表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/26

砂漠の町ルフィルスタウン2

 いくつかの質問に答え、トモが指揮を執って男たちが全員どこかに行った後。それまで、ユキはじっとトモのことを見つめていた。

「……オレになんかついてる?」

 首をかしげ、気だるげにユキに向き直る。

「えと、その、ごめんなさい」

「や、謝られても。そんなにオレ怖いのか」

 どこか苦笑いを含んだ口調に、そんな態度に見えるのだろうかとユキはざっと今までの言動を思い返してみる。確かに、そう思われても仕方ないかもしれない。

 しかし、トモのほうはそんなことをまったく気にする様子もなく、淡々と会話を続けた。

「この町には、小さいときに一度だけ来たって言ってたな?」

「へ? あ、はい」

「人探し、だっけ?」

 そう聞かれて、ユキは目を閉じて幼い頃に出会った少女の姿を思い描く。しかし、その姿はおぼろげでしかない。ただ、鮮やかな赤が鮮明にイメージの中で輝いた。

 もう一度、会いたい。彼女なら、きっと助けてくれる。

 根拠のない確信に突き動かされる思いで、ユキはこの町に人探しにきたのだった。

「まぁ。でも、小さい頃一度だけ会っただけなのでおぼろげにしか覚えてませんし、相手は僕のこと分からないと思います」

「ふぅん。この町は広いからな……会えると良いけどな。帰り道、分かるわけないか。送ってくけど?」

 ユキは小さく、よろしくお願いしますとだけ言った。


 道は思ったより入り組んでいて、暗かった。空は小さくて、隣に人がいなければ相当怖いのだろうとユキは考えていた。

 会話はなく、黙々と二人並んで歩く。何度かユキはトモに話しかけようと試みたが、言葉がのどの奥につかえて音にならなかった。

 先刻襲われたことといい、今の状況といい、ユキは自分のあまりの情けなさに落胆を隠せない。

 トモ、トモ。

 心の中で何度もその名前を反復してみる。何かが引っかかる。重要な何かが。何かを忘れているが、思考がその正体をつかめない。ユキはそのあまりのむず痒さに、唸り声を上げていた。さすがのトモも、怪訝そうにどうかしたのかとユキに尋ねる。

 今度は決まりの悪さに、くじけそうになる。

 気まずくて、暗くて、長い時間。

 何を忘れているんだろう、トモは何を考えて隣を歩いているのだろう、何故裏通りであの男達を捜していたのだろう、助けてくれた人たちはなんなんだろう、何故トモは指揮を執っていたのだろう、こんなことでこれから自分は旅を続けられるのだろうか、探しているあの子は見つかるのだろうか。

 沈黙が自分の思考能力を活発化させ、どうしようもない事や不安や疑問が次々と頭に浮かぶ。ユキは、泣きたくなった。喚いて、不安を誰かにぶつけて、旅を止めたいと思った。

 けれど、そういうわけにはいかない。ユキにはそれだけの理由がある。

 暗い裏通りが、そんな思考を促す。苦しかった。

 だから、表通りの明かりが見えたとき、ようやく開放される喜びと安堵からユキはゆっくり息をはいた。とりあえず、表通りまで来れば宿を探すことを考えられる。御飯を食べることを考えられる。

 助かった、と。ようやくここでユキは助かったと感じられた。

 そして、お礼を言わなければ、と改めてトモのほうを向き、今度は息を呑んだ。

 その、肩にかかる程度の髪はほのかな明かりにキラキラと紅く反射している。そして、強気なその瞳は髪と同じ緋色だった。前髪は長く、中央で二つに分けられているので顔もはっきりと見ることが出来た。

 あまりに綺麗な、けれど、普通ではありえない、色。今まで見たどの赤色よりも鮮やかで衝撃的で生命力のある、赤。

 ようやく、ユキの中でうずいていた何かの正体をつかめた。見覚えのある、顔と忘れたくても忘れられないその色。

「珍しいだろ?」

 トモは視線に気付き、自嘲気味に笑う。

「こんな髪と眼の色、そうそういないよな」

「君、は――」

「もう道わかるな!」

 逃げ出すように、トモは裏通りへと戻る。

「まって!」

 振り返らずに、トモの姿は闇に溶け込んでいった。

 裏通りの闇に飲まれていく緋色と、幼い頃に出会った緋色の髪を持った少女が重なる。どうして解らなかったのだろう?

 ユキは一度、トモにあっている。そして今、彼女にもう一度会うためにここまできたのだった。


 ユキが初めてトモにあったのはユキがまだ十にも満たないころのことで、確か、両親がルフィルスタウンにいる知人に会うという事で訪ねてきたとユキは記憶していた。知らない町にきたのはいいが、両親はその知人と難しい話ばかりしていてつまらなかったのをユキはよく覚えている。

 かまってもらえず、あまりにつまらないのでこっそり裏通りへ探索に出かけたのだった。今思えば、とてもキケンで無謀だったと反省している。しかし、そのおかげでユキはトモと出逢うことが出来た。

 当然、始めて来た裏通りは昼間とはいえ人通りはほとんどない。その上とても入り組んでいるので幼いユキはすぐに完全に道に迷ってしまう。道に迷ったと自覚してから、すぐに引き返そうとするも同じような景色ばかりで戻れるはずもない。

 悲しくなって、涙がこみ上げてきて一人で道端にうずくまって、必死で泣くのを堪えたのも覚えている。

 そんなユキに、トモが声をかけたのだった。

「オマエ、何でそんなところで泣いてるんだ?」

 と。

 ビックリして、顔をあげた先にユキが見たものは泣きたいくらい不安で悲しい気持ちを忘れるほどに綺麗な緋色の髪と、自分を見つめる優しい緋色の瞳。自分と同じくらいの少女が、座り込んでいるユキを下からのぞきこんでいた。

 何もかも、忘れて、ユキはその色に魅入った。

「変なやつだなぁ。オマエ、名前は?」

 そのときの笑顔がまぶしかったのも、ユキはよく覚えている。

 でも、その後のことはよく覚えていない。

 確か、一緒に遊んで暗くなってから宿に送ってもらって、両親にこっぴどく怒られたと思う。そしてその後、村に帰るまでのことはまったく覚えていない。何日滞在したのかも、何で両親が知人に会いに来たのかも、両親の知人の顔もまったく記憶にない。

 なのに、何でトモと出逢ったときのことだけは、彼女のことは覚えているのだろうかと当時、両親と共に泊まった宿屋でフードをかぶったまま食事を取っているユキは考えていた。そして当然、トモは自分と一度会っていることなど覚えていないだろうし、仮に覚えていたとしても気付かなかっただろうと考える。

 そう思うと解っていたこととはいえ、落ちこむ。

 探す手間が省けただけ喜ぼうと、気分を盛り上げようと久しぶりの料理してある食事を堪能しようと勇んで注文をとったのはいいが、沈んでいる気分はそうそう回復しないのだった。

 だからせめてユキは、これからこの町でするべきことをゆっくり考えようと、急いで一人前にしてはかなり多めの量を平らげて借りた部屋へと戻ることにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキング>異世界FTシリアス部門>「砂漠の逃亡者」に投票
ネット小説のランキングです。「砂漠の逃亡者」を気に入ってくださったら、クリックお願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ