐で美しい姿が私達の目を楽しませてくれる春を象徴する花です。風に花弁(はなびら)がひらひらと舞う姿などは、もう言葉にできない程の心洗われる光景なのです。


 それに、スリズィエはアシュレイン王国の国花であり、更にその5枚の花びらのレリーフが教会にも飾られている神聖な花でもあるのです。



「ここは特別な庭園でな。このスリズィエは城内でも屈指の大木なんだ」

「そうなのですか?」

「ああ、私もここには数える程しか通されたことがない」



 お父様の説明では、このスリズィエが植えられている城内の庭園は最重要な事柄を扱う時に使用される場所なのだそうです。


 それだけ私とアルス殿下の婚約に王家は期待しているのでしょう。


 そうです、順序は逆になってしまいましたが、今日は私と婚約者となったアルス殿下の顔合わせが行われるのです。



 そのスリズィエに目を奪われて気が付くのが遅れましたが、その大木の下には1人の男性が私達を待ち受けていました。



 きらりと光る様な冷たい白銀(スノーホワイト)の髪に透明感のある淡い青色(アイスブルー)の瞳を持つとても美しい青年――



「私がこの国の王太子アルスだ」

「お招きにあずかり光栄の至りでございます。クライステル伯爵の長女ミレーヌでございます」



 初めてお会いしたアルス殿下はその色調と整った面貌も相俟(あいま)って冷徹な印象を与える方でした。


 しかし、膝を軽く曲げて挨拶(カーテシー)をすると殿下は優しく微笑まれて、私はその美しい表情に思わず見惚れてしまいました。



「噂に名高い『アシュレインの翠玉』にやっと会えたな。しかし、その様な形容では言い尽くせぬ美しさだ」

「そんな……殿下のご尊顔に比べれば、私など霞んでしまいます」

「そのような事はない。花園に舞う美しき妖精達でさえも、そなたの美貌を知ればこぞって嫉視してしまうだろう」



 アルス殿下の蠱惑的な甘い囁きに、私の意思とは別に顔が熱くなるのを自覚しました。きっと耳まで赤くなっているでしょう。



「それに、聖女としての清廉な振る舞いも聞き及んでいる。とても素晴らしい女性(ひと)だ」

「アルス殿下……」



 そんな熱くなった私の頬に、アルス殿下がご自分の手を添えられました。私は舞い上がってしまい、そのひんやりとした感触につい私は身を預けてしまいました。



 この時の私の瞳には間違いなく熱い情念が宿っていたでしょう。

 この出会いに……この瞬間に、私は恋に落ちてしまったのです。


 ただ、それはアルス殿下に対してではなかったのかもしれません。今にして思えば、私が抱いた想いは恋などではなかったのでしょう。


 それは、まだ未熟な少女が己の一方的に描いた夢想と現実のアルス殿下を勝手に重ね合わせた、ただの憧憬だったのではないでしょうか。


 私は浅はかにも自分自身の恋に錯覚し、酔いしれてしれていたのでした。




 そう、愚かな私は恋に恋しているだけでしかなかったのです……



誤字報告ありがとうございます!

また誤字、衍字など何かございましたら報告いただけると嬉しいです(∩´∀`)∩

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] スリズィエ……すぐに検索しました。 桜って、いいですよねぇ癒しです( ´∀` ) そして最後が不穏ですねぇ。
[良い点] スリズィエという花、桜みたいな感じかなと想像しつつ読みました(*´ω`*) アルス殿下との素敵な出会いにうっとり……と思っていたけど、なんだか先行きが不安になるような語りにザワザワしてしま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ